• ベストアンサー

皆さんの、年に一度のお楽しみといったら何ですか?

年に一度しか巡ってこない、機会がない、会えない、食べられない・・・ いろんな「年に一度」がありますが、そういう、年に一度のお楽しみといったら何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

日比谷の野音でブルースを♪ 仲間と共に、初夏の陽射を浴びながら、 まっ昼間から、ビール片手にブルースを。 来場者の殆んどが、のん兵衛です。 ゆるーくて。空いている後ろの席で、 ゴロ寝したり、新しく友達になったりと。 去年もお会いしましたね♪って。 仲間のお姉さんが、毎年皆に手作りの おつまみセットを用意してくれるのですが、 美味しくて、これも楽しみのひとつです。 で、銀座に繰り出して、居酒屋でひと騒ぎ。 毎年こんな感じです。 バーベキュー。 お花見ですね、呑み屋さん繋がりの。 えっと、呑み屋3件のお誘いがあるのですが。 顔を出すのは、1件のみ。 上記のお姉さん連中との繋がりです。 もう10年以上のお付き合い。 ロックバー。殆んどが現役のミュージシャン。 曲者だらけが、よくもまぁ集まったもんだなぁと。 新年会やら誕生会やらで自宅を行き来する、 そんな気心しれた仲間達なのです。 家族みたいな感じです。 で、仲間が営む居酒屋を貸しきって大騒ぎ。 この時は私の唯一の後輩が店でスタンバイ。 毎年こんな感じです。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 ああ、いい仲間達ですね! そういう関係は、いくつ歳をとっても大事にしていきたいですね。 皆さんもきっと回答者さまと同じように、1年のその時を楽しみにしているのでしょう。 誰ひとり欠けることなく、ずっと続いて欲しいものですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#138477
noname#138477
回答No.14

遠方への旅行ですね。 ここ数年は、年に一度も難しくなっていますが。

localtombi
質問者

お礼

先ほどの方も旅行といっていましたが、リフレッシュしたり見聞を広めたりできていいですね。 私も年に1回はどこかに行きたいと思います。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

 んー、まぁ・・・夏はあまり好きではないのですが、 毎年夏に地元で行なわれる「淀川花火大会」と地蔵盆踊りが 楽しみなのには違いありませんね(´_`)b 専ら呑みながら眺めているだけではありますが(酔汗)

localtombi
質問者

お礼

それはそれは、お酒のいいアテですね! 眺めながら・・至福のひと時ですね。いい感じに酔えそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.12

4月に毎年旅行に行きます。二泊三日~三泊四日ぐらいで毎年、行く場所は違いますが、犬連れて、両親連れて行きます。今年からは猫も加わります。 車でフェリー使ったり、飛行機であったり毎年異なりますが、春休み期間中であれば、甥や姪も参加します。ゆっくり、ノンビリした旅行で、自分をリフレッシュできる時です。 旅行終わって、また明日から頑張るぞ、と、来年もどこか行くぞ、と、そういう気持ちになれる旅行が年に一度の楽しみです。

localtombi
質問者

お礼

旅行ですね、今年は犬君に加えて猫君も行くんですね! >旅行終わって、また明日から頑張るぞ ヨーロッパの人は長期休暇をとってバカンスに出かけますが、この日のために1年間仕事をするという感覚らしいです。 日本人もリフレッシュする旅行が定着すれば、もう少し心に余裕ができるのではと思います。 三泊四日あれば、結構いろんな場所を楽しめそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.11

 そりゃもう、このあっしに言わせていただけるんでやんしたら、年に一度のお楽しみといやぁほかにゃござんせん、ただひとつ三社様の祭りでござんすよ。  いえね、正しくは「浅草神社例大祭」と言うらしいんでやんすがね、そもそもって言うかなんと言うか、浅草神社てのは、早ええはなしが雷門でどちらさんにも有名な浅草寺の中にありやしてね、なんでも明治の頃にゃ神仏一体だったとか、いえ旦那、そんなに身体乗り出してきて焦っちゃちゃちゃぁいけねえ。それから先のこたぁあっしゃぁからっきし知りやせんのでね。  ただね、んでもって、つまりがその、なんでさあ。こいつが、いや、この三社祭ってのが、毎年5月の第3週の金・土・日曜日に行われるってわけでやんしてね。江戸っ子の端くれともなりゃあ、そりゃ旦那、ピ~ヒャラときたもんなら、もうじっとなんかしちゃいられねえってもんでさあね。  最近はおなご衆も神輿を担げるようになったもんで、セヤ、セヤ、セヤって黄色い掛け声かけて、そりゃ旦那、色っぽくて、あ、なに、景気がいいってもんですぜ。

localtombi
質問者

お礼

ああ、三社祭ですか! テレビなどでしか見たことはないですが、すこぶる威勢がいいですね。 “火事と喧嘩は江戸の華”は、江戸っ子の威勢のよさを表した言葉ですが、このお祭も同じように象徴される感じですね。 >最近はおなご衆も神輿 その中にもNさんがいるんですか!ひときわ威勢のいいおなごを探せばいいですね。 余談ですが浅草といったら、浅草七福神の某神社の娘さんがかつての後輩でした。 おしとやかで全然それっぽくなかったですが、浅草といったらその神社の彼女を思い出します。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.10

