• ベストアンサー

パソコンにグラフィックボード

ちあき(@Chiaki-F)の回答

回答No.3

http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_gt240_d3lp_1.htm 上記の様な製品がありますし BJ5000はPCI Express x16 スロットがあります

lkoplkop
質問者

お礼

そうですね! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • グラフィックボード

    グラフィックボードをGT210からGTX460に変えました。 GT210の時に使っていた、ドライバはアンインストールしました。 そして、GTX460対応のディスプレイドライバをNVIDIAからインストールしようとしました。ですが、何度やってもインストールに失敗して、インストールできません。 「driver sweeper」などを使ってドライバの残骸を削除して、インストールして見ましたが、それでもディスプレイドライバをインストール失敗しました。 コントロールパネルから、デバイスマネージャーのディスプレイアダプタに進み、GTX460が標準VGAと表示してあったので、プロパティーから、ドライバを削除しました。 そしたら、GTX460がデバイスマネージャーで「ほかのデバイス」と表示されてしまいました。「ドライバーのインストールを失敗しました。」とも出てきます。 ですので、NVIDIAからもディスプレイドライバをインストールしようと、しましたが、インストール失敗しました。 OSはwindows7 64bitです。 メモリは4G グラフィックボードはNVIDIA N460GTX CYCLONE OC 電源はEA-650です。 本当に困っています。 OSが壊れているのでしょうか?? どうしたらディスプレイドライバをインストール出来ますか?? どなたか回答お願いします。何かあれば補足等で答えたいと思います。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • グラフィックボードを取り付けると

    お世話になります。 先日久しぶりにオンラインゲームをする為、ビデオボードを取り付けドライバーをインストールしたのですが、それ以降おかしな症状が発生するようになってしまいました。 まず、ビープ音が変わったのです。 今までは起動時に「ピッ」と音がするだけだったんですが、ビデオボードを取り付けてからは「ピー、ピッピッ」と鳴ります。 またこの症状が出る時は、再起動の時がほぼ10割です。 そしてこうなると、OSは起動しません。 仕方がないので強制終了し、一度電源を落とせば大体起動してくれます。ちなみにリセットでは再起動と同じで起動しません。(ビープ音もピー、ピッピッと鳴る) 次にOSが起動した場合ですが、ドライバーのインストールは済ませているにも関わらず、「新しいデバイスを認識しました」と表示されたりもします。その場合、すぐにデバイスマネージャを開くとビデオコントローラの部分に「?マーク」が表示されてます。その前に起動していた時は普通だったにも関わらず、です。 そして挙句は、少しすれば「?マーク」も消え、「タスクバーの右下に表示される新しいデバイスを認識した時に表示されるマーク」も消えます。ほんの僅かな時間だけ、その他にも「dxdiag」のディスプレイ⇒デバイスの部分も表示されませんし、画面⇒設定⇒詳細設定⇒アダプタ情報にも何も表示されません。 そして、肝心の画面の動きはドライバをインストールする前の様にグダグダです。。 これはどういう事が考えられるのでしょうか? ドライバはNVIDIAからDLしまして、「162.18」です。 OSはWindowsXP VGAは Leadtek WinFastPX6600GT TDH もちろんドライバはXP用、GF6シリーズです。 (2回DLしました) ちなみにこのビデオボードは約1ヵ月前まで使用しておりまして、何も問題は出ていませんでした。 ビデオボードに外部電源を刺せる部分はありません。 唯一引っかかるのは、私のマザーはGIGABYTEのGA-G33-DS3Rでして、オンボードVGAが付いているのですが、BIOSにそのON、OFF設定が見当たらない事と、 つい先日までビデオボードも取り付けず、グラフィックドライバもインストールしていませんで、後からインストールした状況なのです。 本来であればチップセットドライバ等と同じで、最初の方にインストールするのかなと思いまして。。 とりあえず今はオンボードに戻して書き込みさせて頂いております。 宜しければアドバイスなどお願い致します。

