• ベストアンサー

決断する方法を教えてください。

ihyou_Pの回答

  • ihyou_P
  • ベストアンサー率35% (50/141)
回答No.6

即断即決できない、甲乙つけがたく、悩んじゃうとき。 私はどちらも選びません。 次、即決してしまう選択肢がくるまで待ちます。 「あー、あの時あれ選んでれば良かった!」って思うことは滅多にありません。 そう思った時は、後からでもそれを全力で入手しに行きます。

Lupinus2
質問者

お礼

私の選び方、性格に近いです。 気分が盛り上がらないとダメ。 わかります。 ただ、待てないときもあるので、困ります。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 特定の人にだけ当たるクジを作りたいです。

    こんにちは あみだくじ、ビンゴ、三角くじ、おみくじ、クジ引き、ガラガラ、なんでもいいので特定の人が当選するような細工ができるクジはないでしょうか? 特定の人というのは後輩で、いつも欲しがっているものがあり、日ごろの感謝をこめてプレゼントしたいと思っています。 しかし、少々高額なモノなので、記念日でもなくプレゼントしても相手の気が引けると思います。 トランプを使ったクジで、後輩の数字とマークを盗み見て、その番号を当選番号にするという方法を考えたのですが、この企画は諸事情で私一人でしか行動できません。 なんとか、クジ引きなどをしてその人が当選するようにしたいのですが 何か上手い方法はないでしょうか?

  • 決断力をつける方法

    決断力をつける方法を教えてください

  • 決断する方法(其の二)

     パッと、最初に感じたことを、最優先する。(いい方を選ぶ) 但し、最初に感じたことを、決して、忘れない。  そうすれば、対象のモノが、変わってしまっても、対処可能ですね!

  • 男性に決断を促す方法

    28歳女です。 同い年の彼氏に対する相談です。 彼は、物事を決断するのにすごく時間がかかります。 レストランでメニューを決めるのとかはわりと早いのですが、 少し大きめの決断は、できる限り限界まで後回しにしようとします。 旅行、引っ越し、仕事、結婚 と、規模は段々と大きくなってゆくのですが、 なかなか腰が重く決断できないタイプの男性の決断を促す方法が何かあれば教えていただきたいです。。 私が何か言っても追い詰めてしまうだけなので、出来るだけ追い詰めずに自発的に決断してもらいたいのですが… よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 決断できない・・・

    最近なにかと決断できません。どれを選択しても後悔する姿しか浮かばないからです。 元々優柔不断な性格なのですが、中三の時の出来事でそれに拍車がかかりました。中三の時私はコーラス部でした。独唱の部に参加する予定だったのですが、当日に風邪をひいて喉がガラガラでした。そして結果は私だけ銅賞。本当に死にたくなりました。 もちろん健康管理ができていなかった自分が悪いです。分かっているだけに悔しかったです。 「出なきゃよかった」と思いました。そのときから何をしても失敗する気がしてどんなことでも決められないようになりました。そして私は今年高校生になりました。私の通っている学校は中等部と高等部があります。私はまたコーラス部に入るか迷いました。中3の時は中2が2人、中34人で頑張ってきたのですがコーラス部を支えていた2人が違う高校に行ってしまいました。もう一人の同学年のコーラス部(Aさん)の子とは小学生からずっと一緒で何度も助けられたり優しかったりするんですが、少し気が合いません。ちなみに練習は中高一緒にやります。 中1の時よく部活で喧嘩したのですが、するといえばAさんVS他校にいった子(1人)でした。 正直二人だけでやっていけるか心配でした。でも先生の言葉や姉の言葉を聞いてやっぱり入ろうかなと思い、入部しました。しかし入ってみると二人がいないというのは結構辛いしさみしいと思いました。 部活中はずっと静かで元気がなかったと思います。あと毎日泣いてました。 先生や部員も気にし始めていました。なのでこの状態でやっていても皆に迷惑をかけるだけだと思い、先生にやっぱりもう少し考えさせてくれといいました。Aさんもそうしたほうがいいといってくれたのですが、最近は気まずくて話せません。 毎日早く家に帰って、バイトして、夏休みもずっとその生活をすると考えると何故か嫌な気分になります。でも私はただ歌いたいだけで、コンクールとかにも出たくないし、あの時の6人でもう一度歌うを歌いたいです。本当にどうすればいいのでしょうか。将来入ればよかったと後悔したくないし、入ってまた入らなきゃよかったなんて思いたくないです。わがままだし、考えが甘いのも分かっています。こんなこと思っている自分がもう嫌いです。だれか助けてください。

  • 決断

    二十歳女性です。 私は今仕事を探しています。今日地元宮崎で仕事場を見学してきました。自分が興味を持っていたCADの仕事で、紳士服の工場でした。ですが、廃れてるというか、雰囲気はあまり良くなかったです。見学をしてみて本当に自分がこれをしたかったのかわからなくなりました。 明日県外の面接も受けようとしています。地元には自分がしたい製造業が少なく、県外に出た方が仕事が多いのでそれが理由です。少し前も派遣で大分にいたのでその流れでまた出ようかとも思っているのですが、実際どうした方がいいのでしょうか。 今親のアパート(ワンルーム)に居候していてロフトに寝泊まりしています。仕事の時間が違いすぎて、夜寝れなかったり仕事に支障を来すこともあるかもしれません。実際今もそういう感じです。自分の生活に集中できる場所じゃないと仕事もできないと思うので、この機会に県外派遣を利用して出ようかと思っています。 あと、派遣で行く場所には結婚前提で付き合っている彼がいます。少し前も一緒に暮らしていたのですが彼が本社がある滋賀県へ帰るため、一度ばらばらになりました。 いずれは滋賀に行くので、辞める前提で働くより今の段階で滋賀に行く方がいい気もします。 どうすればよいでしょうか、、