結婚記念日の1泊2日。奮発して有名なレストランで食事、街中を歩き、ホテル宿泊。マッサージつけたり、ジムやプールもフル活用。 この日を待ち望んでるのは実は、21歳の息子と19歳の娘。友達呼んでパーティやってるのは知ってるぞ。

localtombi
質問者

お礼

>この日を待ち望んでるのは実は、21歳の息子と19歳の娘 あー、なるほど・・・ この日ばかりは思いっきり羽を伸ばして・・ですね! 回答者さまは結婚記念日、息子娘さん達はパーティと、お互いに有意義な日ですね。 新しいカレンダーが来たら、真っ先に○印をつけそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

妻の社員旅行です。 一日だけ独身に戻ることが許されますが、決して悪いことはしませんよ。 ニヤニヤ。

localtombi
質問者

お礼

あー、なるほど・・・ 鬼の居ぬ間の何とやら・・・ですか! 思いっきり?羽を伸ばせそうですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130062
noname#130062
回答No.7

師走に家族で行く浅草の三浦屋さんでトラフグ三昧! 年に一度と言えるのはこれくらいしかありません。

localtombi
質問者

お礼

うわぁー、フグですか! いいですね・・・ フグといえば「春帆桜」で食べたことがありますが、個人的には淡白すぎて普通の白身魚っぽかったです。 蟹以上に贅沢の部類でしょうけど、年に1回今年も家族が難なく過ごせたというご褒美の意味もありますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは。 「さっぽろ雪まつり」です。 実際、現地で観光したことはありませんが、 毎年、世相や人気に合わせた雪像を テレビで拝見するだけでも、楽しみです。

参考URL:
http://www.snowfes.com/
localtombi
質問者

お礼

今まさにやっていますね! 今年は中国からの観光客を意識して、そういう建物もあるようです。 毎回ニュースで見ますが、出来具合の素晴らしさには感心します。 でも1週間くらいの寿命なんですね、もったいないです・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • totumiru
  • ベストアンサー率27% (31/113)
回答No.5

私は誕生日です! 昔は家族から、今は恋人からプレゼントやサプライズをしてもらったり♪ 自分を喜ばそうとしてくれる気持ちが嬉しかったりプレゼントで驚いたり♪ 毎年、自分の誕生日近くになるとどんなサプライズをしてくれるのだろうと楽しみになります。 ただ、あと数年もしたら誕生日が楽しみじゃなく、歳をとるだけになるのかな( ̄▽ ̄;)

localtombi
質問者

お礼

なるほど、誕生日は誰にも年に1回は必ずやって来ますね! でもおっしゃるように、私はもう楽しみではなくなりました・・・ “あー、また来た・・”と思うだけですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.4

こんにちは。 旬の魚料理・旬の山菜・年に1度のクラス会などなどいろいろあるのですが、 年に1回だけのお楽しみといえば、うちの前の「正月の初詣の喧騒」と「隣りの公園での花見の喧騒」でしょうか。丁度うちの前が通り道になっております。 某大学の学生寮・応援団共催の花見行列と赤フン(ふんどし)踊りは必見ですよ。

localtombi
質問者

お礼

>某大学の学生寮・応援団共催の花見行列と赤フン(ふんどし)踊りは必見 へぇー、そういうのがあるんですか! ちょっと興味があったのでググッてみたら北の方ですね・・・ 正月ということは寒いですね、にもかかわらず赤フンで踊るんですか? いやー、若いとしか言いようがないですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一年に一度の再会・・

    想う人があります。必要あって、一年に一度か二度ほど会う機会があって(時間にして30分ほど)、ほんのたまにメールで季節の挨拶や近況を伝えられることって、有難いことですか?あなたならば、続けていかれますか? 時折、募る想いはあるのですが、なにしろ逢わないので、比較的早くに気持ちは日常に戻ります。そして、相手の存在は、私の気持ちの奥底で、生活のハリにもなっていると思うのです。

  • 一年に一度の再会

    一年に一度、再会する人がいます。ほんの10分か、、今年は20分くらいでした。会合のようなものを通して、そして元気確認、のようなものなのですが、、会ったあとの寂しい思いがしばらく続きます。(いま、その最中にあります)いずれまた、いつもの平静な気持ちに戻るのですが、夫も子どももあるし、思い切ってもう再会の機会をやめてしまおうかと考えることもあります。でも年に一度でも、寂しい思いを抱えても、やっぱり年に一度は会いたい。こんな気持ちはいけませんか?

