退職金、厚生年金、アルバイト給与の法律上の所有権

このQ&Aのポイント
  • 70歳ご夫婦の退職金、厚生年金、アルバイト収入の所有権について
  • ご夫婦の年金はご主人と奥さんのそれぞれが個別に受け取っている
  • 退職金、年金、アルバイト収入の所有権について法的な解決方法を尋ねられました
回答を見る
  • ベストアンサー

退職金、厚生年金、アルバイト給与の法律上の所有権

70歳くらいのご夫婦です。お子さんはすでに独立しており、独自の生計を立てられているようです。 年金はご主人が40年近く働いた結果で、勿論ご主人の名前で、ご主人の口座に振り込まれているようです。奥さんは若い時に働いたことがあり、その年金は少ないですが、奥さんの口座に入っているようです。奥さんはご結婚されてから、専業主婦でした。 退職金はご主人の名義で、退職時にもらったそうです。ご主人は今もアルバイトをしています。 で、最近ご夫婦の仲があまりよくなく、喧嘩すると、奥さんが 1:退職金の半分は私のものだ。 2:年金(ご主人の)の半分も私のものだ。 3:アルバイトの所得も、扶養の義務があるから半分は私のものだ。 だから、すべての半分をよこせと、退職金の半分はとり、年金、アルバイト所得の半分は毎月払って いるようです。婿ではありませんが、奥さんの地元にいるらしく、やりにくいようです。 法律的にはどうなりますか。OKで聞いてくれと頼まれました。法にお詳しい方お願いします。 以上 SSSOOOUUU

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

あくまでも受取名義人のものです。 たとえ夫婦間であっても、生活費など以外の資産を年間110万円以上受け取ると贈与税がかかります。 ただし、離婚等で資産を分割する場合は、夫婦共有財産として半分に分けると言うことと成るようです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402.htm

SSSOOOUUU
質問者

お礼

申し訳ございません。多忙につき、永い間、お礼も言わずに。

その他の回答 (1)

noname#158730
noname#158730
回答No.1

厳密には・・解りませんが、 離婚はしていないのですよね。 一緒に暮らしているのですよね? 「半分の権利」の中身はこうしたお金、現金だけではありません。 日常の支払い、 *水道光熱費 *家賃(持家なら税金) 車とかあるなら、 *自動車税、ガソリン代 *生活雑貨(奥さんの化粧品ももちろん) *ローンの支払い(どっち名義であっても同じ) 何もかも、半分と考えなければなりません。 そういったものは、どうしているのでしょうか? ちなみに・・離婚するとしたら、 当然、退職金は半分づつ権利があります 年金、これは結婚していた期間相当分を計算して 離婚後年金を有る程度奥さんがもらう手続きをすれば権利が貰えます アルバイトの所得は、離婚成立するまでのものは、半分 離婚後のものについては・・・話合い・・・ ってなところですね。 しかし・・夫婦のケンカは・・・と言いますし。 年齢を考えても・・離婚はしないと思いますが、 まともに半分渡していては、危ないと思いますよ。 もろもろの支払いを引いて、半分にして、 両方が、均等に口座に持っておかないと、 どちらかが何かあった時、とんでもないことになりますよ。 たとえ夫婦であっても、配偶者が亡くなった時点で、 金融機関に有るものは一切出せません。 解約するにも、手続きがとても長くかかります。 そこのとこも考えて・・・ ケンカの仲裁?・・・がんばってくださいね。

SSSOOOUUU
質問者

お礼

永い間の非礼お許しください。多忙にかまけて、お礼の言葉も差し上げずに。

関連するQ&A

  • 遺族年金の質問です。厚生年金から国民年金に変更

    今回主人が退職することになりました。退職後は国民年金に加入することになります。 その際の遺族年金がどうなるのか教えてください。 夫→厚生年金200ヶ月(現在はまだ退職日がきてません) 妻→厚生年金51ヶ月その後夫の扶養160ヶ月 子供→一人 8歳 厚生年金での遺族保障は脱退するともらえないのでしょうか? また主たる生計者との記載があるのですが今後私が主たる生計者になった時、主人の掛けてきた年金での保証はなくなるのでしょうか? 主人が死んだと想定するのはいい話ではないかもしれませんが、私一人の収入では厳しいものがあるので私自身の覚悟と安心が欲しいのでお願いします。 純粋に質問に対してお答えしてくださる方ぜひお願いします。

  • 女性の厚生年金期間で夫の年金が減るって聞きました。

    友人に、女性が35歳から20年間厚生年金を支払うと 主人の年金が減ると聞きました。現在、主人は62歳で、退職後同じ会社で再雇用されています。 結婚前5年間勤め45歳から現在12年目です。 社会保険事務所に相談に行きましたら、 奥さんのような少ない給料では、大丈夫ですからと鼻で笑われました。〔失礼な!) 信用してないわけではないのですが・・。 もし、働き損になるのなら、身体の調子も悪いので、アルバイトに変更してもらおうと思いますが、よろしくご回答をお願いいたします。

  • 老齢厚生年金 遺族年金 

    昔ながらの夫が給与所得者で妻が専業主婦の場合、あくまでもざっとの計算ですが、夫が老齢基礎年金6.5万と厚生年金9万、妻の国民年金6.5万で、合計約22万程度。旦那さんが亡くなった場合は、厚生年金の遺族年金が6.5万(3/4)程度で、残された奥さんは自分の国民年金と合わせて13万程度の年金収入になる。という考え方で合ってますでしょうか。

  • 国民年金→厚生年金

    4月15日付けで、主人が退職をし、私(妻)は専業主婦でしたので、夫婦揃って国民年金の手続きをしました。支払いは後日、郵送で・・・とのことでしたので、まだ支払ってはいないのですが。 そして、5月より私はパートを始めることになり、パート先の会社で、厚生年金に加入させて貰えることになりました。 会社の〆日が10日だそうで、私は5/11~働くことになると思いますが、その場合、5/11~6/10まで働いて支払う厚生年金額が、5月分となり、私は5月分より、国民年金を支払わなくても良いのでしょうか?また会社で厚生年金の手続きをして頂いたら、国民年金の方は、抜けるための手続きが必要でしょうか?仕事が始まり次第、会社、又は役所で聞こうと思っているのですが、連休に入ってしまい、気になって仕方ありません。無知でお恥ずかしいのですが、どうか教えて下さい。

  • 退職後の手続について教えて下さい(アルバイトです)

    大学を卒業し、某企業でアルバイトとして働き始めて1年が経過しました。職種は事務です。勤務時間帯は、社員と同じ9:00~17:30で月曜から金曜まで勤務し週休2日です。有給休暇もあり、あと4日残っています。 働き始めた頃は、社会保険や健康保険、雇用保険などの仕組みについて全く知識がなく、ただ会社側から「ここに記入しなさい。」と言われるままに手続しました。 1年が経ち、自己都合で退職することを決めました。 まず、今週始めに上司に退職の旨を伝えようと考えています。上司からは、前々から遠回しなニュアンスで「辞めたければいつ辞めても結構。」という様な事を言われています。 学生時代にアルバイトをしていた事はありましたが、親の扶養から離れて独立して生計を立てるようになってからの退職は今回が始めての経験になります。 現在、親は外国におり身近に相談できる社会人の先輩がいません。 今後とるべき諸手続について、教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いいたします。 ちなみに、現在 毎月もらっている給与明細の控除欄には、健康保険料・厚生年金保険料・雇用保険料・所得税が記入されています。

  • 退職時の厚生年金について宜しくお願い致します。

    退職時の厚生年金について宜しくお願い致します。 前の会社を3月29日にやめました。(29日締めです。)そして新しい会社に3月30日より勤めています。退職した会社の給料明細を見たところ、保険料、厚生年金など天引きされていません。これって会社が辞めていく人間に対して、半分負担をケチってるってことですか? そうだとしたら許されるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 退職金と退職年金(企業年金)について。

    主人が5年程前に、三洋電機から京セラに移りました。 三洋電機の携帯部門が京セラに買収されたからです。 退職金は受け継がれ京セラを退職するときもらえるようです。 そこで質問です。 京セラなどの大企業では、退職金の他に、退職年金(企業年金)がもらえるらしいと聞きました。 退職金は丸々もらい、その他に退職年金(企業年金)がもらえるのでしょうか? 三洋電機を定年まで勤めた人が、今、厚生年金の他に企業年金がもらえて、働いていた時と同じぐらいの収入があると言っていました。 京セラでも同じでしょうか? 退職年金(企業年金)も、もらえるとしたら、65歳からなのでしょうか? 主人は定年まで後4年です。 もらえるとしたら、いくらぐらいもらえるのでしょうか?

  • 退職金を年金で受けとるべきか!

    定年に少し早いのですが、57歳で早期退職をすることになりました。会社のほうから退職金を一時金で受け取るか? 年金で受け取るか? の選択をせまられています。 退職金の内訳は、つぎのとおりです。 適格年金:600万 (5年間) 厚生年金基金:1400万(15年補償の終身で75歳から半額) 会社:1100万 (全額一時金となる) 適格年金や厚生年金基金から支給されるものを、年金で受け取る場合には、4%の利息がつくと聞いています。 しかし実際に税金のことを考えると一時金で受け取った場合のほうが有利な気もします。 適格年金・厚生年金基金からの退職金を年金で受け取る場合には、受け取った額がそのまま所得となって(厚生年金のように公的控除は受けられず)課税されるのでしょうか? 上記以外にも、個人年金を年間300万ほど受け取る予定があります。所得税の計算がよくわかりません。簡単に算出できるソフトウエア等がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 定年退職後に死亡した際の年金

    定年退職したあとに病死した場合、妻には遺族共済年金、夫の厚生年金および国民年金の3つが出るのでしょうか。 現在46歳で会社勤務、家内は44歳で専業主婦、子供は高校生と中学生がいます。生命保険の見直しをする中、ライフプランを練っています。私が在職中に死亡した場合に出る遺族年金はおおよそ把握しましたが、定年退職後に死亡した場合、どのような年金が出るのかよくわかりません。年金は遺族関係の年金か、通常の年金かどちらかしか出ない、といった過去のコメントを読みましたが、まだわかりません。お教え下さい。 なお、60歳定年退職時には子供は独立していると考えています。

  • 社保&厚生年金と国保&国民年金

    現在主人は、国保&国民年金の派遣社員をしています なので、給料からは所得税と雇用保険しか天引きされていません もし、社保&厚生年金に切り替えた場合の支払い差額はいくらぐらいなのでしょうか 家族構成は 未就学児2人と夫婦の4人家族で収入は主人のもののみです