• ベストアンサー

通気性があって藪コギに耐えられるウェア

毎週休みの日に3時間程度地元の低山を登っていますが、藪コギをすると、トゲのある草で服がボロボロになることがあります。 これからの季節に合った、通気性があって藪コギにも耐えられるおすすめのウェアがあれば教えてください。(できれば安いもののほうが有難いです) よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.1

Gジャン ドカジャン ホームセンターならドカジャンが1980円

umigame2
質問者

お礼

ホームセンターは頭になかったです。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トレランに最適なザックは?

    毎週地元の低山を12,3km歩いています。 最近は歩くだけじゃ物足りなくなってきて、半分くらいはランをしています。 ただ、今使っているザックだと走っているとき揺れすぎて、なかなか走りに集中できません。 トレランをするための専用のザックみたいなものはあるのでしょうか? もしあるとしたら、おすすめを教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 牛革ジャケットとメーカージャケットの通気性と保温性

    秋、春用に防寒を考えてジャケットの購入を考えています。 服屋で売られている一般のジャケットは、蒸れるし、走っていると寒いので無駄な出費になってしまいました。 メーカー製(YAMAHA,HONDAなど)のジャケットは、ナイロン製っぽいのですがバイクのことを知り尽くしているので(多分)通気性と防寒性に優れているのかなと思っています。 比較対象の牛革ジャケットは特にバイク専用をうたっているわけではない汎用のジャケットを考えています。厚さ10mm~12mmくらいのものを考えています。 これらはこらからの季節(11月末まで)で使用する場合、どちらの方がお勧めでしょうか? あと、サイズなんですが、私はたいていの服は大きめのものを購入しています。 170cm、65kgなのですがXL,3Lのものばかりを好んできます。 バイク用というのは、通気性、防寒性を考えると、やはりできるだけ隙間のないぴっちりしたものを着たほうがいいのでしょうか?(LはつらいのでXLで抑えるべきか、余裕をもって3L?)

  • コンプレッションウェア(スキンズなど)について

    初めまして。 今年12月に南ニュージーランドへ3週間程度のトレッキングに行くのですが、UV対策と蚊(サンドフライ)避け対策として、コンプレッションウェア(スキンズなど)の購入を考えています。 質問ですが、 1)スキンズなどは虫(蚊)刺されを防ぐことができますか?(わたしは、普通のTシャツやズボンだと、時々服の上からでも蚊に刺されることがあります。)  2)NZは紫外線が強いためロングタイツ&ロングスリーブの着用を考えていますが、コンプレッションウェアは強い日差しの下でも蒸れを感じることはありませんか? このほか、虫よけ対策、UV対策にお勧めのウェア、方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 登山の装備、ウェアと登山靴どちらを

    登山らしい登山をしたいことがないです。そんな中、今度、2000M以下の登山をしたいと思っているのですが、装備がほぼないに等しい状態です。ザック30L・レインウェア(モンベルのストームクルーザー上下)は最近購入しました。しかし、登山靴と、登山に向いている服がないことに気付きました。先に買うべきはどちらでしょうか? 登山ウェアは、肌着・中間着・アウターの三種類の重ね着がベースと耳にしました。これは季節問わずの基本なのでしょうか?資金も限られているので、今回はできるだけ安く済ませたいです。肌着はユニクロで、中間着を買おうと思っているのですが、中間着とは何を指しているのでしょうか?おすすめの品があれば教えて下さい!また、ズボンですが、グラミチの短パンがあったので、それにタイツ?を買い足そうと思っています。 関東の10月中旬の日中の登山でもアウターは必要でしょうか?また、山での短パンの季節は過ぎ去ってしまいましたか?質問ばかりですみませんが、アドバイスお願いします。

