• ベストアンサー

どうしても、ブラインドタッチができない。

 どうしても、ブラインドタッチが出来ません。  同じ内容の投稿が以前にされていたので、その回答を参考に頑張っているのですが、どうしても出来ません。  出来る方は、頭の中にすべてのキー配列が暗記しているんですか?。  私にとっては神の領域です・・・(--;)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • laputart
  • ベストアンサー率34% (288/843)
回答No.3

僕は英文タイプをしていたので全く自然にキーボードが出来るようになりました。 全てのキー配列を覚える必要なまったくありません。 英語で this is a pen などの文書を 入力する時は勝手に指が動くのです。 英語でも日本語でもよく使いキーは共通ですし その順番もよく似ています。 aiueoの母音やsやtなどは頻繁に使います。 英語で簡単な文書が出来るようになると自然に ローマ字入力が出来るようになります。 指に覚えさせるには意味のある文書、英語でも日本語でもを繰り返し練習するのがいいかと思いますが。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

noname#6448
noname#6448
回答No.15

すいません、読み直して気づきましたが・・・ 日本語だけにしましょう というところ、これは当然、ローマ字打ちです。 かな文字で打つなんてありえません。 というのも、ローマ字打ちで覚えておいた方が、次に英語を打つときに、場所を覚えているのをそのまま使えるからです。 かな文字で覚えているのであれば、記憶を完全に消去してください。 将来のためです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6448
noname#6448
回答No.14

こんにちわ。 ブラインドタッチ難しいですよね。 慣れてしまえば簡単なのですが。 私は、みなさんの意見と逆で・・・楽しみながらやろうと。 基礎は大事なので、指をどのキーの上に置くかはこれは覚えるというか慣れる(これは仕方がない) で、チャットに直行しましょう。笑 そこで会話が盛り上がれば盛り上がるほど、きっとタイピングがうまくなってると思いますよ。 もちろん、指はキーの上に固定。 で、ちょっと慣れたな・・と思ったら、 ゲームセンターにある、タイピングゲームをしてみてはいかがでしょうか? ちょっとお金かかりますが、目標になると思います。 (やはり、お金を払わないと、悔しいと思わない) 絶対にエンディングまで行ってやる!!という思いが大切だと思います。 チャットで練習を重ねて再びチャレンジです笑 というのはいかがでしょう?? 私はチャットでタッチタイピング覚えたものです。 今では、鬼のように速い速度で打てます。 追伸:初心者のうちは、英語などを打たずに、日本語だけにしましょう。 英語と日本語とでは、よく使うキーが違うので、どちらかをクリアーしてからチャレンジがいいと思います。 指を元のキーの位置に戻すのは、元の指の位置から考えて、探したいキーがどこにあるか覚えている(無意識で)からです。 例えば、Gのキーにいつも左の人差し指がのっていますよね、それから考えて、Tのキーは指を一個上に持っていく という感じです。 がんばりましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • futa3
  • ベストアンサー率14% (82/577)
回答No.13

ブラインドタッチはローマ字入力の方かと・・・。 自分はかな入力なので見ながらしか打てませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

