芸術家の表現とは?その目的や欲求を考える

このQ&Aのポイント
  • 芸術家は自己表現のために活動し、作品や演奏を通じて人々に感動や刺激を与えることを目指しています。
  • 彼らは自分の思いや性格を作品に込め、相手とのコミュニケーションを通じて思いを伝えることが目的とされています。
  • また、芸術家はお金を儲けることよりも作品のクオリティや自己成長を重視し、多くの人に作品を聴いてもらいたいという欲求も持っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

芸術家は何を表現したいのか?

私は小さな頃からピアノを習っていて、大学でも一応音楽を専門に学びました。 今でもピアノを弾くことは好きなのですが、人前で弾くことは昔からあまり好きではありません。 自分に自信がなく、評価されることを恐れているのかもしれません。 しかし、大学時代の友人たちが「プロ」としてリサイタルを開催しているのを見て、ふと 「どうして演奏を披露したいと思うのだろう?」 という疑問が湧いてきました。 美術もそうですけれど、 まず、その行為(演奏や創作)が好きであることが大前提ですよね。 芸術家として活動している方々は、  ・自己表現のため(生きている証を残す)  ・自分の作品や演奏が、人々に感動や何かの刺激(考えるきっかけとか)を与えられれば・・・  ・行為が好きであるが故に「評価の場」として他人の意見を聞き、レベルの向上を目指す、自分を高めるため といったことが目的であるのは分かります。 例えば戦地を描いた絵で、「平和」の大切さを訴えるとか。 自分が美しいと思った風景をみんなに伝えたいとか。 演奏によって人の心を癒したいとか。 小さな頃は、親の喜ぶ顔を見たいとか、褒めてもらえるのが嬉しいという理由もあったかもしれませんね。 分からないのは、「自己表現」です。 演奏や作品で、自分の何を表現したいのでしょうか? 自分の思いや性格などを知らせるには、相手と話をする方が断然伝わります。 自分の思いを表現する術をこれだけ持っている、ということを披露したいのか? う~ん・・・私の周りを見る限り、それは違うと思います。 小説家や漫画家の方は、自分の世界や経験を形にしたいのでしょう。 作曲家もそのように感じます。 美術家も発端はそこかもしれませんね。 ただ小説家などと違うのは、 技を磨きながらも、「人からウケる」とか、「時代に合わせる」というような工夫をしないことでしょうか。(ポップスは違うようですが・・・) つまり、お金を儲けることが最も重要な目的ではない、ということです。 (決して、小説家や漫画家、ポップスの作曲家を揶揄しているのではありません。) 何を感じたかは観客に委ねる、という芸術家も多いかと思いますが、今回はそれを抜きにして  ・演奏や作品を通じて何を表現したいのか?  (特にクラシック音楽の場合は、もともとある作品を使っているのだから余計に分からない)  ・そもそも、多くの人に聴いてほしい、見てほしいという欲求は何のためにあるのか?(どういう目的で生まれるのか?) と、不思議に思ってしまいました。 逆に言えば、ピアノが好きなのに披露したくないと思ってしまう自分も不思議です。 (それほど好きではないということなのか?) 長文かつ支離滅裂になってしまいましたが、 みなさまのご意見をお聞かせいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

>自分の思いや性格などを知らせるには、相手と話をする方が断然伝わります 言葉で通じない部分が自分の中に山ほどあると感じているひとが音楽や絵画によって自己表現するんでしょうね。 おれの胸の中にこんな気持ちがあるんだよ、てな感じでも、「こんな」を言葉や文字で表現しきれなければ、他の手立てで伝えたくなりますよね。 ある程度以上の能力があるひとにとってはそれが楽器の演奏だったりするんでしょう。 >クラシック音楽の場合は、もともとある作品を使っているのだから余計に分からない 譜面に記されているのが音楽の全てではありませんから、自分はこの曲をこんなふうに解釈してこんなふうに演奏するんだ、ってことなんじゃないでしょうか。 それと、習得した技術は発揮したいですよね。 他人に向けての演奏だけでなく、「ああ、おれってなんて気持ちの良い音が出せるんだろう」って楽しいじゃないですか。 そもそも「何かを伝えるための表現」ではなくて、表現そのものいうのはわりと根本的な欲求なんじゃないでしょうか。 動物の子どもは鳴かなきゃ親から餌をもらえませんし、メスを取りあうクジャクはお互いの羽根の美しさを競います。 人間の場合はもうちょっとややこしい仕組みはありそうですが。