  • マザーボードとグラフィックボードの相性

    近頃Geforceシリーズはもう8世代と言うことで、自分はまだ nVIDIA grapthics n Geforce 5700FXを使用しています。(AGP) 買い換えようとした所、友達が使ってないグラボがあると聞き、 譲ってもらいました。それはSparcle Geforce 6600GTで(AGP) (基盤にSPAG43 REV C1)と書かれたものでした。 5700FXのドライバを削除した後、6600GTのドライバを入れようとしたところ、現在のハードウェアと互換性のあるドライバが見つからない。 とエラーが出てドライバがインストールできません。 6600GTを挿して電源を投入してみると、BIOS画面すら立ち上がりません。 通常ディスプレイに出力が来れば緑色ランプになりますが、 スタンバイ時オレンジのままです。電源を切ろうとしてもなかなか切れず、 再起動したりします。そして6600GTを抜くとオンボードのVGAで正常に立ち上がります。 自分のパソコンは自作でスペックは以下のとおりです。 OS:Windows XP home MB:ASUS P4G800-V CPU:Pentium4 2.4G HT MEMORY:256MB×4 1GB 何が原因なのか全くわかりません。 調べたところ同じことになった人がいるみたいです。 相性という理由でその人はあきらめてしまいました。 しかし、実際P4G800-Vで6600GTで動いている人もいます。 一体どうなっているのでしょうか。 どうやれば使えるのでしょうか、せっかくなのにとても勿体無いです。 何か方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • グラフィックボード

    画面をスクロールすると波打つようになって不便です。 改善するためには、グラフィックボードのインストールが必要な様なので調べたのですが、 どこから何をインストールすれば良いのかが分かりません。 教えて下さい。 画面をスクロールする際に波打つようになるので、改善したくて調べた所 グラフィックボードのインストールが必要なようなので調べてのですが何をインストールしてよいかがわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? 下記に自分で調べてみた詳細を記載します。不備があれば補足しますので指示を下さい。初心者ですので、 インストール先のアドレス等も貼り付けていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 PC :SOTEC V7160C OS :WINDOWS XP プロフェッショナル プロフェッサ :AMD Athlon(tm) XP1600+.MMX.3DNow.`1391Mhz メモリ :480MB RAM ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ディスプレイ デバイス 名前 : 製造元 : チップの種類 : DACの種類 : メモリの合計 :該当なし ディスプレイのモード:1280×1024(32Bit)(1Hz) モニタ : ドライバ メインドライバ:vga.dll バージョン:5.01.2600.0000 署名済み :はい Mini VDD :vga.sys VDD : ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ マザーボード マニファクチャー:Firest International computer モデル : AM37 Chipset :VIA グラフィックインターフェイス バージョン : AGP version2.0 以上です。よろしくお願いします

  • グラフィックボード関連で困っています

    最近、PCを新調し、以下の構成にしました。 マザーボード:ASUS「P8z77-v pro」 CPU:Intel i5 3570k 電源:玄人志向500W 80PLUS Platinum「KRPW-PT500W/92+」 メモリ:8gb(問題ないことは確認済み) HDD:500gb(問題ないことは確認済み) ところで、この構成に、 最近までは別のPCで運用できていた グラフィックボード「GTX 550 Ti GF-GTX550Ti-E1GHW」を取り付け、 BIOSにPCIeを優先させ、起動させました。 グラフィックボードは「標準VGAグラフィックアダプタ」のもと、問題なく動作しました。 そこで、このグラフィックボードに、購入時付属していたCDからドライバをインストールし、ドライバ有効のために再起動を促されたので従いました。 するとメーカーロゴ、Windows起動画面までは表示されるのですが、そこからはグラフィックボードからの信号が出ていないようで、画面に何も表示されません。 電源が落ちているわけでもなく、問題のグラフィックボードのファンは回っています。HDDも機能しているようで、映像が出力されていないようでした。 その後はWindowsの再インストール、ドライバの再インストール、nvidiaからの最新ドライバのインストールなど、考えられる対策は取ってみたのですが、結果は同じでした。 もちろん補助電源はきちんとつないでますし、BIOSでもオンボードグラフィックよりもPCIeを優先させるよう設定しています。 電力不足では?とも考えられますが、以前の400w以下の電源でも運用できていたので、この線は考えていません。 これは最近までは問題なかったのに、グラフィックボードが故障したのでしょうか? それとも他の原因があるのでしょうか? どうかアドバイスいただきたいです。

