• ベストアンサー

今回の地震で亡くなった方について

 私は現代の若者のとげとげしさについていけず、宗教を見学しに行く事がよくありました。  創価学会・エホバの証人が近所だったんで行ったことがあり、おおまかな宗教の内容を勉強させてもらいました。  そして  ものすごい不謹慎な質問になっちゃうんですけど  今回の震災で沢山の方が亡くなられましたが、その中に創価学会・エホバの証人の信仰をしていた 人はまったくいないんでしょうか?    逆に亡くなった方が信仰を一生懸命していたら、震災をまともに受けた地域に住んでいても助かったと宗教では解釈できるんでしょうか?    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.4

創価学会については知りませんが 「エホバの証人」については、天災からまぬがれるとか幸福に暮らせるみたいな現世利益を謳っていませんよ。 今をより良く(エホバの証人的に)生きて、来るべき審判の日の後、復活し永遠の命を得る、みたいなことが教義の骨子です。 ですから、今回の震災で被害を受けたり犠牲になった、あるいは奇跡的に生還した信者がいたとしても、信仰とは無関係、という解釈になるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

宗教ですのであくまで個人的な見解、と最初に お断りしておきます。 まず、創価学会やエホバの証人、真光等の宗教団体は 宗教の本質から少々外れているというか違う目的と考える方が 一般的かと思います。これらの新興宗教団体は、独自の宗教真理 を商品として営業する商業目的の団体です。 勿論それを証明することは困難ですし入信者は当然そのことには 気付いておりませんが、一般的にはそう考えている方が多いようです。 般若心経をお読みになられると宗教の持つ本質的目的が理解できます。 人間が人生行路で抱える様々な苦難に対し、自身の心の置き方、 物事の捉え方を学ぶことで乗り切って行きましょうと言う、いわば 学問になっています。宗派とか団体とか御布施とかは全く関係無いのが 本質的な宗教の信仰です。 釈迦の教えをそのように理解している方々にはこちらの質問そのものが 無意味なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

創価学会やエホバの証人では不老長寿を謳っているのでしょうか。私のつたない知識では、仏教もキリスト教も、たいていの場合は、いかなる苦難にも救いを見出すためのものだと思うのですが。つまり、祈りをささげれば、災害で命を落とした方々も、成仏するなり天国に行くする可能性を見出し、また、遺されたものには癒しが与えられると思うんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pink_fox
  • ベストアンサー率25% (52/202)
回答No.1

私の考えですが… 宗教は神や仏の精神的なものに近づく為のもので、信仰したから一生懸命に拝んだから幸せや奇跡を手に入れれるものではありません。 もし、それが叶うならそれは信仰ではなく契約です。天変地異があった時に自分だけは助けて下さいと祈る心の何処に信仰があるのでしょう? 信仰は人生の苦難にあった時、挫けてしまいそうになる心の道標であり自分を鍛え磨くものだと思います。 ですから答えは無宗教であれどの宗教を一生懸命に拝んでいようが結果は同じでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女がエホバの証人の信者かもしれません。

    彼女がエホバの証人の信者かもしれません。 2年近くずっと片思いだった女性に告白をし お付き合いできることになりました。 昨日、以下の質問をさせていただいたのですが、 創価学会ではなくエホバの証人の信者かも? と考えてしまいました。 http://okwave.jp/qa/q7748051.html 同じ質問にも書いたのですが 自分自身、宗教の信仰の自由はもっともで 誰が何を信仰しようと自由だと思っていました。 しかし、将来を考えた時 エホバの証人の信者であれば 万が一の時、自分の子どもに輸血をしないなど考えられません。 (エホバの証人すべてを否定しているわけではありません) 今まで気になったことを書いていますが 彼女また家族は信者なのでしょうか? まだお互いの家族について深く話し合うところまでの 関係ではなく、直接聞きにくい状態です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 創価学会,幸福の科学,エホバの証人←これらの宗教の信者は相手の宗教につ

    創価学会,幸福の科学,エホバの証人←これらの宗教の信者は相手の宗教についてどのように考えているのでしょうか? この間幸福の科学の信者である友人にエホバの話をしたら,輸血の話を持ち出して「エホバは非常に危ない宗教だ.かかわらない方が良い」と言われました.自分はエホバの信者ではないのですが,エホバ信者の方とは親しくさせていただいていて,非常に良い人ばかりなので視野が狭いのではないかと思いました. また,最近付き合いだした彼女が創価学会の信者でした.今のところ本人は隠しているつもりですが,家に行った時に聖教新聞や仏壇などがありすぐにわかりました. これらの彼女や友人達をお互いに会わせて宗教について話をした場合,どのようなことが起こり得ると考えられるでしょうか?やはり喧嘩になったり議論が噛み合わなかったりするのでしょうか?