 私はいわゆる「IT講習会」で講師をやってましたが、この方法でだいたい7割の方々にタッチタイピングを覚えていただきました(ただし、メチャ遅いが)。時間数にして延べ12時間です。  まずキーボード表を作ります。やり方は、キーボードをコピー機の上に裏返して載せて、コピーをとります。それを厚紙に貼りつけてパソコンのディスプレイの上または左右に貼りつけます。  それで、入力中、この表ならいくら見てもかまいません。ただし、手元を見てはいけません。この原則を死守します。でないと決して修得できません。  第一段階は、テンキーを覚えます。右手の中指を5の上に載せて、ホームポジションとします。5のキーだけにポッチリがあるので、見ないでもわかります。それで、人差し指と中指と薬指の3本だけでタッチタイピングします。  押したら戻る。押したら戻る。必ずホームポジションに戻る練習をします。「魚屋さんへ行って、そのついでに八百屋さんへ行ってはいけません。必ずお家へ戻ってから八百屋さんへ行ってください。そうすれば、魚屋さんの場所も、八百屋さんの場所も見ないで覚えます。場所がわからなくなったら、キーボード表を見てください。そして、手元を見ないで手探りで捜してください」  たぶん、テンキーは10分間やれば覚えます。スピードは遅いですが、見ないでタイプできるようになります。これで自信を付けます。ホームポジションの概念を覚えます。  第二段階から文字入力をします。肝心なことは、常にホームポジションに指を置くこと、手元を見ないこと、キーはそれぞれ定められた指で叩くこと、場所を忘れたらキーボード表を見ることです。  最初は中段。次に上段。最後に下段を練習します。やり方ははテンキーと同じです。「打ったら戻る。打ったら戻る」  市販のタイピング練習ソフトもいいですね。けれども、ワープロソフトやメーラーを使っている時は役に立ちません。ところが、キーボード表ならいつでも役立ちます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211914
noname#211914
回答No.11

以下の参考URLは関連回答がありますが参考になりますでしょうか? この中で#8も参考にしてください。 昔は一本足打法でしたが、OSでWindowsが出た頃から練習しました。 最初は少し大変でしたが、ある時期はキーボードがなくてもアルファベットの位置が頭の中で分かるようになります。 その頃になれば手が勝手に動くようになります。 しかしミスタイプをすると気が付いた時点で沢山のキーボードを打ってしまってますので、訂正が大変です(笑!)。 ⇒ミスタイプを少なくする練習が足りないのですが・・・? それとローマ字入力でも、日本語と英語では少し感覚が違うので英語は別にトレーニングが必要かもしれません・・・? ご参考まで。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=20898
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

私はオザワケンというタイピングソフトでブラインドタッチを身につけました。私が思うに、タイピングソフトにもノリがあって、自分に向いたものがあるんじゃないかな。 このソフトは展開のタイミングが私にあっていたのと、何より音!音が好きでした。キーを早く押して瓦が沢山割れるときの音、打撃のパスパスいう音。ボッという炎の音。何もかもが心地よい。 他にも、プーさん、あしたのジョー、射撃タイプのものなど沢山のタイピングソフトを試しましたが、プーさんに「あれあれ、また間違っちゃったの?」「そこじゃないよ」といちいち話し掛けられるのに腹が立ってすぐに止めました。あしたのジョーは、ボクシングに見立てて何ラウンドとかあるんだけど、途中の話がいちいちだるい。飛ばすという動作さえ面倒くさい。 オザワケンは、どんどん次にやっていけるので自分のペースでやっているという感覚があって気持ちいい。 娘もこのソフトを使って驚異的な速さでブラインドタッチを習得し、弾丸のようにキーをたたいています。 キー配列を頭が暗記する、というより、運転技術と一緒で身に付くという感じかなぁ…。「こう書くぞ」と思って手を動かすというより、頭で思っている文章がそのまま手で打てます。 kanndakanndaさんにも、自分にあったソフトがあると思います。自分のペースに近く、音が心地よいものだと本当に楽しくのめり込んで出来ると思います。一番いいのは毎日続けることですから、自分が楽しいものが一番です。私なんかはオザワケンがやりたくてやりたくて、朝に1時間、夜に5時間とかやっていました。寝る時間も惜しかったです。楽しくて。おかげで1週間もしないうちに勝手に指が覚えてしました。 kanndakanndaさんも、みなさんの回答をもとに、これは!と思うソフトが見つかるといいですね。

参考URL:
http://www.higopage.com/ozawa-ken/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

