• 締切済み

Antonio Sanchezのエレアコ取扱店

エレガットのAntonio Sanchez(アントニオサンチェス)を取り扱っている西日本のお店を探しています。 愛媛に住んでいるので、できれば中四国だと嬉しいです。 ちなみに、saigenjiさんがアントニオサンチェスを使っており、ファンなのでそのギターを探しています。これまで弦長630mmのクラシックギターを使っていたので、同じ弦長のアントニオサンチェスが欲しいと思っています

みんなの回答

  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.1

日本全国のギター好き楽器屋さんのネットワークに J-guitar.com というサイトがあります。 中国四国地方の加盟店では、 http://www.j-guitar.com/sp/lis/sho/area_list.cgi?area=chugoku アントニオサンチェスで検索すると、残念ながら西日本で取り扱っている店はないようです。(というか東京都内にしかにような・・・) http://www.j-guitar.com/sp/sea/clg_sea.cgi?sstrings2=Antonio%20Sanchez&method=and&ostrings=&fa=1 ここでまず楽器としてお探しの630mmスケールのモノを検索すると http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detailt.cgi?pid=10776750 残念ながらエレガットではないので、マイクを付ける加工が必要です。 愛媛県内のお近くの加盟店でご相談されてみては如何でしょうか?

ahaha1
質問者

お礼

回答ありがとうございます! クロサワ楽器のサイトにサンチェスの取扱店一覧がありました。 http://www.kurosawagakki.com/br_sanchez/shop.html エレガットを扱っているかは聞いてみないと分からないのですが、j guitar.comと この一覧を参考に、お店に相談の電話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アントニオ・サンチェスの型番(クラシックギター)

    私はつい最近クラシックギターを始めたばかりで、 楽器は中古でアントニオ・サンチェスを購入したのですが、 1998年製で型番は「1017-S」と書いてあります。 これは「AS1017」と同じものと考えていいのですか? 気になったもので…。 宜しくお願いします。

  • カッタウェイのクラシックギターのお勧め

    ハイポジションをうまく押さえられないため、カッタウェイのモデルを購入検討しています。 しかし探してみるとエレアコ(エレガット)の方が断然多くて、どうしようかと迷っているところです。単純にアンプにつないだらどういう音が出るのかという興味もありますし。 ということで、エレキ/生音関係なく、カッタウェイのクラシックギターでお勧めのメーカーを教えていただきたいです。 ちなみに現在使っているのはアントニオサンチェスのカッタウェイじゃない普通のクラシックギターです。5年前に6万円程度で買ったものです。 また、サイレントギターなるものについても講評頂ければ幸いです。

  • ナイロン弦のギターでソロギター

    私はナイロン弦のギターでソロギターをやってみたいと思っています。 弾きたいジャンルはJ-POPでクラシックではないのですが、ギターをクラシックギターにするかエレガットにするか悩んでます。 私は手も小さく、またエレキギターも弾くのでエレキと同じナット幅のエレガットに興味があるのですが、ナット幅は広いですが生音が魅力なクラシックギターにも興味があります。 そこでソロギターをするにあたってのクラシックギター、ナット幅の狭いエレガットのそれぞれの長所短所がありましたら教えて頂けませんでしょうか。 長文すみません。

  • エレアコにエレキの弦は?

    今まで、エレキギターしか手にしたことがありませんでした。モーリスのエレアコ(トルネードZIII)を中古で購入しましたが、弦を押さえるのにとても苦労します。弦高がエレキより高いし、弦は太くて指先が痛いし。エレアコの弦高の調整は、素人には無理そうなので、弦をエレキ用の物に変えてみようかと思います。それによって、弦を押さえ易く出来ますか?ちなみに、現在使用しているエレアコの弦高ですが、6弦の12フレット(フレットの山のてっぺん)で4.5mm程、1弦12フレットで3mm程です。これって、恐らく弦高は低い方ですよね? お願いします!

  • ガットギターの弦高とびびり

    エレガットを使っています。弦高は6弦12Fで4mm1弦で3mmです。高めの弦高ですが、1弦3Fから5Fで多少びびります。弦高のせいでしょうか?ちなみにネックはほぼまっすぐで、若干順ぞり気味です。

  • 手が小さいので弦長の短いアコギにすべき?

    アコースティックギター(いわゆるフォークギター)の購入を考えていますが、手が小さいのでスタンダードな弦長650mmのものを弾きこなす自信がありません。 いろいろ調べましたが、弦長の短いモデル(630mm~640mm)の種類はあまり多くないみたいなんです。 弦長630~640mm台のアコギで初心者でも弾きやすいモデルってあるんでしょうか。あるいは650mmにトライしたほうがいいでしょうか。 ちなみにアコギの経験はありません。クラシックギター歴は3年半で使っているのは弦長630mmです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 中古クラシックギターの音は

    いつもお世話なります。 ギターを買うならお買い得なのは中古ですね。 素人は新品のギターを買おうとします。 幼い頃からギター弾いてきました。 ブランクはあります。 中古でクラシックギターを買って部屋に置いておきました。 弾いてみたら深みのある音になってました。 スペイン製アントニオサンチェスのスプルースとマホガニーのギターでした。 当然エアコンは使ってません。 何故良い音になっていたのでしょうか。 https://youtu.be/2v-Of2WJhGs https://youtu.be/2V3CG9tRDfI https://youtu.be/FaQJttKaUr8

  • アコースティックギターとクラシックギター

     ギターの種類に関してなんですが、何だか頭の中がゴチャゴチャになってきました(^_^;  俺が持っているのはスズキ製のクラシックギターですが、HPを見ると「必ずナイロン弦を使ってください」と書いてあります。  でもお店には「クラシックギター用」と称してスチール弦が売ってあったりするようです。これはどういうことなんでしょうか? 俺の見間違いなんでしょうか?  それと、スチール弦とブロンズ弦というのは違うものなんでしょうか。

  • フォークギターをクラシックギターに変えられますか?

    30年余前フォーク全盛のころヤマハのフォークギターを買いました。しかし、最近クラシックギターを聴くことに凝り始め、フォークギターが日本にしかないものであることを知りました。 さてクラシックギターをお手軽に始めたいのですが。手持ちのフォークギターの弦をナイロン弦に張り替えてクラシックギターに変えることはできるのでしょうか?

  • ギターの弦の張り替えについて

    古いクラシックギターの弦の張り替えを頼もうと思っているのですが、 お店に頼むといくらぐらいかかりますか?