2010_11_21
質問者

お礼

>言葉で通じない部分が自分の中に山ほどあると感じているひとが音楽や絵画によって自己表現するんでしょうね。 う~ん・・・なるほど。 生物にはまず根本的に、「他者を惹きつけるための行動」が必要であって、 さらに人間には、繁殖以外の目的で「自分を知ってほしい」という欲求があるということですね。 その手段として、ファッション(外見)や、漫画や小説、絵画、音楽などがあると。 こういうネットでの意見交換もそうなのかもしれませんね。 根底には「好き」という条件がなければならないけど、音楽はあくまでも手段かぁ・・・。 演奏技術も自分の一部ですもんね。 う~ん・・・考えさせられます。 今度プロの友人にも、勇気を出して訊いてみます(^皿^) ありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.2

 ・演奏や作品を通じて何を表現したいのか?  (特にクラシック音楽の場合は、もともとある作品を使っているのだから余計に分からない) 表現したいものはその人ごとで違うと思いますし、その時その時で違うでしょう。 しかし、表現すること自体か、演奏すること自体が楽しいと思っているのでは無いかと思います。  ・そもそも、多くの人に聴いてほしい、見てほしいという欲求は何のためにあるのか?(どういう目的で生まれるのか?) 人間は理由は分からないがそのように進化したのです。 理由は分かりませんが、人間には欲求が発生して、それを解決しようとします。 なぜ人間は生きているのかと言うのと同じレベルの質問だと思います。 哲学的な答えはたくさんあるでしょうが、物理学的にはそのような脳の系が出来上がっているからとしか言えないです。 個人的ですが、とにかく何かを表現することが気持ちいいのです。 それが自分であるか、別なものであるかは人によりますが、 表現して、それを理解してもらうのが快感であると私は思います。 情報の伝達と言うのはグループで生きる生物に取っては大事ですから、 表現することが好きというのは案外妥当なのかも知れません。 あなたの場合は、そのメリットが少なくて、デメリットが多いだけと言うことです。 単純に演奏する行為自体が好きなのと、人に聞かせることが好きなのは、それぞれ別な話ですから。 しかし、あくまで好みの問題ですし、幸せの形は人によって違います。 自分の幸せは何なのか理解して、それに向っていくことが出来ればよいのかと思います。 ちなみに、私は言葉よりも音楽の方が伝わると思うものも多いです。

2010_11_21
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! >情報の伝達と言うのはグループで生きる生物に取っては大事ですから、表現することが好きというのは案外妥当なのかも知れません。 なるほど。 生物としての本能、ということですよね。 演奏中や絵筆をとっている時、脳内物質とかいっぱい出ているのかもしれませんね。 そう考えると、音楽から「何か」を感じることができるのも、それぞれに個性のある「能力」のひとつなのかも・・・と思いました。 以前、たった一つの音があまりに美しくて、涙が出たことをありました。 その音から何を受け取ったのかは自分でも分析できませんが、人の心を動かす力が音楽にはあるんですね。 美術も然り、小説や映画もそうなんですね。 でも、発信者がどれだけ出しても受信者によって感じるポイントは違うでしょうし・・・ 多くの人が受け取れるものを発信した人が、いわゆる「評価されている人」、「支持されている人」なんでしょうね。 自分が「それ」から受信できない場合は、別のものから受信しようとする。 自分はその他に「何か」持っているから、発信しようとする。 だからいつの世も、新しいものがどんどん出てくるし、少数派支持のものが存在するんですね。

関連するQ&A

  • 芸術って結局何?