  • まだ好きで、別れる決断ができません

    こんにちは、21歳女で現在は学生です。 付き合って半年になる一歳年下の彼とのことについてです。 彼は彼女がいるということを、特定の人に隠すんです。 それで他の女の子と2人でご飯食べたり 頻繁にメールをやりとりしたり…女2男2で旅行に行ったこともありました。 私は悲しい思いをするたび、彼に伝えてきました。 私にはあまり男友達がいないので、僻みだ、そんなに嫌なら別れたらいいじゃん、何度言われても 俺は変えるつもりないよ。と毎回言われます。 ちなみになんで女友達と頻繁にご飯食べに行ってるのか わかったのは、不安になってしまって彼の携帯を見てしまったからです。 この件については反省しています、自分がこわいです。 彼に見たことは言ってないし、彼が内緒で女友達に会ってるのを私は知らないことになってます。 彼は毎日メールも電話(2時間くらい)もくれます。 だいたい週1、2で会いますが、彼の気分と予定次第です。 別に女友達とご飯食べに行ったりするのはいいんです。 最初はすごく嫌でしたが慣れました。 ただ、彼女がいることを隠さないでほしいだけです。 彼に彼女がいることを知ってる友達もいるけど、これ以上他に言うつもりはないらしいです。 私が泣いて頼んでるのに、彼女の存在を言えないなんて愛されてないって思います。 でもどうしてか、まだ彼を大好きなんです。 彼はこの夏に8ヶ月留学に行くのですが、そのことを考えるとさみしくて涙が止まらないんです。 別れて新しい恋を探したら今より幸せになれるとも思います。 でも別れる決断ができません… この半年の様々な出来事を思い出すと、私は泣いてばかりでしたが 確かに幸せな思い出もたくさんあるからです。 まだ好きなので別れるのが辛いです。 でもどうせ遠距離になって辛いのもわかっています。 どうするのが1番いいのでしょうか? 長々とすみません。 アドバイス下さるとうれしいです。

  • 決断について

    これから新しい事を始めようと思っています。 というより、以前に一度挑戦して逃げ出してしまった事に再挑戦します。 始めるにあたって、車が予期せぬトラブルで大破した為現在移動手段が自転車のみとなっています。 現在はバイクを購入する為に駆けずり回っている最中です。 自分の性格上何かを言い訳に逃げ出す事があるので、今回は再挑戦する前に「移動手段がない」という言い訳を潰してから始めようと思っています。 車やバイクが無いとできないというわけではないのですが、上手くいかない時に絶対言い訳する、というより、最初から言い訳を持っているから諦めの考えを持って取り組んでしまうと思います。 その「逃げの自分」自体を最初から粛清しようと思うわけです。 ここで質問ですが、今の自分の考えは決断を渋っているように感じられますか? 自分的には「再挑戦する」という決断は下しており、その時期も決めて早々に実行できるように準備しているくらいの感覚でしかありません。 なので、時間さえあれば知識の向上には努めています。 ちなみに移動手段を入手した途端に違う準備が出てきて・・・みたいな事は絶対にしません。 みなさんから見ると、私の考えはどうなのでしょう? 宜しくお願いします。

  • 決断力

    決断力がなくて困ってます。日常のちょっとしたことでも、迷ってなかなか決められません。そして、決めたらすぐに、「やっぱりこっちの方がよかったんじゃないか」って気持ちになります。 今、将来進む道を真剣に考えないといけないのですが、「こうしよう」と思っても「それじゃだめだ」の考えが浮かんでしまって、目標がさだまりません。 何かご意見をいただければと思います。

  • 決断しなくてはいけません

    自分でも考えましたが。紹介で知り合い5回お会いしました。正直最初の頃と大きく私の気持ちが好転せずそろそろ決断した方が時間的にもお互いの為かと。 真面目で穏やかな方ではありますが一緒にいて話をしていて楽しくありません。 私に気に入られようという意識が先行しているような、会う約束の電話も「お願いします」「有難うございました」。未だに敬語なのも気になります(5回位では特にお見合いでは敬語が普通?)。相手は35歳男性経理職です。 私が契約職員の更新をしなかったと伝えた次から、安心したような気が大きくなったような感じで…。それでも聞いた事に関してまだオブラートに包んだような当たり障りのないような返事しかしないし。 少し内面を出すような話の印象では(TVだけですが)、興味の対象も少し違うような。ここは冗談ぽく返す所と思って話しても普通に話し続ける。自ら笑いを取るような話はしないし。 お愛想のつもりで言った事をどうとったのか不明ですが、次に会う時の映画舞台等のチケットを2公演分購入したみたいで少し困っています。映画は原作本を良かったからと言い読んでみてと(その時の返事を誤解したのかもしれませんが)。 彼と私の間に気持ちの温度差みたいなものを感じているのに逆に先走っているようで。私は友人の話するけど自分の友人との話はなく家族の話だけだし。旅行や遊びに妹とよく行っているみたい。 紹介だし時間の無駄もしたくないし、もう決断しなければと思っているけど、私も30半ば近く今後出会いがあるとも限りません。でも楽しくないし、疲れるというかホッとする相手ではない気がして。 私におおらかな気持ちが足りないのか、相手に求めすぎているのでしょうか。最後と思って次回の時傷つくかもしれないような突っ込んだ質問をしても良いものでしょうか、言葉遣いは勿論気をつけます。 どう結論出すべき、或いはどう対処したらベストでしょう。