• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネットについてどう思ってますか)

ネットについての意見とは?

noname#127082の回答

noname#127082
noname#127082
回答No.6

家にパソコンのない子は皆からええ!?驚かれます。ひとり1台くらい持ってます。 ネットゲームでお喋りしながら楽しんでます。

関連するQ&A

  • ネットでまめまめしく日記を付ける人が理解できない・・・

    タイトルの通りですが、ブログやミクシィでまめまめしく日記を付けている人が理解できません。 ほっときゃ良いでしょって思われるかも知れませんが、周りにそのーゆー人が多くて戸惑っています。 ここだから言ってしまいますが、大の大人がネットでその日の出来事や、悩み事、嬉しかった事を、細々とピーチクパーチク書き連ねているのは気持ち悪く感じます。 みなさんは不気味だと思いませんか?

  • 統合失調症の友達(ネットで趣味が同じで友達から話しかけられ知り合った)

    統合失調症の友達(ネットで趣味が同じで友達から話しかけられ知り合った)…と仲悪くなったというか一回遊んだだけで突然嫌われました 遊んでバイバイするときに 友達は楽しかったです ありがとうございましたと言ってくれました でも帰宅するとブログ(ネットで知り合ったキッカケ)は閉鎖されてて メールしてみたら「あなたのせいでブログやめました 遊ぶとき泣きそうになりましたなにかいうことはないのか?」とキレられ…… なにかしたんならごめんなさい でもなにが傷ついたか教えてくれないとわかりません…とメールを送ったら返信なし… わたしはブログには趣味の話しか書いてません しばらくたつとブログやめたとかいいながら 同じサイトでブログしてるのを発見…そしていろんなひとと会話 とても嫌みにかんじました 皆さんだったらどうしますか?

  • ネット社会の《闇》に戸惑う私

     教えて下さい。  私はネット生活はまだ、初心者なのですが、 ネットの世界では、「他人に成りすます」という のは、当たり前なのですか?  私は良く理解できないのですが、私の生き別れの兄弟とか、 知人とか、友達がネットの世界にいるそうで、 そんな噂を聞いたのです。  真偽は定かではないのですが、最近、現実にも 自分の行く先々で、奇妙な事に、全く知らない人から  「あなたは生き別れの姉妹がいる事を知らないんだ」とか  「この人は○○の姉妹じゃない」とか  「○○さんと友達じゃない」とか  「あなたのご両親は再婚同士なんだ」とか といった事を言われます。  また、自宅にもまったく知らない人が来て、  「この家は○○さんの家じゃないんだ」 と言われます。  また、「○○の彼女じゃないんだ」とか言われます。  とても不気味です。  一体、私の周りで何が起こっているのでしょうか?  ちなみに、両親は再婚同士でもなく、初婚同士です。 私にも姉妹がいますが、義理でもなく、血が繋がっております。  戸籍もあります。  ただ、ただ、不気味ですが、警察に相談したら良いものか。  専門家?の方いらしたら、どうか教えて下さい。  

  • 中学生・高校生の友達をネットでつくる方法

    中学生・高校生の友達をネットでつくる方法を教えてください。 私は、中3で友達もいます。 けど本当に趣味があう人や本気で話をできる人はほとんどいないようなものです。 ネットで作るのは駄目なことかもしれませんが、 いいところを紹介してほしいです!! あと、ブログとかで漫画とかアニメとかに興味がないって人 少ないですか?ブログみてもそういう人が多いので・・・

  • ネットでの人間関係

    二次創作系の絵ブログを半年程運営しています。 僅かながらファンの方の存在もありますが、コメントも同志も増えない地味サイトです。 ブログを始めたのは共通の趣味を持ったブロ友を作りたいとの想いからでした。 趣味の合いそうなブログの管理人さんには積極的に交流を図ろうとするのですが、 片想いで終わることが多く、理想と現実のギャップにやや興醒め気味です。 このままだとブログ閉鎖の道を歩みそうで悲しい・・・。 ネット社会は現実社会以上に多種多様な考え方を持った人たちと触れ合う機会も増えますし、 まして素性も知らない人達と交流する訳ですから、 もっとドライに立ち振舞わらなければやっていけないと理解しようとしても、 些細な事で意気消沈する自分がいます。 そこで、みなさま。 ネットでの人間関係で心がけていること、 またはされて嫌な事(荒らし以外で)、 などありましたら教えて下さい。 出来れば今後も楽しくネットを続けたいと思っているのでアドバイス宜しくお願いします。 ※向いてないからやめれば?的な切捨て系の回答は勘弁して下さい~

  • ネット内の友人が会いに来てくれたけど勇気が出なくて断ったら気まずくなりました。。

    22歳の大学生で性別は女です。 ネットで知り合った26歳の男性と意気投合して、1ヶ月間、5日に1回ペースで夜6時間くらいチャットで話をしていました。 同じ線路の電車を使っているという事で、彼が遊ぼうと言いだしました。「行かないから」という否定はちゃんとしました。私はネットはネットだけでいいやと思っていたのと、彼はよく冗談を言うので軽く受け流していたのですが、当日彼は私の駅まで来てしまいました。 ○断ったのに来るなんて、押せば私が行くと思ったのですよね? 私はネットの中の人だと思っていた相手が現実味帯びてしまった事と、折角来てくれたのに会う気が起きない事に申し訳なさを感じてしまいました。私は「人としては好きだけど会うのは怖い」と言いました。 ネットで話をしていた期間はとっても楽しかったです。彼は博学で色んな事を学びました。純粋に会いたかっただけかもしれないし、ただ単に体の関係になりたかったのかは分かりません。 ○怖がらずに、会いに行けば良かったと思いますか? 会いに行かなかったことは丁寧に謝罪しました。その日から気まずくなって、私から話しかけるのはやめました。しかも返信するのも傲慢な気がして、ちょっと無視気味です。私的に「会いに行かなかった=裏切り」「会いに行かなかった=内心相手を疑っていて信用していない」という気がしています。そんな気持ちで他愛ない日常会話をしても楽しめくなりそうです。。 ○もうこの縁は終わりだと思いますか?続けても得るものがなさそうですか?相手のために終わらせた方がいいですか? くだらない質問ですみません。よろしくお願いします。

