• ベストアンサー

linuxで3TBを認識する方法

OS lunux redhat 4.2 を使用しております ハードディスク増設のため外付けでRAID0構成で1TB 3台を接続しました このあと fdsk mkfs.ext3 で認識させましたが 735Gしか認識しません どの様にしたら3TBしようできるでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manjorin
  • ベストアンサー率42% (79/185)
回答No.2

fdiskは2TBまでしか扱えません。 partedでGPTに変換してからmkfsしてください。 http://www.miraclelinux.com/technet/faq/data/00152.html Redhat契約してるなら、サポートに聞くのが一番いいと思いますけど・・・。

その他の回答 (1)

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.1

なにをやったのか?そこが疑問ですね。 まず、RAID0はバックアップ必須のものですから (HDD一基の故障で3TB分の情報が消失します) バックアップ手段が無いのであれば、まず運用方針に難があります。 速度目的ならSSDのほうが有望ですし 大量データの蓄積にはRAID5か10が好適です。 それはさておき、RAID0で3TBのボリュームを作成しても ext3やxfsは認識しますし、そもそも認識しなければ mkfsが行なえません。 ですから、735Gという数字から見ても 何か、手順を誤っているように見えます。 Linuxでは、RAIDを用いるならもっとも手軽で 一般的に広く使われているのはmdドライバーとmdadmによるものです。 (明示されないかぎり、mdを前提に話が進むことが多いでしょう) mdにおいては、基本的な手順として、それぞれのHDDについて fdiskでパーティションを作製しパーティションIDをfdに設定。 その後… 利用するHDDを三基と指定して、RAID level 0のボリュームを作成 この際、作製するボリュームを表すデバイスファイルと 三つのRAID用パーティションのデバイスファイルを指定。 といった手順が必要になります。 ここまでの段階では1TBのHDDやパーティションを 認識できない理由が無いので、普通にできるはずです。 ですから、fdskとmkfs.ext3で認識というのが意味不明です。 ほかにRAID構築のために行なったことをすべて書き上げなければ ほかは何もやっていないという意味にしかとれません。 つまり、それでRAIDが構築できるわけが無い。 ともかく、BIOSの設定か cat /proc/mdstatとかで状況を見てみましょう。 なお、ext3にはマウント中のfsckができないという問題があります。 また、ext4には初期に大容量ファイルに関わる不具合があったり 3TBのボリュームを利用するのに、これらは不安を感じます。 ext4の前述の問題が、完全に解消されているのかどうかは未確認です。 たとえば、IRIXで巨大データの処理を支えたXFSならば 大容量ファイルの処理にも安心感があるかもしれませんし マウントしたままfsckを行なうことができます。 (実際にはxfs_checkやxfs_repairが用いられます)

関連するQ&A

  • 4TBの外付けHDD1台を2TB×2で認識できますか?

    質問させて頂きます。 外付けHDDケースに1TBのHDD×4台で、4TBの外付けHDDを作成しました。 これを2TBの領域×2としてOSに認識させたいのですが可能でしょうか? 【使用しているもの】 ・OS : WindowsXP Pro (32bit) ・HDDケース : ドライブドア SATAボックス USB(EX35SU4B) ( http://www.century.co.jp/end/ex35su4b.html ) 【状況】 ※以下で、外付けHDDケースに入れる1TBのHDD4台をそれぞれ、 HDD_A, HDD_B, HDD_C, HDD_D と記述させて頂きます。 (1)センチュリーからダウンロードしたツールにて、  コンバインモードで、HDD_A と HDD_B を連結、HDD_C と HDD_D を  連結するように設定しました。 (2)それから、外付けHDDを再起動して「コンピュータの管理」にて  確認をしてみましたが、Gドライブに2TBの領域が出来ているだけでした。  これは、HDD_AとHDD_Bの2台だけ外付けHDDに乗せた場合、1.8TB(天使の取り分で2Tとはならない?)になるので、 おそらくHDD_CとHDD_Dを連結させた領域は200GB程しか認識されていません。 (32bitOSでは2TBの壁があるので当たり前ですが。。) (3)やりたい事は、外付けHDDを接続した時点で  Gドライブに2TBと、Hドライブに2TBの領域ができるようにしたいのですが可能でしょうか? 以上です。よろしくお願いいたします。

  • RAIDでも2TBの壁ある?

    1TBx5台のHDD構成で購入したら、RAIDが2つ構成されてきました。 これは、2TBの壁によるものでしょうか?OSは2003ServerR2をインストール予定です。 5台でRAID5を1つ組みたいのですが、どういう手順で行えば良いでしょうか?