やはり一番効率が良いのは、タイピングソフトだと思います。独学では辛いものがあります。貴方がゲームが好きなら、ゲーム性のあるソフトが尚良いと思います。 私の場合、最初の1週間は苦痛でしょうがなかったです(特に左手)。それでもサササッと打てる理想の自分の姿を想像しながら、めげずにやっていると、不思議なことに3週間目くらいから、突然打ち込みの時間が短くなりました。あとは加速度的に早くなりました。 最初は個々のキーの配置、それからア行、サ行・・・と覚えていくのが基本だと思いますが、ここで時間を掛けて完璧に覚える必要はないと思います。私の経験では、大まかなキーの配置の感覚を拾得(6,7割?)したら、いきなり実際の文章を打つのが良いと思います。貴方が好きな本の一節でもなんでもいいので、短い文章をキーボードを見ずに、時間を掛けて打ってみることです。 最初は泣きたくなります。恐ろしく時間が掛かります。最初は文章をまるまる覚えるつもりで、打っても構いません。キーボードをどうしても見てしまうときは、手の上にタオルでも掛けてください。 そのうち、「この文字だけは9割型は打てるな」と思える文字が出来てきます。私の場合は「さ」や「か」や「は」や「が」でした。あとはだんだん打てる文字が増えてきて、1文字→単語→文章をなっていきます。 1日30分で十分です。ただし途中で2,3日空けるとガクンとスピードが落ちます。頑張って1ヶ月続けてみてください。車や自転車に乗るのと一緒で、一定のレベルを超えると何も考えずとも体の方が反応します。 ぁぃぅぇぉは、一旦止まってxかlを確認してから打ってます。ーやpも同様です。かっこは悪いですが、それで十分だと思います。 結局、覚えるというよりは慣れるという感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.8

私も、数年パソコンを使いながら、人差し指打法でした。 有る日有料ソフトに出会って、やる気になりました。 「毎日20分練習して1ヶ月で身につかなければ、料金をお返しします」 世の中には、私みたいなブキがいるんだぜ。よーし金返してもらおうと、かなり不順な動機で始めました。 毎日20分の練習を開始して、1週間後くらいだったと思います。 指がつって大変でした。 金を返してもらうために?それでも毎日20分は練習しました。 3週間目ごろには、たとえば ど「do」と打つにも、アルファベットは意識していないのに、勝手に指が動く様になりました。 あ、、そういうわけで ローマ字日本語変換は意識せず打てますが、アルファベットを打つとなると、しばし考えて打っている状態です。 (汗 ベクターなどに、フリーソフトがたくさんあります。 なるべく地味な方が身につくと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30727
noname#30727
回答No.7

初心者の人で実験したことがあります。 abcdefghijklmnopqrstuvwxyz,. これを1日に10分間だけ(5秒くらいで打てるように)繰り返し打ち込ませたら、だいたい2~4週間くらいで、タッチタイピングでローマ字入力が出来るようになっていました。 タイピングソフトは楽しむ要素が多すぎて、反射的に指を動かす訓練としては、効率はあまり良くないような気がします。 日本語の文章をバリバリ打ち込むには、単語や文節を頭に思い描いた瞬間に、それを入力する為の指の流れが勝手に再現されていくようになっていないといけないので、少なくとも半年くらいの慣れは必要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2-neo
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.6

私も出来ません;; こんなソフトを見つけてゆっくりとやってます。 起動させるとかなりにぎやかなので音量は控えめにしてます。

参考URL:
http://www.w-frontier.com/software/download.html#ftypist
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 続!ブラインドタッチについて・・・

    いつもお世話になっております。 私は以前、ブラインドタッチについて質問をしたものです。 現在、皆様のおかげもあり確実にブラインドタッチを習得して来ていると思っています。 かくいうこの質問もブラインドタッチですw しかし、いま、新たな壁にぶつかっていますので、再度皆様のお力を借りたいと思い質問をさせていただくことにしたました。 ある程度、メインの文字はブラインドタッチでできるようにはなったのですが、「」や、SHIFTを押しながら英単語を打つ場合や、Backspace、またはカタカナひらがなのキーなどこのようなキーはどの指で押せばいいのでしょうか? 今のところ、外側のキーは左右の小指で、下側のキーは親指で押すようにはしています。 皆様は、このようなキーはどうしていますか? また、ショートカットキーなどについてですが、覚えていったほうがいいのでしょうか? いまは、ショートカットキーはほとんど使わず使用しているのですが・・・ 何か、質問が二つ、連続性のないものになってしまいましたが、皆様の知恵をお借りできるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ブラインドタッチの方法