    あまりに漠然とした質問ですいません。 純粋に芸術というのは結局どういうものなのか知りたいのです。 僕は今まで単なる絵や彫刻などをイメージしていたのですが、現代美術の作品の中に既製品の便器が作品とされているものもあったようで、そうなると一体「芸術」ってなんなのだろうと考えさせられてしまうのです。 そうなると芸術作品に対する評価というのも僕にはわかりません。技術的に「この手の部分が繊細で他の人には真似できない」とかいうのであれば納得できるのですが、そうでない部分についていろいろ高い評価がついていても、何がそんなにすごいのかわからないのです。 単純に自分がその作品を好きならそれでいいのでしょうか? それともその人の思想、主張みたいなものを感じることが必要なんでしょうか? 芸術家と呼ばれる人たちは一体何を目指して作品をつくっているのでしょうか? 何か思うところがあればお教え下さい。よろしくお願いします。

  • どうして有名な芸術家は同じような作風の絵ばかり描くのですか?

    どうして有名な芸術家は同じような作風の絵ばかり描くのですか? 世界的に評価されている日本人芸術家の村上隆や奈良美智の作品は私の目には、キャンバスに描かれている物は違えど、表現方法は同じに見えます。野球のピッチャーで言えば、投げるボールが全てフォークといった感じです。なぜ、彼らはカーブやスライダーなどの他の変化球で自分を表現しようと挑戦しないのか不思議でしかたありません。しかしながら、歴史的に見てもピカソやゴッホなどの成功した芸術家はみんな作風が同じです。 一目見て、この作者が誰であるか分かることがそれほど重要なのですか? 素人の意見ですが、私には、芸術家の作風が同じになった時点で、守りに入っているといった感じを受けます。 どうして有名な芸術家は同じような作風の絵ばかり描くのですか?教えてください

  • 芸術の森美術館のCMで使われていたピアノの曲名を知りたい!

    芸術の森美術館のCMで使われていたピアノの曲名を知りたいです! かなり昔に使われていた曲なのですが先日ふと思い出して聴きたくなってしまい、インターネットでかなり調べたのですがわからなくて。。。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂ければ幸いでございます。 ピアノの演奏の曲でちょっと切ない感じのメロディラインの曲でした。 当時、芸術の森美術館の彫刻等を映し出した(CM?)映像のバックでかかっていた曲です。 とても綺麗な曲だったので是非もう一度聴きたいのです。。 よろしくお願いいたします!

  • 芸術ってよくわかりません。。。

    私は今まで全く美術に接した事がなかったので美術・芸術のことはよくわからないのですが、陶芸で自分の使う器を作りたい!と思い今年大学の美術部に入りました。しかし、その部は活動が自由なため部室に行ってもだいたい同じ人にしか会わず、しかもちゃんとした「美術部の活動」をしている人は特定の2人(絵画をやっている人)ぐらいであとはみんな話したりして遊んでいます(それはそれで楽しいのですが)。そのため、やり方を聞きたくても聞けず、結局2回菊練りというものをちょろっと教えてもらったぐらいで何も学べず夏休みになってしまいました。 先日、10月に行う部展の参加・不参加(参加する場合は作品の数、大きさ、種類を明記)を24日までに知らせるようにきたのですが、テーマが「無機物」という私には何とも理解しがたいもので、参加しようと思っても、そのテーマからどう作品を決めたらいいのかわかりません。無機物というと、化学とか水しか思いつかず、とりあえず辞書で意味を調べてみたら「生活機能のない水や好物などの物質」と書いてありました。 そのようなテーマでも、作品展に出す作品って器でもいいのでしょうか?普通どのようなものが展示されているのでしょう? やっぱり美術・芸術に少しでも接している方がテーマから想像を膨らませることができるのでしょうか?

  • 「芸術」について

    最近、芸術とは何か?という素朴な疑問を抱いたのですが、 ネットで調べたところによると、 ある活動や作品が芸術であるか否かについて、必ずしも誰もが同意する基準があるとは限らない。 表現者側では、その働きかけに自分の創造性が発揮されること、鑑賞 者側ではその働きかけに 何らかの作用を受けることなどが芸術が成り立つ要件とされる。 また鑑賞者側が、その表現が前提としている様式の暗号を知ら ないと働きかけはうまくいかないことがある。 とありました、これが正しいかは別として、個人的にはなかなか 納得できるものでした。 確かに巨匠とよばれる画家の絵画作品はメッセージや謎が隠されて いるものが多い気がします。 でもメッセージのやり取りのみが芸術性な訳ではないというのも 確かだと思うんです、だったらみんなメッセージを込めた絵を描 けばいいことになってしまうので、、どういう表現でメッセージ を込めるか、そういう技術が総合的な技能で、そのメッセージが 理解できたとき芸術作品に昇華するという理解に至りました、 もちろん、例外はあると思いますが,, そこでみなさんにも芸術とはどんなものか意見をお聞かせ下さい、 感動した作品なんかでも結構です。 長文になりましたが、 考える価値のある議題だと思います、ぜひよろしくお願いします。

  • 芸術としての映画

    芸術としての映画を教えてください。 僕は映画をふだん全く見ませんが、安部公房の小説「他人の顔」の映画を見た時衝撃を受けました。小説とは異なり多くのことを語れない半面、映像や声で表現できることに驚きました。 映画に関しては無知です。しかも現代の流行の映画界はご存知の通りの状況ですので、芸術としての映画を探そうとしても何を調べたらよいかも分かりません。どう調べたらよいか、またおすすめの作品を教えてください。 人気の俳優や、アクション、感動ものには興味はありません。前衛的なもの、解釈が容易ではないような作品が知りたいです。

  • 映像科と先端芸術表現科について

    現在、美術予備校の映像科に通っている高校三年です。 映像作品を作ってみたいという思いから、春から映像科に進むことを決めたのですが、最近先端芸術表現科へも興味を持ち転科をしようかと迷っています。 芸大には映像科がありませんし、映像がやりたいなら先端ではなくこのまま映像科で私大の映像科を目指すべきなのかわかりません。かといって映像科に在籍したまま個人ファイルを何のアドバイスも無く作るのにも不安があります。 予備校や大学におけるこの二つの科においての違いについてわからず困っています。なんだか、自分のやりたいこともはっきりしてこない感じがしています。 予備校の先生にも相談をしようと思っているのですが、こちらでも意見を伺えればと思い質問させていただきました。

