• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BOSE101MMと同価格帯の音質について)

BOSE101MMと同価格帯の音質について

peace0712の回答

  • peace0712
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.3

こんにちは 私も以前、質問者様のアンプとじ価格帯のデノンのAVアンプでスピーカーつなげて鳴らしてみたことありましたが、映画はまぁ~聴けないことない感じでしたが、2チャンネルのオーディオモードで鳴らしてみたら話になりませんでした・・・。(笑) No1さんも申しておりますが、アンプをAVアンプじゃなくプリメインに変えるだけでもかなり音変わりますよ! アンプ変えてみてもし満足が得られないのならスピーカーを変えるべきですね。 たしかに1000Mはいい音しますが、初心者には早すぎかも? あの音聴いたら、現行品のスピーカーなんて聞けなくなります@@; 現行品でもお金出せばそれなりの製品はありますが。 結構1000Mを鳴らしきるのは難しいですし・・・。 BOSEのスピーカーでもアンプ次第では化けるスピーカーですよ! いくら高価なスピーカーでもアンプが貧弱だとそれなりの音しかしませんし よくこちらで目にしますが、スピーカーにお金をつぎ込んだ方が良いと書き込み見たりします。たしかにそうなんですが・・・ でも私はアンプに重点置きますよ! いくら高いスピーカーでもアンプが貧弱だとそれなりの音しか出ません。 私なら現在持っている質問者様のAVアンプにパワーアンプを別途つないで鳴らしますね~ アンプ次第ではかなり音質改善すると思います。 そしたらAVアンプも無駄にならないですし一石二鳥(笑)

rararaisu
質問者

お礼

今のアンプも中古だったしそろそろ替え時かも みなさんからの意見から とりあえずプリメインアンプに交換してみて、満足できなかったら、自作でスピーカー作ることにしました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • BOSE101MMスピーカー4台に最適なアンプは??

    店舗でBOSE101MMスピーカー4台を設置しており、アンプはBOSE TA-55を使用しております。高音はかなりクリアにでますが、低音がとても弱いので他のアンプに買い替えを検討中です。 一応BOSE 4702IIIを考えてますが、予算的に高いかな。。と。 他のメーカーでもおすすめがあれば教えてください!! できれば4ch個々にボリューム調整できるもの、イコライザー付きのものがあればうれしいです。

  • BOSE201に似た音質の比較的安価なスピーカー

    スピーカーに詳しい方、よろしくお願い致します。 現在、15年ほど前に購入したBOSE314を使用しています。このモデルは、音質がクリアで明るいのですが、やや音が軽い印象です。 音量をものすごく大きくすれば、低音と高音のバランスが変化して音に迫力が出るような気がするのですが、一般家庭で使用しているので、そこまでの音量で楽しむことはできませんし、そもそも私の錯覚のような気もします。 私の好みとしては、友人が持っているBOSE201(これも15年ほど前に購入したもの)です。音質は314ほどクリアではないものの、家庭で音楽を聴くような音量でも中低音に迫力があり、好印象でした。 イコライザーを使ったり、アンプについている低音と高音の調整機能で調整したり、色々試したのですが、どうもしっくりきません。 また、デカくて重く、防磁加工がされていないので、引っ越しの度に置く場所に悩まされておりました。一方、201は314よりやや小さく、防磁加工がされているようです。そこで、オークションなどを利用してBOSE201に買い替えるか、他社のもので、201に匹敵するスピーカーがあればそれに変えるか悩んでいるところです。 そこで質問なのですが、BOSE201に似た音質の、比較的安価なスピーカーをご存知ありませんか?※中古(オークションも含めて)2万ちょっとぐらいの価格だと最高です。

  • BOSE121と相性のいいサブウーファー

    BOSE121を手に入れ、中~高音については非常に満足しているのですが、 低音のレベルアップを考えていたところ、サブウーファーの導入を進められました。 現在は ・アンプ…FR-X7A ・スピーカー…BOSE 121 です。サブウーファーはBOSE AM-5iii(ベースモジュール)orAM-033辺りを考えている(というより、前の質問で教えてもらった)のですが、アンプはともかく、BOSE121と共存させるのに相性の良いウーファーに心当たりのある方はいらっしゃいますか? できれば実際に試した方がいらっしゃるとありがたいです。。。 そして、現在の中古の値段が大体~\20,000以内ですと、ありがたいです。 以上です。よろしくお願いいたします。

  • BOSE 201-II の音について

    オーディオ初心者なんですが、先日BOSE 201-II を入手したんですが 思っていたような良い音がしません。 どうも、高音がハッキリせず、なんかイマイチな感じです。 BOSEのスピーカーは音が良いという評価が多いようですが 私の耳がおかしいのでしょうか? ミュージックモニターとか書いてありますし。 それとも、良い音を鳴らすために、アンプ等で何か特別の物が 必要なのでしょうか? 今まではテクニクスのSB-8をずーっと使用しておりました。

  • DENON? BOSE? 

