• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコン起動、動きが遅い。改善方法教えてください)

パソコン起動、動きが遅い。改善方法教えてください

big_eggの回答

  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.6

#5です。 一つ訂正が。 「OSがXP Home Editionですからメモリ 256Mだとはやり少な過ぎます」の「はやり」は「やはり」の間違いです。 当方で使っているデスクトップ(PentiumM、標準メモリ 256M)がメモリを512Mにすると起動に掛かる時間が5分の3程度になります。 中古のPC2100 256Mが200円程で販売されていますので、取敢えず256M増設の512Mで様子を見るというのも考え方です。 参考(通販中古ショップ): http://www.janpara.co.jp/sale/search/shoplist/?CLSCODE=8&GRPCODE=62 (別途送料700円が必要) ※オークションだと1円から出品があります ノートの場合メモリスロットの空きが1個という事が多いので、なるべく容量の大きいメモリを増設した方が良いのですが...

関連するQ&A

  • 新しいパソコンを買おうと思うのですが・・・

    新しいパソコンを買おうと思っています。5年半ほど前に買ったデスクトップのパソコンは、(日立のPrius)ですが、CPUは、ペンティアムなのですが、メモリは128MB、HDDも60GBしかありません。 デジタルビデオカメラの編集などをしようとおもうのですが、CPU・メモリ・HDDは、どれぐらいあればいいでしょうか? 今回買うPCをできるだけ長く使おうと思っているので・・・。 メモリは1GB、HDDは、250GBにしようと思っています。CPUは、Celeronでもいいかなとは思ってますが・・・。 アドバイスお願いします。

  • 使っていると動きが遅く・・・

    回答お願いします。 今自分は日立のPC-XNB2-122ABGWというノートPCを使っています。 OSはXPです。 CPUはCeleron(R)CPU 2.40GHz メモリは496 MB RAM HDの要領は30GBでいつも10GB位空いています。 多分スペックは悪くない?のかなって思うんですが、起動して使っていると時間がたつにつれものすごい動きが遅くなってWebページすら開けない状態になるんです。 これってスペック的な問題でしょうか? メモリを増設しようと考えているんですが意味あるんでしょうか? どなたかご教授お願いします。

  • 古いPCの高速化 メモリ増設

    DELL inspiron2600を使用しています。(モバイルCeleron-1200MB、128MB+256MB増設の384メモリー、20GBのHDDです。) ディスクは空きが7GBです。ウィルスバスタ2007使用 最近非常に起動とかが遅く、ネットも表示が遅く感じます。 デフラグ、レジストリクリーンを行いましたがダメでした。 メモリ1GB増設すれば早くなるのでしょうか?? 512MBとの差はあるのでしょうか?

  • パソコンの動きをキビキビさせたい 、 よろしくお願いします

    WindowsXP サービスパック3 Celeron380? メモリ2Gデュアルチャンネル、Cドラ全60GB空35GB、Dドラ全20GB空7GBです。 パソコンの動きが購入当時より重くなっています。 Cドライブ空き容量の確保(DocumentandsettingはすべてDにあります)、HDDチェック、最適化、レジストリ最適化、メモリの増設を行ないましたが、ほとんど変わりません。 例えば、起動に2分ぐらい、直後にコントロールパネルを開こうとしても10から20秒くらい持ち時間がかかります。 再インストール以外で、何か良い方法はないでしょうか?

  • パソコンの動きが遅くて困ってます

    パソコンの動きが遅くてどこをどうすればよいのか教えてください。 起動も遅いし、インターネットもサクサク見ることができず、サイトを見ているときなど5分も画面が変わらない時があります。 パソコンはソニーPCV-HX51B 使用状況はドライブCの空き12.3GB使用領域15.5GB ドライブD空き115GB使用領域758MB CPU2.7GH 248MBRAM メモリ256MB プロバイダの契約内容は1Mbpsです。 当方パソコン音痴ゆえよろしくお願いいたします!