  • 自転車用レインウェア

    既出の質問と似たようなQ&Aですが、改めて。 雨天の通勤時に自転車に乗るときに快適なレインウェアを知っている方がいらしたら教えてください。メーカー名、型番など。 既出の回答には防水性○○とかゴアテックスなら通気性が○○など、カタログスペック的な回答が多いのですが、申し訳ないのですがこの類の回答は実際に店頭で雨具探しをしようとしても役に立たないのでご遠慮いただきたいです。 現在の悩みとしては以下のような状態です。 例えば登山用のレインウェアは携帯性重視のため、生地が薄手でハリやコシがなく、ジッパーとベルクロが干渉しやすいので、使っているうちにイラついてきます。また、フードが柔なので、自転車に乗っているとフードが風圧に負けやすく、顔に雨に降りかかり視界が悪くなります。 バイク用の雨具の場合、値段はともかくとしてフードのサイズが大きく、また生地が柔です。YAMAHAのクルクルフードは視界確保には確かに快適なのですが、ツバが有って無きが如くなので、顔が思い切り濡れます。 釣り用の雨具の場合には、ビニール製で通気性ゼロの雨具を除くと、高級品は保温性重視のため冬以外には使うのが難しく、また品質・デザインの割には値段が異常に高いのです。 つまるところ、(1)会社に着いた時に脱ぐことを考えると、ある程度ハリとコシのある生地になっていて、脱ぐときに内側の服にまとわりついたりしないもの。 (2)フードがしっかりしていて、ある程度、例えば時速15キロ程度の風圧ではまくれたりしないもの。特にツバが硬くなっていて顔に吹き付ける雨が少しでも防げるもの。 (3)運転中の後方確認ができるもの。振り向こうとしてもフードに妨害されて視界が無くなるものでは困る。 このような条件を満たすとなると、マウンテンパーカが近いと思うのですが、アウトドアメーカーやバイクウェアメーカーの製品で探してもなかなか見つからないのです。特に携帯性が重視されているので生地のハリ、コシが無いものが多いですし、特にフードが不満なのです。 いわゆるゴアテックス製品などは初期状態では良好なのですがゴアテックスが生地から剥離しやすく、防水性や通気性についてもスペック上は良好であっても湯気のような汗は全く通さないので中が蒸れて役に立たないし、冬は汗が凍りつきます。 このような状態ですので、希望に近いような製品、あるいは探すのに手がかりになるような製品があったらご紹介頂けませんでしょうか。

  • 主に冬季の、レインウエアについて

    冬の山域は関西の山が多く、樹氷ハイクが目的です。 前季、それまでのウエア構成を代えました。 これまで 上:ジオラインMW+長袖Tシャツ+サンダーパスジャケット 下:ジオラインMW+モンベル スーパーハイドロブリーズ インシュレーテッドパンツ 上:キャプリーン3+finetrack ニュウモラップフーディ(もしくはノマドパーカ) 下:ジオラインMW+ストームゴージュアルパインパンツ 透湿性が上がったせいか快適になりましたが、一方悩みが…… 今までだと途中で雨や雪が降ってきても、アウターがハードウエアなのでそのまま歩けますが、 変更後は、ジャケット・パンツに強い撥水性があるにしても、雨のことを考えると 別途レインウエアを持って行かなければなりません。(冬の山では経験が無いですが) サンダーパスは当初レインウエアとして上下で買ったのですが、思いの外嵩張り ザックの中でいる時間が多いウエアとしてはザックに占める割合が大きすぎるので 冬のアウターとして使うようになりました。 このような経緯があるのでできれば薄くて軽量なものがよく、 モンベルで言うと、「バーサライト」「トレントフライヤー」を検討しています。 防寒性はないにしても防風性はウインドシェルよりあると思うので、雨の他寒くなった時にも上から着こむつもりでいるのですが、生地が極薄という点で、サンダーパスを着るような防寒性は望めないでしょうか?(基本は、“保温はミドルでやる”ですが) レインウエアも春~夏と、冬のアウターとしては違うものを使い分けるべきかなとも考えています。 近所の低山でも必ず持っていくので、基本は薄く軽いものを。 一方冬など寒い時期には、やはりある程度しっかりした3レイヤーのものを……と いうほうが良いのでしょうか?

  • 秋冬の通勤および仕事の移動用ウエアについて

    現在通勤と仕事の移動用およびツーリングにLOOK461を使っています。それなりに走る時はアソスなどの専用ウエアを着ているのですが、これからの季節通勤および仕事の移動時に着用するウエアはどんなものがお勧めでしょうか? 暑い時ならばTシャツに短パンで仕事場でも出先でもそのままでOKなのですが、秋冬は着込みすぎると却って汗をかき、それが冷えると風邪ひくので着替えを余儀なくされます。できればそのまま1日過ごせるもので街中を歩き回っても違和感無いものを求めています。 トップはとりあえずアンダーウエアにパタゴニアのキャプリーン4を購入してみました。その上に何を着るか悩んでいます。パタゴニアのフーディニというウインドブレーカーは使っていますが、真冬には薄すぎます。 ボトムは裾バンド使わずに乗れるもの(去年の冬はチノパンなどの長ズボンに裾バンドで乗っていたら膝を痛めました)がいいのですが。 とりわけパンツがこれというものが無いのが困りものです。 住まいは東京で走る距離は1日20~40km程度です。