  • 現代芸術における表現形式は どうなんですか

     アニメ・マンガ・TVドラマ・映画そして小説 さしづめ これらの分野で 先端をゆく表現には どんな形式がありますか。どんな思想として捉えられますかというのが 趣旨ですが 社会の流れや世界の動きの中で 作品が どのように位置づけられるのかとしてなど おしえてください。  芸術至上主義という考え方があります。表現が それ自体として いろんな意味でともかく よいというのであれば それでよいという思想です。  ▲ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  【恋愛至上主義】とは、  恋愛を人間における最高の価値と考える思想・思考形態を指す。結婚後であったとしても、恋愛の情熱が無くなれば別れることを選び、また他の異性と恋愛に走ることもやむを得ずとする主義である。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%8B%E6%84%9B%E8%87%B3%E4%B8%8A%E4%B8%BB%E7%BE%A9 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ とヰキぺディアにありましたが(――ちなみに 芸術至上主義は まだ作成されていませんでした――) これに沿って考えるなら 《つくり捨て・使い捨て》の傾向があるとも 邪推されて来ます。  とは言うものの 現代においては 単に《ロマン主義》的であるとか《幻想的で退廃的》であったり《神秘的》であったりするとかすれば おもしろいとは限らなくなっているのではないでしょうか。複雑であります。  推測するに 《物理学や生物学の成果を ふんだんに取り入れて そのあと 想像力によって飛躍させるかたち》ではないかと思います。そうだとすると 想像力の用い方が 問題になるでしょうか。  (このQ&Aで 《ワ゛テック》という小説を勧められて読んだことがあります。これは 神学が取り入れられていました)。  (同じく ここで 《ナルト》を勧められ その解説を読みました。解説だけで 長かった。よく分からなかったぁ。《エワ゛ンゲリオン》も解説を読んだ記憶がありますが もうよく覚えていません)。  昨今 資本至上主義とも言うべきマネーゲームが 大きな失敗に陥り そのような貨幣論理の追求は ひととおりの限界に到ったとも言われます。ひととおり暴れまくったわけです。芸術表現に関しては いかがあい成っているでしょうか。ふと 関心が湧きました。  上記の芸術分野に関することは すべて 憶測です。したがって その分 具体的な内容にかんしては 話が合わないかとは思いますが よろしくお願いいたします。  ともかく 今頃ですが 芸術評論も 重要ではないかと思ったので(と言っても そこに首を突っ込もうとは思っていませんが) とりあえず みなさんから おしえを乞いたいと考えました。

  • 芸術系の高校を探しています

    今年度高校受験する娘をもつ親(大阪府枚方市)です。 精華大のマンガ学部に行っている姉の影響なのか、漫画家になりたいということで、芸術系の高校を探しています。 絵の実力は、中学校の美術の先生が、この30年間で、このレベルの子は数えるほどしかいなかったというふうに評価していただいています。早い段階でだれか有名な先生に師事したほうが良いとも言われたこともあります。 親としても、娘の好きな芸術系(マンガ)の道へ行かせたいとも思っているのですが、そんなに才能があるのであれば、その才能をさらに引き出してくれるような高校へ進ませてやりたいと考えています。 現在住んでいるところから考えると、公立は枚方なぎさ、私立は京都精華女子、京都芸術というところが考えられるのですが、大阪に移り住んでまだ間もないので、どういった高校が良いのかわかりません。 美術の力を引き出せる高校で、学校生活も乱れていない、どこか良いところをご存知の方はご教示いただけないでしょうか。 ちなみに、娘本人は、「学校の庭がいいから枚方なぎさがいい」とわけのわからないことを言っています。親としては、枚方なぎさは、進路を決めるきっかけを作るような取り組みにとどまっており(前述の他校は、能力を伸ばしていくような取組)、いまいち中途半端なような気もしていますし、芸術系大学進学も年々勢いがなくなってきているように見受けられるので、あまり気は進みません。 親の安易な考えですが、京都精華女子であれば、少なくとも高校の推薦枠を使って京都精華のマンガ学部には入れるのではないかと考えています。高校で実力がつけばさらに力のある大学で学んでほしいと思っています。いわゆる一般的な大学で目的もなく学んでも将来は明るいものではありません。親としては、好きなことを心行くまでやらせてやり、自分の力で将来を切り開いてもらいたいと思っています。 すみませんが、よきアドバイスをお願いします。

  • 美術・芸術作品に関する英語句について

    自分で製作した絵画や彫刻などの美術作品・芸術作品を 展示会に出品するにあたり、その作品の横に添える 作品説明文(タイトルや作者など)を英語で書きたいのですが、「製作(作成)期間」を示す英単語・句がわかりません。 making periodという感じに表現するしかないのでしょうか、あるいは 専門用語があるのでしょうか。 一般的に使用される表現をご存知の方いらっしゃいましたら ご回答よろしくお願いいたします。