• 締切済み

PCのトラブル

dynabookのwindowsVistaのPCです 1ヵ月くらい前から、パソコンを起動するときに何度も電源が切れて勝手に再起動される現象が起こって悩まされています・・・。 PCに相当ダメージを受けているようで、今後もこのようなことが起こり続けて、PCが壊れないかと心配です。修理出した方が良いですかね? PC自体は2年前に買ったもので、古くは無いと思うのですが・・・。 解決法、あるいは原因が不明なので知っている方、または同じような現象に悩まされたことがある方は意見の方よろしくお願いします><

みんなの回答

  • neko_mama
  • ベストアンサー率39% (979/2462)
回答No.5

大別して2種の故障があります 1)ハードウエア 良くあるのは以下の3種類です ・メモリーの不良 使っているうちに壊れたりします メモリが壊れていると再起動を繰り返す症状が出ます 交換することで改善できそうです ・ハードディスクの破損 精密部品の集合体でしかも回転しています。いつ壊れても不思議じゃないです 通常は無音に近いですが、異音がするときはこれが怪しいです 交換することで解決できそうです ・電源故障 供給電圧が不安定になり正常に起動できなくなる 自分で交換するのは無理だからメーカー修理依頼です 2)ソフトウエア システムクラッシュ Windowsを構成するシステムファイルが破損していると 正常起動が出来ません 止まることもあるし、再起動を繰り返すこともある OSリカバリ(再インストール)で解決 まずはリカバリ(工場出荷状態に戻す)をやってみることですね 東芝DynaBookのリカバリはHDDからDVDメディアに書き出してから行う方法だったと思います 購入時に未使用のDVD-R(またはCD-R3枚)が付属してましたよね?リカバリディスクを作成していますか? 手順は付属の冊子をごらんください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawais070
  • ベストアンサー率52% (2242/4282)
回答No.4

パソコンの故障で間違いないと思いますが、ハードディスク(HDD)か どうかは断定できません。 マザーボードとか電源ユニット関連の劣化で、電源投入直後は 電源供給が安定しないという状態かもしれません。 ハードディスクと断定されている回答者もいますが、あわてて ハードディスクを買ってくるなどして、無駄足を踏まないように、 気を付けてください。無難にメーカーに相談してください。 何はともあれ、データのバックアップは最優先で行いましょう。 完全に起動しなくなったら、データもパアになるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私のPC(NEC/ValueOne・WindowsVista)も アップデート中にフリーズを起こし、似たようなトラブルに陥った事があります。 メーカーのお客さま相談室に連絡して色々やって見ましたが 結局、再セットアップすることになりました。 再セットアップ後は、順調に動いています。 .

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silverakun
  • ベストアンサー率26% (657/2476)
回答No.2

何回目かに起動するなら、 修理に出す前にまづ駄目もとで、システィムの復元および、リカバリーをして見れば如何でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yodo-gawa
  • ベストアンサー率14% (133/944)
回答No.1

自分で修理できなければ、メーカー修理しか選択肢が無いですな。 質問文の状態は、ブート領域かHDDそのものが壊れた為に、windowsロゴが出ないで ループしている状態だと思うのですが、違いますか? そのPCのHDDを取り出して他のPCに接続し、バックアップを取ってリカバリしましょう。 それでもダメならば、HDD交換ですね。リカバリディスクを作成していれば、ユーザー レベルでも可能ですが、結局、問題はそこだけです。 分からなければ、メーカーサポートを頼りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PC起動時のトラブル

    PCの起動が上手くいかずに困ってます。お分かりになる方是非教えて下さい。 デスクトップPCでウィンドウズXPを使用しています。 電源を入れ、起動する時なのですが、デスクトップ画面に行く前に電源が切れてしまいます。 症状としては、電源を入れ、しばらくすると黒い画面にWINDOWS XPのロゴがしばらく表示され、通常ならばその後に、ようこそ画面が表示されるかと思いますが、その前にシャットダウンしてしまいます。 シャットダウン後に再度電源を入れると黒い画面に説明が表示されます。 内容は、正常に起動しなかった旨と説明が表示され、前回正常に起動した時の設定で起動するか、WINDOWSの通常の起動か、セーフモードによる起動かなどの選択をするようになっており、シャットダウンの原因が不明な場合は、WINDOWSの通常の起動を選択するよう書いてあります。 ですので今は、原因が分からないので、WINDOWSの通常の起動を選択して起動させています。起動後は普通に作動しています。 急にこのような現象が起き始めましたが、素人なので全く原因がわかりません。 ハードディスクが損傷していたり、再セットアップが必要なのかちょっと心配です。 どなたかご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • PC初心者です。PCの電源が不調

    1週間程前にdynabook TX/65Hを購入した者です。 昨日からの現象なのですが、PCを起動しようと、電源スイッチを押したのですが一瞬光ってすぐに消えてしまいました。2度目からはビクともしません。 常にACアダプタは接続しており、スイッチを押す時には充電満タン、AC接続のランプはついていましたが、それも一緒に消えてしまいました。 因みにACコードを本体から抜いて電源ボタンを押したところ、通常に起動しました。 抜いてからの起動後、ACコードを差しても問題はありませんし、一度シャットダウンしてから間もなく先ほど電源が入らなかった時と同じ状態で起動しても電源が入らない現象は起こりません。 どうやら、長時間置いてからの起動時にこの現象が起こるようです。 原因は電源元でしょうか?それともPCに問題があるのでしょうか? PC(ノート)に繋いでるのはプリンターとマウスのみです。 PC本体とプリンターはOAタップにつないでいます。

