• ベストアンサー

もうすぐ5ヶ月の息子が…

shaoru828の回答

  • ベストアンサー
  • shaoru828
  • ベストアンサー率46% (43/93)
回答No.2

こんにちは。 5ヶ月の男の子の母親です。 うちの子も白目をむきながらおっぱいを飲みますよ(^^) 新生児の頃は飲んだ後に抱っこして寝かしつけていましたが、 白目をむき出すと寝るまであとちょっとという感じでした。 さらに眠くなると薄ら笑いを浮かべていました。 変な仕草をし出すと自分の子だけかと思いますが、 (一時期、つばを飛ばしながら唇をふるわせてブーブー言っていたことも) 子育て教室で会ったお母さんに聞いてみると結構同じようなことをする子が多いので、 機嫌良くしていれば大丈夫でしょう。

chibisaki
質問者

お礼

確かに色々面白い表情をしますよね(^.^) 今は下唇を噛むのがブームみたいです。 同じ子がいて安心しました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • もうすぐ5ヶ月になる息子について

    今4ヶ月と25日の息子がいます。 今までは夜23時~1時の間に寝て、朝7時~8時くらいまでは、寝ていました。 それがここ1・2週間夜中2時間起きに起きるように なりました。初めは、3週間くらい前まで風邪を引いてたので、まだ完全に治ってなくてしんどいのかな~と思ってたんですが、今となっては完全に風邪の方は 治ってるし、何でだろう・・?と疑問に思い質問させて頂きました。もちろん、寝る前にミルクをたっぷり飲んでも同じでした。それと、2時間起きに起きるとき おぬつも変えられないくらい「ぎゃ~」っと泣いて暴れます。。今まで全然泣かなかった子だけに、これが、「男の子は育てにくい」って言う事なのかな~と思ったりします。 それと、最近昼間、おっぱいもミルクもあんまし飲まないんです。 この時期ってこんなものなんでしょうか?? 昼間のご機嫌などは、いたって今までと同じです。

  • にやける息子(7か月児)

     以前、http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2054166 で質問させていただいたものです。あれからピュアレーンを産科で処方していただき、ラップしてやっと1週間で完治しました。直母を再開したのですが、離乳食のあとの授乳はミルクにしています。  以前はそんなことなかったのですが、直接おっぱいから吸う前にニヤってするんです。しかも手で少し揉みます(笑)。哺乳瓶からの時はそんなことはしません。なんだかにやけられると、また噛もうとして企んでるのかと思ってしまい、毎回授乳のとき緊張してしまいます。今のところまだ噛まれてはいませんが…。他の子もこんな感じなのでしょうか??

  • 生後一ヶ月の息子について

    こんばんは。 初めて利用させていただきます。 今、生後一ヶ月の息子を母乳、足りない時にミルクを与えています。 泣いて起きておっぱいを飲むと寝てくれるのですが、 今日は昼からずっと起きたまま。 くーなど柔らかい声を出しながら手足バタバタさせています、 おっぱいを探す仕草をするので飲ませても、またバタバタ。 そのうち、泣き出します。 母乳が足らないのかミルクを与えても変わらず。 全く寝ようとしないし、泣く理由が分からなくて起きてるのが恐怖です。 飲ましてもパクパクしているので、足りないのでしょうか。 あと、ミルクを飲んだ後よく吐いてしまいます。 そして、吐いた後はスッキリするのかまた欲しがります。 すぐに、あげてもいいのでしょうか よろしくお願いします。

  • 1ヵ月の赤ちゃんの泣き方

    以前ウチの子(1ヵ月ちょい)のかんしゃくの事で質問させて頂きました。 その時は、赤ちゃんが泣く度にミルク、おっぱいをあげていい。泣きやむなら抱っこをいっぱいしてあげていいと言って頂け、その様にしていましたが…日によってですが、かんしゃくが激しいです。泣く度におっぱいをやる様になってから夜は普通に1、2時間くらいおっぱいをあげています。なのに寝かすと泣くのでおっぱいが足りてないのかと思い、ミルクを多めにあげても寝かすと泣く…しまいには、オムツもミルクも抱いても泣くのです。 こんなもんなのでしょうか…病院に連れて行った方がいいのでしょうか。 あと、良く吐きます。ゲップもなかなか出ないのもあるのですが…体重は増えています。

  • 授乳について。

    生後14日目の子を持つ、初心者ママです。 私は、完母で育てたいと思っていますが、未だにおっぱいが出ず、つまむとにじむくらいしか出ません。それでも、病院で指導があったように、ミルクを飲ませる前に我が子に吸ってもらってから、哺乳瓶でミルクをあげるようにしていました。 しかし生後10日くらいから、ミルク前のおっぱいを吸うのを嫌がるようになってしまいました。 舌でつき返したり、顔を向けてくれなかったり、頭を支えておっぱいに近づけると泣きわめきます・・・ お腹が空いてるから、「出もしないおっぱいなんて、加えたくない!」って思っているのか、ミルクの味を覚えて「おいしい、ごくごく飲めるし!」って思っているのかなぁって思うと切なくなって泣きたくなってしまいます。 今はやり方をかえて、おっぱいを吸ってもらって嫌がったらすぐ、ミルクを与えて、そのあとにおっぱいを吸ってもらう方法にしました。 これだと、やはり優先順位はミルクになってしまい、母乳が出るようになったらミルクの方がいい!ってそっぽ向かれないでしょうか? ミルクでお腹いっぱいになってしまって寝ちゃう時もあります。その時は無理に吸ってもらう事もできず、こんなやり方でおっぱいはでるようになるのか、とても不安です。 精神的に焦ったり、不安になったりするのはよくないと十分承知なのですが、やはり、初めての子育てだし、うまくいかず、情緒不安定になってしまいます。 みなさんはおっぱいがどれくらいで出るようになりましたか? まだ14日目だったら、何か改善方法はありますでしょうか?