  • ネットストーカー

    どの程度までがネットストーカーと言われるのかわかりませんが私は携帯電話でブログをしているのですが、どこのサイトに移転しても教えてもいないのに相手にブログがわかっており、普通はそんなに動かないGoogleのキャッシュが大量にかかります。特別に嫌がらせをされるわけではありませんが、毎回ついて回るので不気味さを感じています。わからない事も多いので教えて下さい。

  • 人気のあるブログを書く人の性格。交流が欲しい

    私はブログを長年やっています。が、閲覧者はとても少ないです。一日10hitすれば良い方でしょうか。内容は普段の日常の事や、趣味について書いています。 コメントがくることなんて稀。こちらから他のブログに書き込んでみても相手からの反応は薄く、交流のないまま終わってしまいます。 「個人の日記なんて、そんなに読む人はいないよな」と思いつつも。 歳の近い子が運営しているブログは大繁盛で、毎日のようにコメントがつけられています。 扱っている内容は、私とあまり変わらない日常生活なのですが…なんでこんなにも人気に差があるのだろうと悶々としています。 彼女は別に宣伝に回っているわけでもなく、向こうからどんどん人が来るという感じです。 色々考えた結果、やっぱりブログ主の性格かな?と思いました。 彼女は丁寧で誰に対しても親切。ブログにネガティブなことは一切書かず、常に前向きです。 弱音や愚痴が一度も出た事はないので、彼女にそれとなく「もしかして、意識して書かないようにしてるの?」と聞いたら「そうだ」と返答がありました。 確かに同じ闘病生活を綴った日記でも、前向きな記事は励ましのコメントが多く寄せられるし。弱音や不満を吐いてばかりのブログはあまりコメントが付きません。(もちろん例外はありますけど) 毎日ネガティブなことを書いてばかりのブログでもランキング上位なのはありますが、みんな興味本位で覗いているだけで誰もコメントを残しません。 じゃあ前向きな内容を書いて弱音を出さなければ人は寄ってくる?と思いましたが、でも人気を得るために愚痴や不満を全部溜めて隠さなきゃいけないというのも……なんだか無理して偽っているような気がして。 また、先日ドキッとするような書き込みを見ました。 「日記などの文章には、どんなに偽っても本来の性格が表れてくる」というものです。 私はネガティブ思考が強く、人見知りも激しいため親しい友達も少ないです。 なのでせめてネット上で仲の良い友達が出来ればと思って始めたのですが……この現状。やっぱりリアルで友達のいない人間が、ネット上で友達作るなんて無理なんですかね…。 人気のあるブログの管理人ってどんな人なんでしょう? リアルも同じような性格な人?それとも多少違う自分を演じていたりするのでしょうか? 出来ればブログをやっている人にお聞きしたいです。

  • 気に入らないネットについて

    人って、直感的に嫌いな人間には自分が嫌われるように、自然と振舞うものだと思うのです。 後で、いざこざが起こらないように、敢えて波長を合わせないように回避するものだと思います。 私は、マイペースで自分の日記をブログに書き、宮沢という人間は私の文章内容が気に入らないと思っているらしいということが、色々な掲示板書き込みでわかってきたのではあるが、何か変だと思います。 だから、先に書いたように、顔文字を使ったり、コメント欄でリンクを貼って挨拶回りをしたりを、私はわざとしないし、私が憂さを解消できるように吐き出す場としてのブログをいつも書く方向にしているのは、どちらかであっても、悩みは不思議に薄れていることに私が気がついたからなんですね。ばーか。 実生活で発生している悩みをコメント欄に書き込めるものでもないほど、普通の人じゃ考えられない悩みごとも毎日あるし、ましてやいつ嫌いな人間とコメントのやりとりを陽気な振りしてかわす事になるかもしれないと思うと、一人、悩みごとブログを書いていたほうが私は精神衛生上良いというわけなのですね。 だから、その誰かが 私のブログの下手な文章にむかついたとしても、その内容が自分の悪口で無い限りは、生理的にだめだとかいう印象をまずもったとしても、その先に 執拗なほどの執着心をもって、掲示板でわざと目に付くように陰湿に悪口を書いておくということは、なんかやりすぎのような気がしてならないのですが。 私はそれが不思議でたまらないのですが、 恐らくそれは、何かとてつもない歪んだ本人の問題があるのではなかろうかとますます 他人行儀したいと思うのですが。 ネット世代ではなく、ある程度ネットの先には生身の人間がいるということが分かる年代だと思うのに、凄い悪口三昧の掲示板をよく毎日書き込んでいられるなと思う。 http://okwave.jp/qa/q1892529.html そこでの、自分に生理的に合わない人間に対応する前の、本人のまずすべきことについての提案がしてありますが、これは有効であると思います。 有効ですよね。

  • ネット警察について

    自分のブログや友達のブログに自分の事を中傷する事や嫌がらせをされています。 ネット警察に報告したらどうなりますか? 相手わかりますか?