    セパレートタイプのコンポで10万以内でCDが聞けるものを探しています。 MD等は後から余裕ができたらつけようと思っています。 今のところ、onkyoのBASE A-10とかBOSEのAMS-1IIIとかはどうだろうと 思っています。 基本的にクラブミュージックを作っているので 高域よりも低域の音が出るスピーカーのものがいいです。 となると、コンポとしてセットで買うよりも スピーカー、アンプ等別で買ったほうがいいのでしょうか??? 価格なんかも踏まえて教えていただけると嬉しいです。

  • BOSEとYAMAHAの相性を教えて欲しい

    AV関係初心者です。これから低価格帯ではありますがささやかなオーディオライフを楽しみたいです。  そこでスピーカーはBOSE101MMサブウーハーはヤマハでYST-SW325にしようと思っております。アンプはオンキョウのA973あたりを考えておりますが特に脈絡はないので(なんとなーく雰囲気で) このバカ野郎とか思わないでください。 いずれAVセンターをテレビとアンプの間に入れようと思っています。  BOSEはリヤ(左右後方)あとの2つは以前使っていたパイオニアのフィルで使っていた2つです。センターはまだ考えていません。   この組み合わせどーーーでしょーーかーー?  

  • BOSEのカーオーディオ用スピーカの音について

    近々に購入する車のスピーカーを何にするか非常に悩んでいます。というのも、私は室内では昔からBOSEが大好きで、以前から、“車の中でもBOSE”を夢見ていました。 BOSEが好きな理由は、決して“こもらず”、歯切れよく鳴る低音と尖ったようにメリハリの利いた中高音です。 しかし、今回、このサイトの過去のログやカーショップの店員さんなどに聞いたりすると、室内のBOSEを期待しているとガッカリする、といったような印象を受けています。。実際のところBOSEの車載用スピーカの音ってどうなんでしょう。。。 (1050という型のものをフロントとリアに取り付ける事を考えていたんですが。。。これしか無いみたいで) こういうのは、私のレベル(笑)も知って頂かないと難しいと思いますので、簡単に以下に書きます。 私はオーディオに全然詳しくない素人です。しかし音楽を聞くことは大好きで、家でも車でも自分が良い音と思える音で聞きたいといつも思っています。音楽のジャンルは洋ROCKまたはJ-POP等が中心です。 MP3には否定的です。iPodなどでMP3とWAVやAIFFといった無圧縮音を聞き比べると明らかにクオリティが落ちていると感じるから。かといって、車で音を追求したい(例えばパワーアンプやサブウーハーなどを導入)とは考えていません。今はカロッツェリアのデッキとスピーカーの安易なセットで概ね満足しています。(笑)だけど、スピーカをBOSEにすればもっと良い音(決して“こもらず”、歯切れよく鳴る低音と尖ったようにメリハリの利いた中高音)になるのだろう、という期待をしていたのですが。。。 一応過去のログを検索して読んでみましたが、今ひとつニュアンスが掴めませんでした。。。 よろしくお願い致します。

  • スピーカーの設定 SWのお勧め

    現在、DENON AVC-1620アンプを使っています。 そこで質問ですがSWを使用しない場合、スピーカーの大きさ設定をフロントはLARGEで分かりますがリアとセンターはどのように設定していますか?同じ機種でなくても一般的なところどうでしょうか? SW使用していない場合って普通、SMALL設定の低音はフロントSPに出力されるんですよね? SWを使用すると音楽を聴く場合でも変わりますか? 良いものがありましたら教えてください。 また、皆さんは音楽を聞く時は2ch設定ですか? 使用SP=BOSE101(FR)      BOSE100J(リア)      BOSE33WER(センター) 以上宜しくお願いします。

  • 家のオーディオの音質を改善する方法

    自分は、BOSEの201-IIというSPと ONKYOのINTEGRA A-817RS というアンプ。 それに、そこらへんの安価なDVDプレーヤーをつなげてCD,DVDを聞いています。 たまに接点を掃除したり、SPはしっかりした土台に乗せたりしています。また、左右のSPの条件が可能な範囲で、同じになるような場所(壁からの距離等)を選んで設置しています。 皆さんは、音質の向上、維持のためにどのような事をされているでしょうか? また、そのことについて役立つお奨めサイトがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 音質調整機能がないアンプはどうなんでしょうか?

    オーディオ専門店でアンプを見ていると、中には音質調整機能 (高音、低音) がなく、単にボリュームのつまみと入力の切り替えくらいしかないアンプがあります。 特に数十万円クラスの高級アンプに多いでしょうか ・・・ 自分なりに考えてみると、おそらくメーカー側は 「音質調整の必要が無いくらい最高レベルのアンプです、ご安心下さい」 という方針かなと思うのですが、今までの自分の経験からは 「ちょっとやり過ぎでは ・・・」 と感じてしまいました。 というのは、再生するCDやLPでも、録音する時の技師の好みで随分と音質が違うように思います。 やたら低音が効いた作品、逆に低音を必要以上に抑えたため随分と軽い印象になった作品、あるいは古い録音のものでは高音が全く伸びずに、こもった感じになった作品など色々あるはずです。 それで曲を聴くたびに、高音や低音を自分の好みに合うように微妙に調整するのですが、それが出来なくなります。 また、過去の失敗ですが、専門店で何度も視聴して 「よし、このアンプとこのSPで決定だ!」 と意気込んで大枚はたいて買ったものの、実際に自分の部屋にセットしてみると、床材や壁材などが全く違うため 「こんなはずじゃなかった」 と感じる事もありました。 そんな時に音質調整が多少は効果があると思います。 それでも、やはり音質調整機能は必要ないのでしょうか? 将来のアンプ買換えの参考にしたいと思います。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう