• ベストアンサー

あなたの 「 良 さ 」 どこですかと聞かれたら

justice4の回答

  • ベストアンサー
  • justice4
  • ベストアンサー率40% (38/94)
回答No.3

友人とかに聞かれた場合ですよね? 自分の場合は、やっぱり優しさです。 昔、食卓にのぼった天ぷらが一個だけ残されてて『こいつだけ食ってもらえなかったのか…かわいそうに…』と、命なき物にすら同情してしまう。 ぬいぐるみも生きてる気がする時あるし… 相手の立場になって考えられる!ってのもあります。 あとは自分の左目が綺麗とか?自分しかそんなの知らないケド(笑) それから意外と冷静。 嫌な顔せず色々聞かれたら教えてあげる。とか。 まあ、やっぱり一番の良さは『優しいトコ』ですかね? 自分で言うのってなんか馬鹿っぽいですよね(笑)

noname#126151
質問者

お礼

こんにちは、初めまして。 最初と最後のところで「優しい・・・」っていう内容なので、きっそうなんだろうなって思います。 言葉の表現の仕方でその方の状態ってある程度わかるようにもなりました。 自分の事を相手に伝えるにしても、自分で自分の事をわかっていないと伝えられない。 そういう事もあり、皆さんが自分の事をどのように感じているんだろうって素朴に思いまして。 >自分の場合は、やっぱり優しさです。 >まあ、やっぱり一番の良さは『優しいトコ』ですかね? やっぱりこう言えるのも自分が一番わかっておられるからだと思いますよ。 またおまちしています、寒い毎日ですがあったかくしてお過ごし下さいね。 回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 良回答のポイントって?

    素朴な疑問なんですけど・・・ 良回答のポイントって、たくさん貯まると何かメリットあるんでしょうか?

  • 同一の方に良回答、次点をつけてもいい

    素朴な疑問ですが、質問を締め切るときのポイントは、 同一の方に「良回答」、「次点」をつけてもいいのでしょうか? 例として、1つの質問に2つ回答があって、しかも、どちらの回答も 同じ方からのものだとすると質問にあるような事態になります。 私は、こういうケースでは、「良回答」のみ、または、「次点」のみ のどちらかにしております。他の方はどうしているのでしょうか? 疑問に思ったまです。

  • 締め切ること、良回答を付けることについて

    「教えて!goo」では、困ったこと、自分では分からないことについて質問を出して、 ご回答をいただいて、疑問や問題が解決した場合、お礼をして、締め切って良回答を選びます。 ただ、この時、全く解決には結びつかなかったり、 ご回答やアドバイスではないコメントが寄せられることが(滅多にないですけど)たまにあります。 良回答を選ばず締め切る(一度したことがあります)、締め切らないで置いておく、 良回答を選んで締め切る、という方法がありますが、 なるべく良回答を選ばずに締め切るということはしたくありません。 質問放置も失礼だと思いますが、一般的にどう思われているのでしょうか? ネット上であるからこそ、実際にお会いしてご相談させていただく以上に マナーが問われるのだと思っています。 ※何年も置いたままというご質問も拝見しますが、多分パスワードを忘れてしまったり 以降利用されなくなっただけだと思います。

  • 良回答って・・・?

    良回答ってなんでしょうか? そして どうやったら良回答にできるんでしょうか・・・? この前質問ことがあるんですが良い回答だ!と思っても良回答にできなくて困っています・・・。 それとも良回答にするのは、質問者じゃないんですか? よければ教えてください・・・

  • 良回答について

    良く、質問の内容に対して客観的に見てけっして良回答と思えない回答に「良回答」が付いている事があります。 特に、検索時に良回答があるものをピックアップして調べるのですが 実は良回答でなく、がっかりすることがあります。 良回答は質問者の主観でしかないのは分かりますが、折角のデータベース的な有効度が生かし切れないと思います。 そこで、あなたが「良回答」とする基準を教えて下さい。 また、ひどい良回答があればご紹介下さい。(こちらはついでで。) 私は基本的に 「質問の回答になっている(聞かれたことに対して答えている)」 ことが良回答となりうる前提と捉えています。

  • 良回答が得られなかった質問はどうするのでしょうか?

    毎日のようにここのサイトを利用させてもらっています。 質問をしてとても良い回答を得たり、わからない事を検索したり、 まるで辞書のように活用し、とても助かっています。 しかし今までの質問した中で、まだ解決していないものが2つあります。 日数が経っているので、このまま待っていても回答をもらえるとは思えないですし、 アドバイスの回答は貰っているので、質問を削除する事も出来ません。 同じ質問を繰り返すのはダメですし・・・ 良回答ナシで締め切って、再度違うかたちで質問してもいいのでしょうか? こういった場合はみなさんどうされていますか?

  • 良回答はどう探すのですか?

    いつもお世話になっております。 今まで、結構回答してきましたのですが、良回答って大体数日後(に来ることが多いのですが、メールで「新しいお礼が投稿されました」って有り、それはお礼で確認出来ますが、お礼なしで良回答で質問締め切る方とか、過去の何週間も前の良回答って一件、一件見るのでしょうか?さすがに覚えていない時がありますし、「暇な時に回答ください」の方なら、質問者様も暇な時、やるでしょうし。過去の質問欄、ガイドも見たのですが、ご存じの方、どう確認するのでしょうか? 今更の質問ですみません。宜しくお願いいたします。

  • 良回答はもらったけど…

    ポイントはもらったけど、実は誤回答だったことに後で気づいたとか、経験ありますか。 ポイントもらうと、正直、僕も嬉しいんですけど、中には、”う゛~、こりゃまずいぞ~。でも管理部に追加回答してもらうほどじゃないし~”みたいなのもあると思います。 誤回答じゃなくても、何となく心残りなまま、ポイントだけもらえてしまったって経験も教えてほしいです。 ”良回答は…”ってゆうタイトルにしましたけど、単に何となく心残りな投稿経験も歓迎です。 僕の場合は、これですね。弁護士に相談するって質問者さんが言ってるので、下手に追加回答するよりはと思ってそのままにしてます…。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=306816 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=306816

  • なぜ「良回答」?

    「良回答」という名称が、どうも間違っているような気がしてなりません。 なぜなら、質問者の主観で「良」がつくシステムのために、間違った回答を良回答と勘違いしている例もよく見られますし、回答でもなんでもない、ただ質問者にとって心地よいだけの「意見」を良回答とする例もたくさんあるからです。 このコミュニティは、第三者が参考にするQ&Aライブラリ的な意味合いも大きいと思うのですが、無知な人に間違った回答を正しい回答と思わせてしまったなら、むしろ有害サイトと化してしまうのではないか、という気がします。 なので、「良回答」の名称を「質問者のお気に入り回答」に変更すべきではないかと思うのですが、そういう考えは間違っていますか。 また、そもそもなぜ「良回答」という名称になっているのか、ご存じの方いらっしゃいましたらご教授ください。

  • 良回答を選ぶポイントはなんでしょう?

    質問をすると結構同じような回答が来るのですが この回答から良回答を選ぶポイントは皆さん どうしてますか?