    小中学生の子供にキーボードのブラインドタッチを覚えさそうと思っています 自分は学生時代に英文タイプを少しやっていたので簡単に出来たんだけど まだ少し指が短いのとキーボードのキーの配列が解り難くタイピングソフトを買って来ましたがキーボードを見ながら入力しています キーボードの配列と何指でどのキーを打つか解るような図面をお持ちでしたら送信または教えて下さいませんか? ヨロシクお願いします

  • ブラインドタッチができるとは

    私は、現在就職活動中のものです。 私が見ている求人の中に、ブラインドタッチができる方という条件が入ったものがあります。 ブラインドタッチができる方とは、どのような基準なのでしょうか? 私は、10分間で650字くらい打つのですが、入力する際に、キーボードを少し見てしまいます。(特に、数字を入力する際や記号を入れる際は) ブラインドタッチに詳しい方、回答をお願い致します。

  • ブラインドタッチは出来るようになるものですか

    つまらない質問ですいません。 中高年の男性です。 15年以上もPCで決算書類の作成や各種文書の作成をしております。 只、ブラインドタッチというものが全く出来ません。 15年以上もPCで仕事をしているにも拘わらずブラインドタッチが出来ないとは どうしてでしょうか? 仕事ではブラインドタッチは全く必要ではありません。 両手で打てればそれで良いだけです。 しかしOKWAVEの質問の中で「コールセンター」の方はブラインドタッチが出来るのが望ましいとありました。 PCに15年も触れている私ですが PCに15年も触れてないであろう20歳の方でもコールセンターでブラインドタッチが出来るというのはどうしてですか? ブラインドタッチとは特別に修練しないと身に付かない特技なのでしょうか? 私の仕事は別に、打ち込みの早さは殆ど関係がございません。 早ければ確かに次の仕事に早く取り掛かれますが・・・・ 例えば警察官でも今では調書の作成は手書きではなく ワードで調書を作成します。 PCが操作できなければ公務員でも業務が出来ません。 しかしPCは操作普通にできても全くキーを見ないで打つことは殆ど出来ないと思います。 そこで質問です。 ブラインドタッチが出来るようになるには単にPCに長く触れていただけでは身に付かないのでしょうか? 個人的に習得するには何をすれば良いのでしょうか? 私個人はブログ等もやっておりますがブラインドタッチをしなくても それ自体は支障がありませんが 出来れば覚えたいと思っております。 宜しくお願い致します。

  • ブラインドタッチの上達法は

    パソコンの使用歴は長いのですが、始めからブラインドタッチを覚えなかったので、 今になってやり方を学び挑戦しても癖が抜けず上手く出来ません。 何度も下(キー)を見てしまい、同じ指ばかりを使ってしまいます。 ピアノは上級者で鍵盤を見なくても簡単に弾けるのに、何故かパソコンだと中々文字の配列が覚えられず、下ばかり見てしまいます。 今もなるべくブラインドタッチの指フォームにしてキーを打ってますが、指が大幅にあちこちそれてしまい間違って打鍵してしまいます。 みなさんは、どのようにしてブラインドタッチを習得したのでしょうか? 上達のコツや近道などがあれば、アドバイスをお願い致します。 キーの上に練習用の紙を置いたり、練習ゲームソフトも使ってみましたが効果が見えません。 宜しくお願いします。

  • ブラインドタッチの練習をスマホで

    スマホ(au Xperia acro HD IS12S)にポケモ ンタイピングのキーボードを繋いでタイピ ングの練習がしたいのですが、アプリなど で良いの無いでしょうか? スマホの文字入力ではなく、キーボード の 配列でブラインドタッチの練習がしたいの です。 Googleアプリで検索しましたが、ゲームは いくつかありましたけどキーの配列を覚え る練習がしたいので目的とは違っていまし た。 スマホでキーボードでのブラインドタッチ の練習に良い方法は無いでしょうか?