  • ノートPCのトラブル

    ノートPCを使用中のトラブルに悩まされています。 症状は、使用中、不意に電源が落ちる現象が発生します。 再起動すると、正常に立ち上げは可能ですが、 保存していない作業中のデータは残らず消えてしまいます。 OS環境などは以下のとおりです。 最近、1903にバージョンアップした以降に始まりました。関係の有無は不明です。 OS Windows10 HOME バージョン 1903

  • PCの電源落/起動が繰り返されます…

    PCが突然起動できなくなってしまいました。 youtubeにて動画を観ていたところ、突然フリーズしました。 電源ボタンにて強制終了させ、再起動させようとしたところ、電源はつきますが、何も画面に映らないまま約2秒後に電源が落ち、勝手にまた電源が付きまた電源が落ちるという事が4度ほど繰り返し起こり最終的に電源が落ちてしまう状態です。 普段起動した直後に出るロゴなどは一切出ません。真っ暗な状態です。 HDDのランプは点灯しています。 2006年に購入し、使用頻度は高かったです。 PC自体が熱くなりすぎていたということはありません。 フリーズする際、まるでファミコンがバグった時のようになりました。 機種:dynabook TX/860LS 当方はPCの知識はないです。 後日修理に出そうと思いますが、何が原因でこうなってしまったか、わかりませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • PCが突然切れるのですが…

    PCで動画やネットゲームなど負担がかかる事をしていると落ちます。 落ちたあとすぐに電源を付けると、変な音(ピーローピーロ)といった感じの音がして電源が付きません。 しばらく時間がたってからなら起動するのですが、 こう頻繁に電源が落ちるのを繰り返しているとPCが余計おかしくなりそうで怖いです。 OSの再インストールなどは試してみたのですが、 突然電源が切れるのは治りませんでした。 やはり修理に出すしかないのでしょうか? できれば自分で治したいのですが、 何が原因でどのような対処法をとればいいかご存知のかたいましたら よろしくお願いします。

  • PCトラブル 

    PCトラブル  ・電源スイッチを押す→電源が入ったり切れたりの繰り返し(2,3回の繰り返し後、電源が入る) ・ディスプレイに何も表示されない。しばらくするとディスプレイの電源ランプが点滅し始める。 ・PCとディスプレイをつないでいるケーブルを何度か差込しなおすと画面が映る。 壊れたんですかね?買ってからまだ1年も経っていないのに・・・。ちなみに上記の症状が出る前にOS(WindowsVista)の再インストールを行いました。解決方法ありませんかね?一応PCのスペックも載せておきます。 OS WindowsVista HomePremium SP1正規版(OEM/32bit版) CPU インテル Core2Quadプロセッサー Q9650(12MB L2キャッシュ/3GHz/1333MHz FSB) メモリ DDR2 SDRAM 4GB PC2-6400(2GB×2) HDD 1TB SerialATAII7200rpm マザーボード インテル P45 Express チップセット搭載ATXマザーボード VGA NVIDIA GeForce GTX285/GDDR3 1GB/HDCP/DualDVI(デュアルモニタ対応) ディスプレイ 21.5型ワイド液晶(16:9)/HDCP対応 フルHD対応(1920×1080) 電源 580w

  • デスクPCのトラブル

    パソコン工房で購入したPCが壊れ始めました 購入は3年前です PCを起動しインターネットや動画を見ていたら突然画面が青くなり再起動がかかります・・・ 内部にはウイルスはなかったです つい2ヶ月前に同じ現象になり修理を依頼したらHDDの故障だとわかり新品と交換したのですが また再発しました どこの部分が壊れているのでしょうか? HDDチェックは問題なく原因は違う場所だと思うのですがそこまで詳しくないため助言お願いします 保障期間がなくなり困ってます OSはXP(32ビット)、メモリ4G、グラフィックGF280、内部HDD4T

  • pcにワインをこぼして起動しなくなりました。

    二週間前友達とお酒を飲んでいて 誤ってPCにワインをこぼしてしまいました。 直ぐに電源を落として再起動して3分くらい(キーボードはつかえないものの) 正常に起動していましたが急にPCがおかしくなり電源が切れました とりあえず4時間くらい放置してまた電源を入れようとしたのですが 一瞬だけ電源が付いて直ぐに電源が切れてしまいます。 その後修理に出して中を見てもらったのですが 修理費が高いので修理をキャンセルしました。 明後日引き取りにいくのですが 引き取った後もう一度起動したら元のように使える可能性はありますか? PCに詳しい人や似たような経験のある方解答お願いします。

  • 電源が途中で強制的に落ちます・・・

    現在、ダイナブックのノートPC CX1 214LDを使っています。 おとついから、電源を入れてしばらくすると、電源が落ち、 コンセントマーク部分がオレンジ色で点滅しています。 電源切れかと思い、しばらく充電しましたが、現象はかわりません。 どなたかこの原因がわかる方がいらっしゃいましたら、 教えてください。 やはり修理に出したほうがいいですかね??1ヶ月ほど前に キーボードの故障で修理に出したばかりで・・・・。 なんかショックです・・・・。

  • 自作PCの電源

    PCを自作したのですが、電源投入、起動。そして、ある程度作業した後に、 いったん、マシンをシャットダウンし再度、前面の電源スイッチで電源投入しようとしても、起動しません。。。 電源ケーブルを差し変えたりすると、再び起動します。。 CPUはP4で、OSはWIN2000です。 どなたか同様の現象に悩まされたり、解決法を知っている方。 どうか回答のほど、よろしくお願いします。

庭木が勝手に切られました
このQ&Aのポイント
  • 隣家に訪れたシルバー人材センターが勝手に私の庭木を剪定していました。
  • 私の庭に植えてあった山椒の木が急に切り落とされていました。
  • 証拠がないため、シルバー人材センターへの連絡も効果がないと思われます。
回答を見る