  • お勧めのグラフィックボードをおしえて下さい

    今の時点で値段が手頃である程度の性能のVGAでお勧めのものがありましたら教えて下さい。 現在、GeForce9800GTを使っているのですが、PCケースのスロットを1つ占領するタイプのため、排気がPCケースの前面方向に向けて行われています。前面吸気、背面排気のエアフローにしているので、これだと不効率なので新しいVGAを買おうと思います。 PCケースのスロットを2つ占領する背面排気可能なタイプで、GeForce9800GTと同等かそれ以上の性能のVGAでお勧めのを教えて下さい。サイズや必要電力などは気にしません。音もそこまで気にしませんが、そこまで爆音ではないモデルでお願いします。 ※GeForce9800GTはOCなどされてない512MBモデルです。 よろしくお願いします。

  • グラフィックボード GT240について

    グラフィックボード GT240について NVIDIA GIGABYTE GT240 512MB GDDRSを購入しました。 グラボは初交換です。 BIOS設定をPCIに変え、グラボをつけ、グラボとモニターを接続し、起動してみた所パソコン本体は起動するんですが、モニターが黒いままで何も表示されません。 BIOS設定はよくわからないので、それ以上怖くて触れません。 グラボのファンは動いてます。 デバイスマネージャーには表示されていません。 ドライバはダウンロードは完了済みなのですが、まだグラボ本体を認識しないのでインストール できていません。 Windows7 32bit DELL Inspiron 530 です 電源が300Wなので、電源不足かなとも思います。 この症状でわかる原因とはなにが考えられるのでしょうか。 電源の交換も考えましたが、高価なので原因がわかってからにしようと思います。 もともとは8600GTがついていましたが、壊れたみたいで認識しません。

  • グラフィックボードの増設について

    グラフィックボードの BUFFALO GX-6200/P128 PCI を増設したのですが、ドライバのインストール中に画面が真っ黒になり動かなくなります。どうすればインストールできるでしょうか。教えてください。 パソコンは Windows XPのSOTEC PC STATION PV2270Cを使用しています。

  • グラフィックボードについて

    PC初心者です; ELSA GLADIAC 786 GTS V2.0を買って自分のPCにつけましたが認識してくれません;; GateWayのGT5236jをつかってます 補助電源などはつけましてファンは回っています; ドライバをインストールしようとすると互換性がありませんとでてきてできません; 初期不良かもしれないとおもったのですが自分が間違ってる可能性が高いとおもいまして質問させていただきました。 保障の期限もありますのでよろしくお願いします;;

  • グラフィックボードが使えない

    自作のPCを使っていて オンボートで画面を表示していたので グラフィックボードを購入して PCに取り付けてみたのですが 電源を入れると画面が真っ暗のままで何も映りません ボードをはずして電源を入れると映ったので 電源の入ったままグラフィックボードを取り付けて デバイスマネージャで見てみると -その他のデバイス  |  |-ビデオコントローラ(VGA互換) と出ていて ドライバの更新をしても見つかりませんと出ます  ドライバなどどこでダウンロードしたらいいのか わかりません よろしくお願いします マザーボード ECS GS7610 ULTRA  チップセット/SiS761GX+965L S-ATA PCIe(x16)x1 CPU Socket754 Athlon64 3200+ グラフィックボード PALIT HD 2400PRO SPNIC です