  • アウタージャケットとレインウェアの違い

    ColumbiaのDecruz Summit Jacketという オムニヒートとオムニテックを採用したジャケットを着ていますが、 これは、レインウェアとしても使って問題ないのでしょうか。 (メーカーサイトも見ましたが、もう製造止めているようで、製品紹介消えてました) 購入以降、運良く、登山時には本格的な土砂降りに見舞った経験がないもので (せいぜい、小雨がたまにぱらついたり、霙が1時間降った程度) 表面の撥水で防ぎきれなくなった場合について、実体験出来ていないのです…。 北海道行った際、-10度で少し吹雪いている状況でも、防寒性に余裕があった 値段の割にはお気に入り製品ですが、防水面は…? レインウェアとして難があるようであれば 暑い季節ということもあり、別途、レインウェアを購入しようと思っています。

  • オーストラリアでの紫外線対策

    今度の3月中旬に初めてオーストラリアに旅行(観光)に行きます。 とても紫外線が強いと聞いたのですが、連れとの予定の関係上この季節にしか行くことができません。 そこで、お勧めの紫外線の対策などありましたら教えていただければと思います。 普段の日焼け止めはALLIEのSPF50+、PA+++のものを使用しているので、それを厚く塗ろうと思っているのですが、その程度ではあまり効果がないでしょうか。現地(オーストラリア)の方が日本のものよりよく効く日焼け止めが売られていたりするのでしょうか。おすすめの日焼け止めがありましたら教えて下さい。 また、服装なのですが、かなり暑いようなので半袖のTシャツ等がいいかと思うのですが、紫外線除けのために薄手のパーカーの様なものを着るのは暑すぎでしょうか。服について詳しくないのですが、夏用の通気性の良い長袖の羽織る服というものは存在するのでしょうか。あるならどの様な店に売っているのでしょうか。 他にも何か紫外線対策、オーストラリアのこと等ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • マタニティウェアの選び方etcアドバイス下さい!

    5ヶ月の妊婦です。 そろそろ手持ちの服のおなかまわりがきつくなり始めたので、 マタニティウェアを買わないといけないのかな?と思っています。 長く着るものではないので、 ここは価格重視である程度デザイン性には妥協する方針です。 ただ、 住んでいる町でマタニティ用品を売っているところは、 ジャスコ、ヨーカドー、西松屋くらいしかなく、 どこも品揃えがいまいちで悩んでいます。 値段も思ったより安くなくて(需要と供給を考えれば当然ではありますが)。 通販は普通服を買って失敗したことが何度かあり、なるべく避けたいと思っています。 皆さんはどういった所で入手されていますか? やはり、今は通販が主流なのでしょうか・・・。 服の選び方にも悩んでいます。 とりあえず家着はかなりゆったりした手持ちの服で間に合いそうなのと、 パンツはダボダボが流行った時代のものが出てきたので、 どうにかなりそうです。 ただ 内診の時パンツよりスカートのほうが都合がいいので、 外出用のスカートが一枚必要かな?と思っています。 おなかがどんどん大きくなっても対応できそう?と思い、 ワンピースorジャンパースカート型のものを探していましたが、 検診でおなかだけ出す時、 上下つながっていると全部脱がなくちゃいけないのでは??? と思い当たり、 ただのスカートにしたほうがいいのかな?と迷っています。 しかし、ただのスカートだと トップスもマタニティ用orゆったりしたものを選ばないと、 おなかが見えてしまいますよね? 今までぴったりフィット系の服ばかり着ていたので、 合わせられる服がなくて困ります・・・。 また、先述の3店舗を回った限りでは スカートやワンピースは(季節柄かとは思いますが・・・) 透けたりめくれたりしそうな薄手の素材のものばかりで、 かつ裏地がついていない商品しかなくて、 「どうやって着るの?!」 と不思議に思っています。 マタニティ用のガードルは売っていますが、 アンダースカートのようなものは売り場にはなかったです。 どのお店にもマタニティ用レギンスが並んでいましたが、 今のマタニティウエアはレギンスを合わせて着用するのが当たり前なのでしょうか・・・? ワンピースも、襟首が大きくあいたデザインのものが多く 現在使用中のマタニティ用ハーフトップが見えてしまう感じで、 再び「どうやって着るの?!」という思いです。 マタニティ用のブラで肩紐のないタイプはお店では見かけなかったのですが、 襟首の大きくあいたトップスやワンピが置いてあるのは謎です・・・。 皆さんはどのようにして着こなしされていますか? 選び方・着方・購入するお店etc いろいろアドバイスいただけましたら幸いです。 多くの先輩方からの書き込みをお待ちしております。 よろしくお願いします!

The Battle of Gallipoli: A Historic Conflict
このQ&Aのポイント
  • On November 25, 1915, Lieutenant General Godley was temporarily promoted and appointed corps commander shortly before the decision to withdraw from the peninsula.
  • After the evacuation, Godley was made Knight Commander of the Order of the Bath in recognition of his services at Gallipoli.
  • The battle is depicted in Peter Weir's movie, Gallipoli (1981), and the Gallipoli miniseries.
回答を見る