  • 11ヶ月の子どものミルクの量について

    寝かしつけ~翌朝の離乳食後までの、ミルクの量をどれくらいにしたらいいのか悩んでおります。経験者の方、または混合・完全ミルクでお子さんを育てていらっしゃる方、アドバイスお願いします。 4ヶ月の頃から保育園に通っていて、8ヶ月から三回食で、食欲旺盛です。保育園ではお昼の離乳食後に、ミルクを一回だけ160ml飲んでいます。母乳は朝の離乳食後(7:30頃)と保育園から帰宅後(17:30頃)と寝る前(20:30~21:30)と夜中に1回~2回の計4・5回/日です。 以前はおっぱいからなかなか離れられず、寝る時以外も30分以上もおっぱいを吸っていましたが、今は寝る時以外はだいたい15分くらいで終わります。夜中起きた時も、本当におっぱいが欲しいのか、口寂しいのか分からず、とりあえずおっぱいをあげているという感じなので、寝る前と夜中のミルクの量はどのくらいあげたら、よいのか分かりません。どのくらいがよいでしょうか?あとうちの子は指しゃぶりが癖で、しょっちゅう指をしゃぶっています。 ちなみに結婚式当日は、主人が寝かしつけてくれることになっていますが、義母と義父も隣の部屋で寝ておりますので、何かあったときは手伝ってくれます。初産ですので全てが初めてのことで、不安です。アドバイスお願いします。 長文で読み辛いとは思いますが、よろしくお願いします!!

  • 寝かしつけってどうしてますか?9ヶ月です。

    9ヶ月の男の子を持つ者です。 母乳とミルクの混合です。離乳食もだいぶ進んできて日中の授乳は母乳のみで、夜だけミルクを足しています。 うちの子は、夜寝る時、日中のお昼寝でもおっぱいを吸いながらでないと眠れません・・・。 8月から保育園に預ける予定なので、できればおっぱい以外の方法で寝付けるようにしていきたいと思います。 どなたか経験者の方、私はこうしてうまくいった!みたいなアドバイスよろしくお願いします。

  • 産後2、3ヶ月で完全ミルクにした方

    2ヶ月の子がいます。現在混合にしていますが、母乳の出がよくありません。30分吸わせて30グラム~50グラムくらいです。なので、完全ミルクにしようかと思うのですが、4~5時間でおっぱいが張ってきます。 服薬等の事情ではなく完全ミルクにされた方は、おっぱいが完全に止まってしまったのでしょうか?それとも多少は出ていたけどミルクだけにしたらとまったのでしょうか?

  • 5ヶ月半の息子。おっぱいは足りてる?

    こんにちは。 5ヵ月半になる息子なんですが、先週くらいから、おっぱいを欲しがる回数が増えました。 おっぱいを飲んだ後は、ほぼ必ずウトウトして、抱っこしている間は寝ていますが、 置くと起きます。 起きてもご機嫌は、悪くない場合が多いですが、1時間もすると、おっぱいを欲しそうにされます。 考えられる理由は 1、最近、寝返りもうまくなり、よくころころ回っているので、運動量が増えた。 2、暑いので、喉が渇く。 汗もよくかいています。 ウンチは4日出ていなくて、今日やっと出たのですが、水分が少なそうなどろっとしたウンチでした。 体重は授乳前と後で、100gくらい違っていると思いますが、適当に計ったので、分かりません。 おっぱいが出ていないのではないと思うのですが、足りていないのではないかと思います。 ミルクを足すべきですか? ちなみにまだ離乳食は始めていません。 アドバイスお願いします

  • 生後二ヶ月半の息子

    二ヶ月半の息子について質問です。 生後一ヶ月になる前に肥厚性幽門狭窄症で手術をしました。 退院してから吐き戻しはなくなりたまにタラーっと溢乳するくらいです。 丸一週間ほどミルクをま ったく飲めていなかったのが可哀想で、術後は吐かなければ欲しがるだけ飲まして大丈夫と先生に言われたので好きなだけ飲ましていました。 今の生活は 07:00 起床 ミルク250 飲んだらすぐまた3~4時間程寝る 起きたら機嫌よく遊ぶ 12:00 ミルク250 機嫌よく遊んだらまた2時間程寝る 16:30 ミルク250 少しグズグズするがまた2時間程寝る 20:30 お風呂 21:00 ミルク260 飲んだらそのまま朝まで寝る たまに時間がずれてミルクが5回の時もあります。 手がかからなく非常にありがたいのですが、上の子は三ヶ月頃まで一日中泣きっぱなしで赤ちゃんはそれが当たり前だと思っていたのであまりに違いすぎて少し心配です。 元々心配性な上に、生後一ヶ月で入院、手術があったのでちょっとした事でもこれって病気?と不安になります。 寝すぎるの心配ですし(寝ない子も多い中贅沢な悩みだと思われるかもしれませんが)吐かないにしても一回に飲む量がやっぱり多すぎますよね? 上の子の時とはまったく違うのでこのままでいいのかわかりません。 同じ月齢くらいのお子様の一日とミルクの量を教えていただきたいです。 ちなみに、一週間前に保健センターで測った体重は6555g、身長は62cmでした。