  • エホバの証人の方、アドバイスを下さい

    こんばんは。 エホバの証人の方を好きになりました。 私は女性で、彼は7才くらい年上です。 私の母も同じ宗教なので、私も恋愛に関する厳しい戒律を知っています。 同じ信仰を持つ人同士でなければダメだと。 彼を大切に思っているということを伝えたら、迷惑なのでしょうか。 また、エホバの証人の恋愛の作法がよくわからないのですが、「信者のみ」という戒律は絶対的なものなのでしょうか?せっかくせっかく好きになった人なのに。 彼といると、なんというか、安心して、穏やかな気持ちでいられるんです。 過去に好きになった人は他にもいますが、そんな方はいなかったので…。 でも「好きになったのなら同じ信仰を持つよう努力しなさい」と言われたら、それは出来ないと思います…。 実は、私も母に連れられて子どものときからこの宗教に参加していましたが、自分には合わないと思い、中学生のときに一大決心してやめたという経緯があります。 信仰の問題は、愛情の強さとはまた違うと思います…。 同じ信仰の人同士が結婚した方が結婚は上手くいく、と私も思います。 このまま彼がエホバの証人の誰かと結婚するのを見ていること以外に、私に出来ることはあるでしょうか。 好きでいてもいいですか?と聞きたいです…。 混乱した質問で申し訳ないです。 エホバの証人の関係者の方からお返事をいただけたらと思います。

  • 宗教と初詣

    キリスト教徒やエホバの証人や創価学会や新興宗教に入っている人が、毎年(明治神宮など)神社に初詣に行くかどうかを知りたいです。どうでしょうか? 御回答よろしくお願いします。

  • 宗教の勧誘について

    こんにちは、創価学会、エホバの証人など宗教勧誘についての質問です。 もし勧誘でうっかり自分の職業を喋ってしまうと、個人情報を調べられてしまうものなのでしょうか?例えば何処の会社なのか?ということなど。 気になっていたことなので、回答をよろしくお願いします。

  • 創価学会、幸福の科学、エホバの証人の信者たちに幸せ

    創価学会、幸福の科学、エホバの証人の信者たちに幸せか聞いたら幸せと答えた。 幸せならそれで良いのではと思うようになった。 逆に他者が否定する人たちの方が愚かな気がして来た。 宗教とは人を幸せに出来るかが永遠のテーマであり、彼ら彼女ら信者は幸せを感じている。 これを否定する人たちの方が愚かで情け無い気がする。 彼ら彼女らが幸せならそれでいい。 それでいいのだ。 宗教は人を幸せにするためにあるのに、人が幸せだと言っているのに騙されていると他の宗教を否定することの方が時代に合っていない宗教で淘汰されるべき存在であると確信を得た。 あながち創価学会、幸福の科学、エホバの証人を絶対敵視するのは愚かな人間のする行いである。

  • 創価学会の方へ

    私は宗教に興味があるので、これまで日本各地にある様々な宗教の本部や地域で活動している宗教の建物に行き見学やお話しを聞いたりしていました。 先日も友人と信濃町にある創価学会本部に行きました。しかし受付で「学会に所属していないと建物の中には入れません」 と言われました。 これまで様々な宗教関係の施設などを訪れると、すべて快く対応して下さった(カルトといわれる宗教であっても)のですが、なぜ創価学会だけは一般の人を受け入れないのでしょうか? 信者になる前提でないと相手にしてくれないのか・・・との印象も受けました。

  • 冠婚葬祭

    新興宗教、霊友会、立正佼成会、エホバの証人、幸福の科学、真光、オウム真理教なども冠婚葬祭をとりおこないますか?創価学会は友人葬ですが?

  • 創価学会、幸福の科学、エホバの証人、天理教の創設者

    創価学会、幸福の科学、エホバの証人、天理教の創設者はこの世の真理を悟ったから開祖したわけですよね? 色んな宗教の真理を教えてください。 創設者が到達したこの世の真理は何と信者に伝えているのか教えてください。

  • 創価の方と無宗教の方との恋愛、結婚について

    このサイトでもよく議論されていますが、創価学会の方と無宗教の方の恋愛、結婚は難しいとの意見が大半のように感じます。そこで改めて質問なのですが、 1.回答者様から見て創価学会の方、無宗教の方との恋愛、結婚は窮屈なことなく成立すると思いますか? 2.もし自分が創価学会の方は無宗教の方を、無宗教の方は創価学会の方を好きになったとします。宗教観で食い違いが出た場合、お互いが歩み寄れて乗り越えられると思いますか? 3.1と2の回答はなぜそう思われるのか理由お教えください。できればで結構ですので根拠もお願いします。 無宗教というのは創価学会以外の方で、他宗教を信仰されている方も含まれるとお考えください。 誤解を招かないように申し上げておきますが、無宗教というのは分かりやすいようにするためで、特に深い意味はありません。 創価学会の方、無宗教の方両方にお答えいただきたいのですが、過去を見ると創価学会に肯定的な方の意見が少ないようなので、平等に見るためにも創価学会の方の意見を特にお願いしたいと思います。もちろんそうでない方もお願いします。

嫁姑問題:別居当日の態度は?
このQ&Aのポイント
  • 夫の両親が住んでいる家に、同居を懇願されたが関係は悪化。最終的に別居することになった。引越し当日、どう態度を示すべきか悩む。
  • 嫁姑問題で関係悪化。別居後も連絡は無視される。引越し当日、どう態度を取るべきか迷いが生じている。
  • 嫁姑問題で別居することになったが、引越し当日に息子夫婦と会うことになる。どのような態度を持てば良いか悩んでいる。
回答を見る