  • パソコンの起動後……

    以前はこんなことなかったんですが…。 パソコンを起動しログイン後、(例えば、デスクトップのショートカットをダブルクリックしても、しばらく待たないとそのソフトは起動しないなど)マウスは反応するんですが、ソフトなどはしばら~く経たないと起動しなくなってしまいました。スタートボタンも、しばらく経たないとクリックできないのです。同様に、Alt+Ctrl+Dereteで開くタスクマネージャもしばらく経たないと起動しません。どうしてこのようになってしまったのでしょうか?また、どう対処すればいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。 うまく説明できていなそうなので、不十分なところがあれば言ってください。補足します。 【パソコンについて】 OS:Windows XP HomeEdition Servise Pack1 メモリ:512MB HDD:C;20GB中11GB使用(空き9GB) ウィルスチェックソフト:Norton Internet Security すでに、ウィルスチェック・スパイウェアチェック済みです。 よろしくおねがいいたします。

  • パソコンの性能について

    パソコン選びのポイントはCPUとHDDとメモリだと聞きました。 そこで、Pentium 4プロセッサ 1.70GHz とAthlon XP 1700+とCeleron(R) プロセッサ 1.80GHzでの性能の高い順番を教えてください。 また、HDD120GBのメモリ256MB    HDD80GBのメモリ512MB ではどちらが良いのでしょうか? 何をするような人にHDDの容量が多い方が良いのでしょうか?(HDD120GBなんて私に必要なのかなーと思いまして) 家計簿ソフトなどのソフトには空きが64MB以上などと、書いてありますが、256MBのパソコンだと 単純に256MB-64MBと言う事で残りは192MBと言う事でしょうか? 日立のプリウスかNEC VALUESTARで迷ってます。 質問が多いですが、宜しくお願い致します。

  • Photoshopを使いたい。メモリの増設について教えて下さい。

    似たような質問をいくつか見つけましたが、PCにあまり詳しくなく、自分の場合はどうなのか判断に迷っております。 現在使用しているPCは、 Prius Note 200C5TMC OS:Windows XP Home Edition CPU:インテルCeleron 1.06GHz RAM:256MB(SDRAM)←標準装備のまま HDD:30GB(現在の空き領域は6.07GB) です。 デジカメ写真の加工や、アルバム、年賀状等の作成にPhotoshopを使いたいので、メモリを増設しようと思うのですが、実装容量は512MBで大丈夫でしょうか?それとも、最大の1024MBまで増やした方がいいでしょうか?ちなみに現在でも、アプリケーションの起動が やや遅く、iTunesなどは特に遅く感じます。 いっそのこと、PCを買い換えた方が…とも思いましたが、できるだけ低予算にしたいので、メモリ増設でいけるならそちらの方がいいです。アドバイス、宜しくお願いいたします。

  • 動きが重たすぎる

    初めまして、よくありそうな質問ですが。。。 先日ノートンアンチウイルスを入れたのですが、想像以上に重たくて困っています。 パソコンのスペックはhp製のデスクトップでCPUが2.5GHz,メモリが256MB、HDDが40GB(使用容量は10GB以内)のXPです。 主な原因としてメモリ不足だと思いますが、以前使っていたパソコンも同じく256でしたが、今回ほど遅いとは感じたことがありませんでした。今回は特に、起動後(起動も遅いですが)エクセル等を開くときに1分近く時間がかかってしまいます。 このような場合どのように対処すればいいのでしょうか?? デフラグ等は定期的にやっているので、ノートンを入れるまでは普通に動いていました。 できれば、メモリ増設とアンインストール以外でパソコンの動きをよくする方法がありましたら、教えてください。

  • パソコン起動

    パソコン起動にすごく時間がかかります。ウイルス対策を入れている影響でしょうか。何か対策あれば教えて下さい。 機種は富士通 BIBLO NB15B Celeron(R)CPV1.5GHZ 224MB RAM また、インターネット接続で誰にも触れないようにパスワート等設定できないでしょうか。