  • Macで2.5TBのHDを使いたい

    先日、2.5TBのHDDを購入したのですがフォーマット時、容量の認識が過少になります。丸ごと使えません。後からネットで調べたらそういうものだそうですが、もったいないので、どうにかして正常な容量で認識できないものでしょうか。Mac本体はPowerPC G5、OSは10.4、バッファローのRAID設定可能な2台入れの外付けケースに入れています。通常モードで使うつもりです。2.0TBなら問題なさそうです。WindowsPC(XP)で試しても同じでした。助けて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識される?

    はじめまして。 現在G4/MDD/OS9.2.2を使用しています。 先日シリアルATAカード(?)というものをいただき、それをG4に増設しました。 でHITACHI製の1TBの内蔵HDDを増設しました。 OS Xでフォーマット後にパーティションを切り(250GB+250GB+500GB)デスクトップにもちゃんと認識されました。 しかし、OS9で再起動してみると増設した1TBのHDDが認識されていませんでした。 システムプロフィールで見ても認識されていませんでした。 ということは、OS9では1TBのHDDは認識しない。ということなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 3TBの認識がされません。

    WD30FERX-68EUZN0を購入しました。 PCはネットには未接続で使用しているVGC-RM52Dというマシンです。 OSはVistaでSP2対応済みです。 増設HDDとして接続してみましたが、746GBまでしか認識していません。 SATAドライバが古いと3TBを認識しないと情報をみたので、それらしいドライバ(Intel 82801HB ICH8 Driver)をインストールしてみましたが、同様でした。 コマンドラインでdiskpartなどを使って初期化してみても結果は同じ、何が原因なのでしょうか。 このHDD以前に取り付けている1TBのHDDは認識されています。

  • 2TBのHDDが1564GBしか認識してない。

    OSはXPです。 HDDのバックアップ用にと、2TBのHDDを2台+320GBを1台搭載しています。 普段接続しているのは、2TBのHDDを1台+320GBを1台だけです。 2TBはクローンコピーしてあったのですが、つないでから起動したときに自分で誤操作した可能性があります。 そのとき、320GBを取り外し、2TBを取り付けたのですが、1564GBしか認識しません。それも、同じドライブに2台のHDDが接続されているような設定です。 これは、ケイブルを接続しなおしているのでかな? (1)当面の問題は、どうして1564GBしか認識していないのか?また、その修正方法は? (2)クローンコピー後の手順は?2台接続したときに、osが勝手に起動しておかしくなりました。 以上、乱筆ですが対処方法を指導頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクに関して

    外付けハードディスクに関する質問です。 corega CG-HDC4EU3500 にWestern Digital WD20EARS-00MVWB0 を乗せようと思っているのですが規格や相性は問題ないでしょうか? 4台乗せて総合8TB(2TB×4)。raid10で4TB(2TB×2)で利用しようと思っているのですが この場合4TBの一つのハードディスクとして認識されるのかそれとも2TBの ハードディスクが2つ接続されているとして認識されるのかどちらなんでしょうか?

  • RAIDのハードディスクが認識しない、起動しない

    ハードディスクを増設するとインテル・ラピッド・ストレージで500MB+1.8TB(今回増設)で認識しました。 ディスク管理のところでみると465MBしか新しく認識しなかったので、増設したディスクをRAIDではなく普通のハードディスクとして認識させるために、BIOSからctrl+Iで設定画面にはいり、reset disks to NON-RAIDで増設したハードディスクのRAIDを削除しました。 するとメインのハードディスクのステータスがfailedになりbootableがNOになってしまい、起動しなくなりました。 別にRAIDにこだわっているわけではないのでBIOSから元のハードディスクをRAIDではなくIDEに変更すると起動したりするのでしょうか? 環境はwindows7 64bit HPのe9380jです。もともとRAID0の設定だったようです。

  • 4TBの外付けハードディスク

    4TBの外付けハードディスク 現在、2TBの外付けハードディスクが1万円台で買える時代ですが、4TBの外付けハードディスクが2万円を切るくらいで買える時代はあと何年後くらいでしょうか?

  • 3TBの外付けHDDが全く認識されません

    SONY vaio VPCL14AFJ(WINDOWS7)を使用しています。誤って今まで使っていた2TBの外付けHDDをクイックフォーマットしてしまったため、復元ソフトで復元するために3TBのHDDを購入してきました。が、USBで接続をして電源を入れても、全く認識がされずに困っています。一番初めに電源を入れたときに、エラーが表示され、それっきりハードディスクとしても認識されていない模様です。インターネットでいろいろ調べてみたものの、書いてあるものは、ハードディスクとして、認識されているものの設定の仕方ばかりで、私の状況には当てはまらない状況です。詳しい方、教えていただけませんか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。