  • 事務職ではブラインドタッチは必須?

    現在、事務、経理職で6月の就職を目標に簿記とエクセルの勉強を しています。 パソコンの使用歴は長いですが、ブラインドタッチというものは 出来ません。というか、必要性に追われる事がなかったので挑戦 した事がないです。 事務職に限らず、パソコンを仕事で使うような人だと、 皆ブラインドタッチはマスターされてるのものなのでしょうか。 私はこれまでパソコンはネットやメール、ゲームくらいにしか使用 してなかったのですが、経理職を目指しているという事で、 ブラインドタッチくらいは出来ないと馬鹿にされてしまうだろうか、 それなら今からでも練習すべきなのかなと思ってます。 ホームポジションに構えてキーを打つ事をしてこなかったので、 今ちょっとやってみてもかなりタイピング速度が遅くなって しまいます。 ブラインドタッチ(ホームポジションでのタイピング)は覚える べきですか? 私のパソコンはXPですが、ビスタもキー配列は同じなんでしょうか。

  • ブラインドタッチをマスターしたい

    以前、スクールでブラインドタッチの初級コースを受け、かなり遅いスピードならなんとかブラインドタッチ(ローマ字入力)ができるのですが、仕事で書類を作成するときは速さを要求されるので、どうしても手元を見て打たざるを得ません。これではいつまでたっても上達しないどころか、そのうち初級コースを受けて覚えたキーの位置も忘れてしまいそうです。かといって、仕事中ブラインドタッチしているとらちあかないし…。同じような境遇の方、克服された方、よきアドバイスをお願いいたします。また、冬休みに練習したいのですが、よい練習方法がありましたら教えてください。ちなみにタイピングソフト「特打」は持っていますが、ソフトで練習している時は見ないでも打てるのですが、いざ文章を打つ段になると、ほとんど身についていないことがわかりました。よいソフトの紹介以外にも、「こんな文章を打って練習してみるといい」というようなアドバイスもありましたらお願いいたします。

  • ブラインドタッチができるあなたに質問!!

    ぼくは、一応ブラインドタッチができます。 が、まだまだタマゴなので、分からない事もたくさんあります。 その中でも、一番疑問に思うのが、「!」の打ち方です。 僕は、Shiftキーを左手の小指で押して、右手の人差し指で「!」を打ちます。 が、その打ち方だといちいちキーボードを見なければなりません。 もっといい打ち方があると思います!そこでプロの方、もっといい打ち方を教えてください!!!お願いします!!!!

  • ブラインド・タッチでの指使い。

     ワープロ時代から数えて6~7年ぐらい,ずっとかな入力で文字を打ち込んでいます。でもまだキーを見ながら,ほとんど人差し指だけで打っています。  そろそろブラインドをマスターしたいと常々思ってはいるのですが,不精な性格なもので,まだトライしておりません。  ところでブラインドタッチにおける方法論に疑問があります。  ローマ字で行うにしろ,かなで行うにしろ,すべての方法で「打鍵するキーと指とを対応させる」と言うのがセオリーとして確立していますよね?。  それって絶対なのでしょうか?。  それを守ったとすると,場合によってはものすごく打ちにくい単語などが絶対に出てくると思うのです。その場合,臨機応変にキーと指の対応を変えて打つ・と言う事が本人に可能ならばやってもよいのでしょうか?。  それともキーと指の関係は,絶対に遵守しなければならない掟なのでしょうか?。  個人的には,いったんキーの位置さえ覚えてしまえば,指使いは自由に行っても良いのでは?・・と思っているのですが,実際にそのようにしていらっしゃる方,いやいやこういう理由でダメなんだよ・・というようなお考えのある方,ご意見を伺わせてください。    

彼女への謝罪と改善方法
このQ&Aのポイント
  • 彼女への謝罪と改善方法についてまとめました。
  • 彼女が怒っている理由と、改善方法について解説します。
  • 彼女との円満な関係を築くためのアドバイスです。
回答を見る