• ベストアンサー

突入電流について

250VAのトロイダルトランスと、ブリッジダイオード、30000μFのコンデンサで電源回路を作ろうと思っています。 用途はオーディオです。 このような大容量のコンデンサとトロイダルトランスを使用した場合、突入電流が問題点になると思うのですが、対策回路はどのように組めばよいのでしょうか? ネットでオーディオアンプの作例は沢山あるのに突入電流の対策回路はなかなか見つかりません。 タイマーリレーを使う場合と、ICとリレーなどで(ちょっとわかりませんが><)組む場合、両方教えて頂きたいです。 回路図なども教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

noname#126841
noname#126841

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

自作DAC基板で有名なfujiwara氏のサイトです。 http://easyaudiokit.hobby-web.net/ ちょうど今、パワーアンプの製作をされているようです。 「パワーアンプ用電源基板」のリンクにある「高精度アンプは実現するか?」を読んでください。 突入電流に関する考察と対策と回路が書かれています。 この基板には「定電圧化された電圧増幅段用の電源」も搭載されているので、それは不要と思いますが、遅延回路や保護回路なども参考になると思います。 この基板は近日頒布予定だそうなので、頒布していただくのもいいのではないでしょうか。 ただし、このサイトは「中級者以上の人」を対象にしているので、初心者は歓迎されません。 自分が初心者だと思うなら、サイトの記事だけを参考にして頒布は遠慮したほうがいいでしょう。

noname#126841
質問者

お礼

良いサイトをご照会頂きありがとうございます! とても参考になりますね・・・・ 私自身は中級者位なので大丈夫です。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.2

現在30000μF程度はごく普通に直入れで使われています。

noname#126841
質問者

お礼

そうなんですか。 直入れでも大丈夫なのかな… 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンデンサによる突入電流の理論値の求め方

    現在リレーの接点側がオンすると24Vが入力する回路があります。 リレーがオンした際に突入電流が発生していました。 実測では2.1A程度だったのですが、理論値を求めたいのですが 何か公式や考え方を教えて頂きたいです。 ちなみに使用しているコンデンサはニチコンの220μF(UPW1J221MPD)です。 宜しくお願い致します。

  • トランスの突入電流

    トランスの1次側の突入電流について教えて下さい。 1次電圧が200~400V級の低圧の単相及び3相トランスの突入電流の大きさ(定格電流に対する倍率)と流れる時間の目安を教えて下さい。容量は100VAから3kVA程度までのものです。

  • 突入電流の抑制について

    ACアダプターで電源供給する機器で一瞬3A以上の突入電流が入ります。(us単位のパルス) DC電源ラインにはジャックコネクタ→ダイオード→フューズ→バリスタ→コイルの順番に過電流対策はしています。 フューズとバリスタの間にパスコン0.1μFありますが、容量変更で突入電流抑えることは可能でしょうか。

  • 突入電流の制限抵抗について

    突入電流の制限抵抗について 突入電流対策でタイマーリレーと抵抗を使おうと思っています。 ここで抵抗の値について質問なのですが、 たとえば、AC100Vに100Ωの抵抗を繋ぐと抵抗での消費電力はP=V^2/Rで100Wとなります。 10Wの抵抗を使おうと思うと1kΩ必要ですが、まぁ大事を取って2kΩ 10Wの抵抗なら発熱もそんなに多くはならないということでいいのでしょうか? インターネットにある回路では47Ω 10Wやら使ってあってそれで大丈夫なの?と不安になり質問しました。

  • 定電流素子、機器

    リレーの接点オン時に、MAX5Aのところ コンデンサーに充電する突入電流が62Aになり メーカーでは200回くらいが限度かと? そこで、いまさらトランジスタなどの定電流回路のために 基板をおこす時間が無いので 定電流回路をねじ止め出来る機器か、有りましたら、教えて頂けますか 定電流ダイオードは、15mAが限度かと・・

  • 3端子レギュレータの突入電流について

    低損失3端子レギュレータを使用して、電圧が6Vのバッテリから3Vの電圧を作り、 回路を動作させたいのですが、低損失3端子レギュレータの出力端子とグラウンド 間に100μF程度のコンデンサを接続した場合、電源投入時に流れる突入電流を 抑えるような回路がレギュレータに内蔵されているのでしょうか。

  • 突入電流の抑制

    コンデンサを持つ電子部品通電時に発生する突入電流を抑制する方法を探しています。対象は蛍光灯用インバータ、パワーサプライなどです。パワーサーミスタ等の対策部品もありますが、繰り返しのON-OFFには対応しきれないこともあり、他の方法がないかと探しているところです。また1msecで50A程度の突入電流に対し、接点容量10A(250V)のメカニカルリレーの使用を検討してます。 こちらは数万回の開閉試験を終えた結果からの考えです。皆様の意見として突入電流値に対してどの程度の接点容量を持ったリレーを選定すれば良いのか、ご意見をお聞きできれば幸いです。

  • 電源回路の突入電流

    100Vの交流電源から直流を得る電源回路について質問があります。 交流電源をダイオードブリッジを通して整流した後、それに並列にコンデンサを入れたとき、スイッチを入れた瞬間にとても大きな電流が流れると思います。その後は1A程度の電流しか流れない回路で、コンデンサの容量は440uF程度です。 この回路を定格600Wのコンセントに差したとき、瞬間的にいくら大きな電流が流れたとしても、一秒間に6A以内であれば定格オーバーとはならないのでしょうか。 また、瞬間的にでもダイオードブリッジの電流定格を超えてはいけないのでしょうか。 ブレーカーが落ちることがあるのでしょうか。 たくさんありますが、どうかご教示よろしくお願いします。

  • 突入防止回路について

    電源装置の回路を見てると、突入電流防止用とされるRC直列回路が 整流用のブリッジダイオードの出力の両端にくっついてる事がよくあります。 おそらく、その後ろに続くLC平滑回路のコンデンサを充電するために流れる大電流を軽減する狙いがあるとは思うのですが、突入防止回路も平滑回路もブリッジダイオードの出力に並列に接続されているため、ほどんど効果が無いような気がします。 計算してみても全然効果が見えません。 これって一体どういう効果があるんでしょうか。。 ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • ブリッジ整流後の電流値について

    トランスと整流ダイオードと3端子レギュレーターで、5V単電源を作ろうと考えています。 使用するのはNuvotem70041Kという 一次110Vで二次側が9V×2あるトランスと、 W02Gというダイオードと3端子レギュレーターNJM7805FA といくつかの平滑用のコンデンサです。 試しに一次、二次とも2個あるうちの片側だけを使用し 回路を作ってみました。 ダイオードで整流直後の電圧と電流をテスターで測定してみたら、 電圧 11.3V 電流 3A でした。 電圧は(100V÷110V)×9V×√2=11.6Vになるので ダイオードの電圧降下ー0.7V引いたら大体あってるので 理解できたのですが、 電流が3Aとなるのが理解出来ません。 トランスの電力は10VAで電流は0.556Aです。 因みに3端子レギュレーター後は 5V、1.4Aでした。 どなたかわかる方がおられましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう