• ベストアンサー

毎日.JPの問題について 1341回問題

nullnull53の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

一問目 ▲6六角を先に指すと△4六角と打たれ手順前後となり、王手飛車が掛けられません。以下▲6三銀成り△7五飛車▲同角△6三金です。 なので、先に▲6三銀成りと指し△7五飛▲5ニ成り銀△同金▲6六角△4六角▲7五角とし先手優勢です。 ニ問目 ▲5ニ竜には△2一玉です。これで先手に決め手がなくなるので敗勢です。

関連するQ&A

  • 毎日,JP 1321 第1問について

    毎日,JP 1321 第1問について  私は2三銀と回答しましたが、正解は成り捨てでした。2三銀だと 先手よくなりませんか? どういう変化が実際にあるか教えてください。  尚 恐縮ですがご回答の際は、 ▲ △明記の上 21金→2一金と表記いただけますよう お願い致します。

  • 寄せの問題から(美濃崩し)

    美濃囲いの攻略法として、駒の配置が、 先手:4一飛 後手:6一金、6四歩、7二銀、7三歩、8一桂、8二玉、8三歩、9一香、9三歩 持ち駒は、 先手:銀と香 後手:なし 正解は、▲6三香△7一金▲6二銀(この局面を(イ)とします)となっています。 3手目を▲6二香成(この局面を(ロ))とするのとではどう違いますか? 局面(ロ)~△同金▲7一銀△9二玉▲6二銀成としたときがぬるいでしょうか? これは詰めろになっていませんものね。 よろしくお願いします。

  • かなり恥ずかしいのですが・・・

    悪手、疑問手だらけでしょうが、棋譜鑑定お願いします。 後手が私です。 1.▲8四歩 2.△2六歩 3.▲3四歩 4.△7六歩 5.▲4四歩 6.△7八銀 7.▲3二銀 8.△3八銀 9.▲3三銀 10.△7七銀 11.▲5二金右 12.△5六歩 13.▲4三金 14.△5八金右 15.▲3二金 16.△2五歩 17.▲5四歩 18.△1六歩 19.▲3一角 20.△1五歩 21.▲4二角 22.△7九角 23.▲4一玉 24.△7八金 25.▲3一玉 26.△6九玉 27.▲2二玉 28.△6六歩 29.▲8五歩 30.△6八角 31.▲7二銀 32.△6七金右 33.▲8三銀 34.△2七銀 35.▲8四銀 36.△2六銀 37.▲9五銀 38.△8八銀 39.▲8六歩 40.△同歩 41.▲同銀 42.△3六歩 43.▲8七歩 44.△7九銀 45.▲9五銀 46.△3五歩 47.▲同歩 48.△同銀 49.▲3四歩 50.△2四歩 51.▲3五歩 52.△2三歩成 53.▲同金 54.△1七桂 55.▲8八銀 56.△1四歩 57.▲同歩 58.△1三歩 59.▲7九銀成 60.△同角 61.▲8八銀 62.△3五角 63.▲8九銀成 64.△1二歩成 65.▲同香 66.△1三歩 67.▲同香 68.△2五桂馬 69.▲2四銀 70.△1三桂成 71.▲同桂 72.△5七角 73.▲8八歩成 74.△6八金寄 75.▲7九成銀 76.△5九玉 77.▲8六歩 78.△1八香 79.▲8七歩成 80.△1四香 81.▲7八と寄 82.△5八金 83.▲1二歩 84.△3五銀 85.▲3二桂 86.△2四銀 87.▲同金 88.△1三香成 89.▲同歩 90.△2五歩 91.▲2三金 92.△3五桂 93.▲3三金寄 94.△2三桂成 95.▲同金 96.△4三銀 97.▲3一角 98.△3二銀成 99.▲同飛車 100.△3八歩 101.▲7七と寄 102.△1五桂 103.▲3三金 104.△2四歩 105.▲1一桂 106.△4九玉 107.▲1二銀 108.△2三桂成 109.▲同桂 110.△同歩成 111.▲同銀 112.△2五桂 113.▲1一香 114.△1三香成 115.▲同香 116.△同角成 117.▲2一玉 118.△3三桂成 119.▲同飛車 120.△3一馬 121.▲同玉 122.△1三角 123.▲2二銀打 124.△4六角成 125.▲6七と 126.△同金 127.▲3五金 128.△5七馬 129.▲4五桂 130.△4八馬 131.▲5七桂 132.△同金 133.▲同桂成 134.△同馬 135.▲4五桂 136.△4八馬 137.▲5七金 138.△1五馬 139.▲4八香 140.△3九玉 141.▲1七角 142.△3三馬 143.▲2八角成 144.△同玉 145.▲3三銀 146.△1三角 147.▲3二玉 148.△3一飛車 149.▲4三玉 150.△3五角成 151.▲4七金 152.△5一飛車成 153.▲6四角 154.△5五香 155.▲3七歩 156.△6五桂 157.▲3八歩成 158.△1七玉 159.▲3七飛車 160.△2七桂 161.▲3五飛車成 162.△5三金 163.▲同角 164.△同竜 165.▲3四玉 166.△3五桂 167.▲同玉 168.△3三竜 169.▲3四銀 170.△2六角 171.▲4六玉 172.△3四竜 173.▲5五歩 174.△6七金 175.▲5七金打 176.△3五竜 177.▲投了 棋譜間違えたかもしれません。 最後まで読んでくださりありがとうございます。 お疲れ様です。 宜しくお願いします。

  • 崩されまいとする美濃囲い

    「受けの手筋」としての問題で疑問があります。 後手の持駒:銀  9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ ・ ・ ・ 歩 歩 歩 歩 歩|七 | ・ ・ ・ ・ ・v金 銀 玉 ・|八 | ・ ・v龍 ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金  いま、後手から△4八金と美濃崩しの定番の攻めを見せられたときです。 もちろん同金はなく、ここは▲3九金打がねばりの一手。・・の解説。 ”△4九金は同銀なので”△3九同金で、以下 ▲同金△4八金▲4九金打と千日手狙いで金打ちを繰り返し、先手はうまく逃れた・・とあります。 ”  ”の部分、どうして4九金は同金ではなく同銀なのでしょうか? 同金だと何か問題はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 将棋の棋力の判定をお願いしたいです

    15分の後手です。 ▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △5二金右 ▲7八銀 △4二玉 ▲1六歩 △1四歩 ▲3八銀 △3二玉 ▲4八玉 △6四歩 ▲3九玉 △6五歩 ▲6七銀 △6二飛 ▲7七角 △6六歩 ▲同 銀 △8二銀 ▲6五歩 △8三銀 ▲5八金左 △7四銀 ▲7五歩 △8五銀 ▲6四歩 △7六銀 ▲9五角 △6七歩 ▲同 金 △同 銀成 ▲同 飛 △7六金 ▲6三銀 △同 金 ▲同 歩成 △同 飛 ▲6四歩 △同 飛 ▲6五銀 △6七金 ▲6四銀 △9四歩 ▲5三銀成 △5二歩 ▲8二飛 △4二銀 ▲5二成銀 △同 金 ▲同 飛成 △4一銀 ▲6二龍 △9五歩 ▲6七龍 △9九角成 ▲6一龍 △7九飛 ▲6三金 △5一歩 ▲7二龍 △8五角 ▲6九歩 △同 飛成 ▲5九金打 △4九角成 ▲同 金 △5八銀 ▲7六角 △4九銀成 ▲同 銀 △6六馬 ▲5四角 △5二香 ▲5三銀 △同 香 ▲同 金 △5二金 ▲同 金 △同 銀 ▲4六香 △5三金 ▲4三香成 △同 金 ▲同 角成 △同 玉 ▲5六金 △3三馬 ▲8一龍 △6七角 ▲5五桂 △3二玉 ▲4八金 △5九銀 ▲3八金打 △2五香 ▲2八玉 △4八銀成 ▲同 銀 △4九角成 ▲6三銀 △同 銀 ▲同 桂成 △4八馬 まで106手で後手の勝ち

  • 後手棒銀 △6四歩型 の定跡で

    ▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △8五歩 ▲7七銀 △7二銀 ▲7八金 △8三銀 ▲5六歩 △8四銀 ▲7九角 △6四歩 ▲6八角 △6五歩 ▲同 歩 △9五銀 ▲5五歩 △同 角 ▲5八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲5五飛 △7七銀成 ▲同 桂 △8九飛成 ▲7九銀 △9九龍 ▲6四歩 △5四香 ▲同 飛 △同 歩 ▲6三歩成 △6七歩 ▲4六角 △4二玉 ▲6九歩 △3二玉 ▲5三と △2二玉 ▲4三と △4五飛 ▲6六角 △1二玉 「▲6五桂」「 △8九龍」 ▲5三桂不成△5一金右 ▲5二歩 △同金左 ▲同 と △同 金 ▲3三香 で先手よし (東大将棋 矢倉急戦道場より) とあるのですが、 47手目に「▲6五桂」とするのは、何故ですか? △同飛車とされたら、かなり悪くなると思うんですけど。 △同飛車じゃなく、△43飛車であっても、▲44香△52金右とされたら 飛車はとれてもたいして良くならない気がします。 「▲6五桂」のあと、後手が暢気に「△8九龍」とする理由もわかりません。 棒銀に詳しい方、宜しくお願いします。 (見づらいと思いますが、そのときの局面を載せておきます。) 後手:棒銀 後手の持駒:銀 歩  9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・v金v銀v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v玉|二 |v歩 ・v歩 ・ ・ と ・v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ 桂 ・v飛 ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 角 ・ 角 ・ ・ ・|六 | 歩 ・ ・v歩 ・ 歩 歩 歩 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 |v龍 ・ 銀 歩 玉 金 銀 桂 香|九 +---------------------------+ 先手:矢倉 先手の持駒:香 歩二  【手数=47 ▲6五桂 まで】 後手番

  • <将棋>アドバイスお願いします。

    私が先手15分です。 後手:激指2級 途中から攻めのスピードが落ちてしまいました。 終盤での相手の悪手がなければ負けていました。 どこが悪く、どの様に進めればよかったのでしょうか。 1.▲5六歩 2.△3四歩 3.▲5八飛 4.△6二銀 5.▲5五歩 6.△4二玉 7.▲7六歩 8.△3二玉 9.▲4八玉 10.△4二銀 11.▲3八玉 12.△8四歩 13.▲2八玉 14.△6四歩 15.▲3八銀 16.△6三銀 17.▲7七角 18.△6二飛 19.▲6八銀 20.△4四歩 21.▲1六歩 22.△5二金右 23.▲1五歩 24.△3三角 25.▲5七銀 26.△4三金 27.▲5六銀 28.△2四角 29.▲9六歩 30.△2二玉 31.▲5九飛 32.△3二金 33.▲6八角 34.△5二銀 35.▲2四角 36.△同歩 37.▲7八金 38.△3三銀 39.▲4六歩 40.△8五歩 41.▲7七桂 42.△8二飛 43.▲6六歩 44.△9四歩 45.▲6五歩 46.△同歩 47.▲5四歩 48.△同歩 49.▲4五歩 50.△6六歩 51.▲4四歩 52.△同金 53.▲4五歩 54.△3五金 55.▲6五桂 56.△6七歩成 57.▲同金 58.△6四歩 59.▲7一角 60.△7二飛 61.▲3五角成 62.△同歩 63.▲5三桂成 64.△同銀 65.▲6三金 66.△8二飛 67.▲5三金 68.△8六歩 69.▲4三銀 70.△2三金 71.▲4七銀引 72.△4二歩 73.▲5四飛 74.△4三歩 75.▲同金 76.△8七歩成 77.▲8三歩 78.△同飛 79.▲5二飛成 80.△4二歩 81.▲同金 82.△1二玉 83.▲4三金 84.△2二銀打 85.▲3三金 86.△同桂 87.▲4四歩 88.△4六歩 89.▲4三歩成 90.△4七歩成 91.▲同銀 92.△2五桂 93.▲3二と 94.△2一桂 95.▲3一銀 96.△同銀 97.▲同と 98.△2二金 99.▲3二と 100.△3三銀 101.▲2二と 102.△同銀 103.▲3一銀 104.△8八角 105.▲6六歩 106.△4二歩 107.▲同銀成 108.△7四角 109.▲7二龍 110.△4七角成 111.▲3八金 112.△7四馬 113.▲3二成銀 114.△2三金 115.▲2一成銀 116.△3六歩 117.▲2二成銀 118.△同金 119.▲3四桂 120.△5二歩 121.▲8三龍 122.△同馬 123.▲3三銀 124.△3七歩成 125.▲同桂 126.△同桂成 127.▲同金 128.△2九飛 129.▲1七玉 130.△1九飛成 131.▲2六玉 132.△2五銀 133.▲3五玉 134.△3四銀 135.▲同玉 136.△2三銀 137.▲4三玉 138.△3二銀打 139.▲同銀成 140.△同金 141.▲5二玉 142.△6九龍 143.▲4一飛 144.△6七龍 145.▲2一銀 146.△2二玉 147.▲3二銀成 148.△同玉 149.▲4二飛成 150.△2一玉 151.▲2二金 まで。 棋力、好手、悪手、アドバイス等、宜しくお願いいたします。

  • ゴキゲン中飛車超急戦

    先日の大会で指したゴキゲン中飛車超急戦の棋譜です。自分が先手側です。 自分のブロックは進行が遅れており、あまり感想戦が出来ずに終わってしまったので、ここにその棋譜を載せ、皆様の意見を伺いたいと考えています。 ▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5二飛 ▲5八金右 △5五歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5六歩 ▲同 歩 △8八角成 ▲同 銀 △3三角 ▲2一飛成 △8八角成 ▲5五桂 △6二玉 ▲1一龍 △9九馬 ▲6六香 △5四銀 ▲1三龍 △5三飛 ▲8六角 △4二銀 ▲5三角成 △同 銀 ▲4三桂成 △同 銀 ▲同 龍 △5二金左 ▲3二龍 △7二玉 ▲4一飛 △5一歩 ▲4三銀 △6二金寄 ▲5五歩 △5二香 ▲同銀成 △同 歩 ▲3一龍 △5一桂 ▲同飛成 △同 金 ▲同 龍 △7四銀 ▲7五桂 △8二玉 ▲8六香 △6一飛 ▲同 龍 △同 金 ▲2一飛 △7二角 ▲6三桂成 △同 銀 ▲同香成 △6二銀引 ▲7二成香 △同 銀 ▲4三角 △5一香 ▲6五角成 △8九馬 ▲2五飛成 △6三銀直 ▲4八玉 △8八馬 ▲7五歩 △5三桂 ▲5六馬 △6四桂 ▲6六馬 △9八飛 ▲5四銀 △6六馬 ▲同 歩 △5四銀 ▲同 歩 △6七銀 ▲4九銀 △5八銀成 ▲同 銀 △6七金 ▲4九金 △7六角 ▲5三歩成 △5六桂 ▲3八玉 △5八金 ▲同金左 △同角成 ▲同 金 △同飛成 ▲2七玉 △5三歩 ▲4六角 △6四歩 ▲3六銀 △6九龍 ▲3八銀 △4八桂成 ▲6四角 △7一金打 ▲2二龍 △5二香 ▲9五桂 △9四銀 ▲8三香成 △同銀上 ▲同桂成 △同 銀 ▲7四銀 △同 銀 ▲同 歩 △3八成桂 ▲同 玉 △1五銀 ▲7三歩成 △同 桂 ▲同角成 △同 玉 ▲4六角 △6四歩 ▲7四歩 △同 玉 ▲7五歩 △同 玉 ▲2五龍 △3五銀 ▲8六銀 △7四玉 ▲5九歩 △2六桂 ▲同 龍 △同銀左 ▲7五歩 △8三玉 ▲9五桂 △7二玉 ▲8四桂 △6二玉 ▲4九金 △2七角 ▲同 銀 △同銀不成 ▲4八玉 △8八飛 まで152手で後手の勝ち 以下は、自分の感想(弁解?)です。 23手目は、▲33角から角銀交換をして43に空間を作らせるのが定跡ですが、その展開は後に△27角が攻防になるため、「この定跡は居飛車思わしくないのでは?」と以前から考えており、▲66香~▲13龍としました。狙いは▲63香成△同玉▲43龍です。 35手目▲32龍の局面は、駒の損得は飛車角交換でほぼ無し、居飛車は右辺の桂香が遊び、振り飛車は陣形がしっかりしており、一見振り飛車が良さそうですが、▲66香の存在と次の▲41飛を見て、居飛車も面白い形勢だと思っていました。 65手目▲43角は、丁度持ち時間が無くなって30秒将棋になった頃であり、以下は方針がうまく立たないまま指していました。 悪手、敗因などのご指摘があればよろしくお願いします。

  • この将棋の棋譜の批評をお願いします

    先手が僕です 棋譜見てわかる通りかなりザコいです 好手、悪手、こうやったら勝てたかもというのを教えてください お願いします みにくくてすみません 間違いがあれば言ってください 1 7六歩 2 3四歩(33) 3 6六歩(67) 4 4四歩(43) 5 6八飛(28) 6 3二金(41) 7 4八玉(59) 8 6二銀(71) 9 3八玉(48) 10 8四歩(83) 11 7八銀 12 5二金(61) 13 5八金(69) 14 8五歩(84) 15 7七角(88) 16 4二銀(31) 17 4六歩(47) 18 3三銀(42) 19 4七金(58) 20 4三金(52) 21 3六歩(37) 22 3一角(22) 23 2六歩(27) 24 4一玉(51) 25 2七玉(38) 26 5四歩(53) 27 5六歩(57) 28 4二角(31) 29 3八金(49) 30 3一玉(41) 31 2八銀(39) 32 2二玉(31) 33 1六歩(17) 34 1二香(11) 35 3七桂(29) 36 1一玉(22) 37 6五歩(66) 38 2二銀(33) 39 9六歩(97) 40 3三金(43) 41 9八香(99) 42 7四歩(73) 43 6七銀(78) 44 7三銀(62) 45 6六銀(67) 46 8四銀(73) 47 8八飛(68) 48 9四歩(93) 49 5八飛(88) 50 7五歩(74) 51 7五歩(76) 52 7五銀(84) 53 7五銀(66) 54 7五角(42) 55 7六歩打 56 4二角(75) 57 8八飛(58) 58 8六歩(85) 59 8六歩(87) 60 8七歩打 61 6八飛(88) 62 7九銀打 63 6六飛(68) 64 8八歩(87) 65 9七桂(89) 66 8七と(88) 67 5九角(77) 68 9八と(87) 69 8五桂(97) 70 8四香打 71 4八角(59) 72 8五香(84) 73 8五歩 74 8五飛(82) 75 8二歩打 76 8二飛(85) 77 1五歩(16) 78 8八飛成(82) 79 7五歩(76) 80 6八銀成(79) 81 7六飛(66) 82 8四桂打 83 7七銀打 84 7八龍(88) 85 8六飛(76) 86 7七龍(78) 87 8四飛(86) 88 5八成銀(68) 89 8一飛成(84) 90 4八成銀(58) 91 4八金(47) 92 7九龍(77) 93 4九香打 94 7五角 95 3九銀打 96 5七銀打 97 5七金(48) 98 5七角成(75) 99 9一龍(81) 100 5六馬(57) 101 4八金(38) 102 2九金打 103 4七銀打 104 6五馬(56) 105 2五桂 106 2四角打 107 3三桂成(25) 108 3三角(24) 109 2五桂打 110 2四角(33) 111 1四歩(15) 112 1四歩(13) 113 3三桂打 114 3三銀 115 1三香打 116 1三香(12) 117 1三桂成(25) 118 1三角(24) 119 1四香(19) 120 1五桂打 121 1六玉(27) 122 2四桂打 123 1五玉(16) 124 1二香打 125 1三香成(14) 126 1三香(12) 127 1四歩打 128 1四香(13) 129 2五玉(15) 130 2八金(29) 131 1三香打 132 1二歩打 133 1四玉(25) 134 1三歩(12) 135 2五玉(14) 136 1四銀打

  • 寄せ形が見えない

    以下の局面での解説文です。 「以下後手は△4二飛と逃げるくらいですが、▲5三銀と打って寄り形です。」 ▲5三銀に対して、 △同金▲同龍に△5二銀とされたらどうするのでしょうか? 寄せ形が見えません。 よろしくお願いします。 後手の持駒:角 銀  9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・v玉 ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・ ・v飛 ・|二 |v歩 ・v銀v歩 ・ ・ 龍 ・v桂|三 | ・ ・v歩 ・ ・v歩v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 歩v馬 歩|七 | ・ ・ 金 玉 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 歩二  ▲3三龍 まで