  • 一年に一度の再会

    仕事関係で出会い、その後も経過をみるような形で一年に一度会う機会のある人があります。本当はなくてもよいし、仮に続けても先方に負担かけるでもないのですが、、、(あやふやな表現ですみませんが、わざわざ私のために時間をとるということではないので) 私はただ逢いたい、というだけで続けているのですが、本当にこのままでよいのかなーと思うことがあります。あと家族年賀状のやりとりがあるのみでほかは一切連絡をとることもありません。 逢うまでは気持ちはざわつくし、逢ったあともしばらく寂しさのなかに身をおくような感じになります。でもやめたらもう二度と逢う機会もないことを思うと、やめようかと踏ん切りも出来ないでいます。続けようと思うなら、きっと10年とか20年とかでも続けられるものなので、余計にやめようという踏ん切りが出来ません。 逢って何か安心するような気持ちになって、駅について家族の待つ家へ帰りを急いで、また仕事と家事、育児に追われ、、の日々ですが、あとしばらくは寂しさのなかに浸るのかな。いっそ、すべてやめてしまったほうが楽ーなんて思うこともありますが、あなたならどうしますか。

  • 十年に一度?

    最近の異常気象で 「十年に一度の降雨」とか「数十年に一度の災害」とかが目に付きます。 先日テレビの気象解説で「十年に一度」を説明していましたが、どうやら、そのタイミングでとか、その地点ではとか、その降り方ではとか、いろいろの条件の違いで「十年に一度」を使用しているようです。 まるで映画の興行収益をどの映画も一番と表現しているのと変わり無く、気象の大切な指標が形骸化してしまいそうに、思っています。 どうせなら数値化して、「15.5年に一回」とか「23.3年に一回」とか、または危険指数85パーセントなど、違いのハッキリ分かる指標にしたらどうかと思ったりもします。 海外では 気象の危険度を表すのに、どんな表現が使われていますか。 教えてください。

  • 一年で一度しか…

    一年で一度しかみれない珍しい情景やモノなどご存知ないでしょうか? たとえば一年で一度しか見れない景色。 一年に一度しか見れない珍しい花 自然系でなくても 一年に一度しか使われない道、一年に一度開く扉…など (厳密に一度でなくてもいいですが) 思いつくものがあれば教えてください。 国内外といません。

  • 百年に一度の意味

    「百年に一度の金融危機」などと新聞や報道で言われていますが、現在と100年前に危機が有った場合、「100(101?)年に二度」とか、もしくは「50年に一度」となるように思うんですが?

  • “百年に一度の・・・”と言えば、何でも許されますか?

    最近やたらと、“百年に一度の・・・”という言葉を聞きますね。 政府的には、補正予算ジャブジャブらしいですが、これも“百年に一度の・・・”が根拠らしいです。 会社でも、“百年に一度の大不況だから、給料減額します”みたいに使われそうです。 百年に一度の出来事なんだから許してよ、みたいに聞こえますが、それって仕方がないことですか? “百年に一度の・・・”と言えば、何でも許されますか?

  • 年に一度の〇〇〇‥。

    年に一度の〇〇〇‥。 皆さんは年に一度のなんですか?

  • ○年に一度の祭り

    茨城県で72年に一度の西金砂神社磯出大祭礼と言う祭があるということを知りました。 この祭りのように「○年に一度」行なわれる祭りにとても興味を持ちました。 どの祭りが何年に一度行なわれるといった一覧表、 もしくはそのような情報をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • みなさんパソコンは何年に一度買い替えていますか?

    私は結構色んなソフトをインストールして動画作ったり、何かいじったりしています。 (ファイルはほぼ全て外付けハードディスクに入れています。) 今のパソコン(ノート、東芝)のまだ2年しか経ってないのに、 最近色々不具合が出始めるようになりました。 例えば: 人はパソコンの前にいるのに、ネット閲覧している最中なのに、画面がいきなり暗くなったり(スリープ状態?いくらマウス動かしても反応しない==設定なんもかえていないのに、最近よくこうなります・・・)します 買い替えしたいのですが、まだ2年しか経ってないし・・・ みなさん、大体でいいですが、何年に一度買い替えしているでしょうか? または、人それぞれだと思いますが、こうなったら買い替えするよ、のようなポイントもありましたら、是非教えてください! よろしくお願いします!(o・ω・o)

このQ&Aのポイント
  • ハートスティッチズで購入したpenデータを刺繍プロ11に読み込みできない。
  • 刺繍ミシンはPR680です。
回答を見る