• 締切済み

デジタル1眼の動画機能について

フィルムで35mmと中判を使っていますが、このたびデジタル1眼の購入を考えています。そこで、動画機能について質問です。 (1)動画機能の良し悪しを決める基準は何ですか。 (2)EOS5D MarkIIの動画機能がかなりいいと聞きましたが、どのように優れているのですか。 (3)EOS5D以外の機種の映像の質などを知っている方/見た方いましたら感想などお願いします。

みんなの回答

  • ba_booon
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

(1)動画機能の良し悪しを決める基準は何ですか。 動画の圧縮方式(写真でいうところのjpegなのか、RAWなのか、みたいな)や撮影できるサイズ、CMOSの大きさなどがあります。あとは撮影の目的にあったものを選ぶとよいです。 画質もさることながら、きちんとモニターアウトできるか、とか、音声はどうなのか、などビデオ的な要素が備わっているかどうかも重要です。 また、使えるレンズの豊富さも視野にいれるといいです。そういった意味ではCANONが圧倒的に有利でしょう。 (2)EOS5D MarkIIの動画機能がかなりいいと聞きましたが、どのように優れているのですか。 CMOSがフルサイズ、これは通常の映画フィルムのサイズより大きいサイズになります。これによりレンズ解放による背景のボケがすごいです。またファームのアップデートで音声がマニュアルで設定できたり、動画向けにメーカー側がいろいろ努力してくれています。ただ、個人的にはビデオ的に使用するならEOSでは7Dがオススメです。(5Dは録画中の映像出力がハイビジョンでなくなりますので) (3)EOS5D以外の機種の映像の質などを知っている方/見た方いましたら感想などお願いします。 オススメはPanasonicのGH2です。映像の質、という意味ではちょっと外れてしまうのかもしれませんが、動画カメラとしてはピカ一ですね。映像の質ということであれば、やはりCanon EOSシリーズが有利ですかね?かなり余裕もったビットレートですので(H264形式)、細かい部分までキレイです。 よかったら、下記で、そのあたりレビューしてますので参考ください。

参考URL:
http://www.gaipromotion.co.jp/news/gainews110208.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwdr520
  • ベストアンサー率19% (38/200)
回答No.5

NO2の者です 付け沿えいたします 動画撮影はビデカカメラがない時i重宝すると意味です 確かにピント合わせMFになります 風景などはほとんど無限大周辺でピント合いますが 近くの物体のピント合わせ慣れが必要です 液晶画面で確認しながらの撮影ですので慣れればそうむずかしいこともないようです 自分は本格的な動画撮影はビデオカメラ使用しております

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomatine
  • ベストアンサー率37% (291/776)
回答No.4

>(1)動画機能の良し悪しを決める基準は何ですか。 それは、、実際に使用するあなた次第ですよ。 選ぶ基準も決まっていないのに物は買えないと思いますが。。 動画機能で何を撮りたいんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

(1)・動画記録サイズとフレームレート   ・レンズの良し悪し (2)・ビデオカメラでは得る事が出来ない浅い被写界深度と超広角の新しい映像が可能。 (3)・EOS7Dも、画質面では負けず劣らず。 ただし、最大の欠点は、動画撮影中のAFは、殆ど役立ず。 要するに、スムーズな高倍率ズームは、ビデオカメラには適わない。 MFによるピント送りも、相当な慣れが必要。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwdr520
  • ベストアンサー率19% (38/200)
回答No.2

EOS5D MarkII愛用しております 確かに動画撮影重宝します カメラブレも起きなく音声もばっちりで広角レンズから望遠レンズまで使い分けでき撮影途中のズームもばっちりです 動画、長時間撮影するには記録のCFカードの容量大きめでが必要です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私自身よく知っているわけではありませんが、通常の家庭用ビデオカメラは撮像素子が小さいため焦点距離の短いレンズが使われます。そのためどうしても被写界深度が深くなります。 これはこれで通常の撮影には便利なのかもしれませんが、撮る人によってはやはり写真のようなボケのある映像を撮りたいということがあるでしょう。 そんなときに都合がいいということではないでしょうか。ん百万円もするようなプロ用のビデオカメラを買わずとも映画と同じような映像が撮れますので。 ※私なんかより質問者さんのほうが知識経験とも豊富なようで、こんな回答ではご不満かもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • EOS-10Dのレンズについて

    現在、EOS-1N(フィルム)を使用していますが、EOS-10D(デジタル)の購入を考えています。35mmフィルムカメラ(EOS-1N)で使っているレンズは,35mmデジタルカメラ(EOS-10D)では焦点距離が変わると聞いたのですが、どれくらい変わりますか?教えてください。また、その理由もお分かりになれば教えてください。

  • 動画編集の機能

    このカテゴリーで合っているのかは解りませんが、誰か知っていれば教えて下さい。 ・デジタルビデオで撮影した動画を、8mmの風合いの様(これは上手く説明出来ないのですが、フィルム撮影の様な、鮮明出ない感じです)に加工出来る動画編集ソフトは有るのでしょうか? ・そうでなくて、元々から8mm風に撮影できるデジタルカメラ(動画)は有るのでしょうか?

  • デジタル一眼でアオリ撮影

    キヤノンのデジタル一眼レフカメラ、EOS 20Dを使用しています。 アオリを使って撮影された写真に感銘を受け、ぜひ試してみたいと思いました。 キヤノンからは純正でTS-Eシリーズのレンズが出ていますが、少々高価で手が出しづらいのが現状です。 20Dで安価にアオリ機能を使う手段はないでしょうか。マウントアダプターを用いて中判カメラ用の中古レンズを使用する、などは却って高価でしょうか。

  • キャノンEF-S17-85mm はデジタル専用? 

    キャノンEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM レンズをオークションで見てたら,「デジタル専用」とのコメントがありました。キャノンのHPで製品説明を見ましたが,特にそのような表現はありませんでした。このレンズはEOSデジタルのキットレンズのようです。フィルムのEOSとデジタルのEOSの兼用で使うレンズを考えていますが,これは,フィルムEOSには使えないのでしょうか?

  • デジタル一眼レフカメラの購入について

    来週中にも購入を考えています。 パンフレットを見ても、どの機種にするか迷ってます。 デジタル一眼レフは初めて買うので、皆さんの意見お願いします。 購入を考えている機種は ・Panasonic LUMIX GH1 ・Canon EOS Kiss X3 ・Nikon D90 ・Nikon D5000 の4機種です。 子供や動物を撮ることが多いので、動画機能がある機種にしました。 実際に使ってみた感想とかでもいいので教えて下さい。 お願いします。

  • 中判カメラの露出計がわりにデジタル一眼を利用できますか?

    中判カメラ初心者です。 今まで、ポジは、35mmカメラで(絞り優先で測光後、マニュアルで)撮影しますが、同じくデジタル一眼(EOS40D、18-200mmの望遠側でスポット測光、被写体の反射率で、露出補正後の数値を、マニュアルで実際に撮る風景の構図を決めるパターン)は、そのフィルムカメラの露出数値、絵柄チェックという使い方ですが、中判カメラでも、同じようにしても、大丈夫ですか?露出計を買えばいいのでしょうが、その中判カメラ(マミヤRZ67プロII)は、AEプリズムファイダーを付ければ、絞り優先で、測光出来るのですが、ウェストレベルで構図を見るのがいいなと思って購入したもで・・・ PLを付けて測光するならば、AEファインダー・・・ ウェストレベルで使うならデジ一眼で測光または、露出計・・・ 露出計買うならAEファインダー・・・ あまり、お金をかけることができないための選択肢なのですが、このまま、デジ一眼測光か、AEファインダー、露出計か、どなたか、教えていただけないでしょうか。また、露出計のない中判カメラの露出がズレているかどうかは、どのようにチェックするのですか?どうぞ宜しくお願いします。

  • デジタルをとりいれる一番よい方法

    今までずっと銀塩カメラで通してきたのですが、ここ最近のデジカメブームで自分もデジタルを取り入れてみようかなと思っています。 今現在、ニコンやキャノンからセミプロレベルの普及機一眼デジカメ(D100やEOS10D)もあるようですが、やはりこのレベルでも銀塩のプリントにはまだまだ及ばないようですね。でも、今後のためにデジタルをやってみたいです。 趣味といっても四つサイズ位のプリントで作品を作っています。 そこで質問なのですが、20万円~30万円くらいの予算でデジタルを導入したいのですが、画質もこだわりたいという場合デジタルデータとして一番よい方法は、 1.上記の普及機レベルのデジカメを新たに買い、写真を撮る段階からデジタルをとりいれる。 2.撮影、現像までは銀塩で、普及レベル(10万円~15万円)のフィルムスキャンを新たに購入し現像したフィルムをデジタルデータに落とす のどちらがよいでしょうか。 あくまで、デジタルデータとしての質という点でお伺いしたいと思います。 パソコン、モニター、プリンターの性能、値段は度外視するとして。画像データも上記の機材の最高品位を扱うとして。フィルムサイズは35mmです。 あいまいな質問かもしれませんが、その他のアドバイスも含めどうぞよろしくお願いいたします。

  • デジタル一眼の画面の比率

    デジタル一眼レフカメラの購入を考えています。 そこでお伺いしたいのですが、 デジタルカメラで撮影した時、データとして記録される写真の 縦横のサイズの比率って35mmフィルム(もしくはL判?)と同じ比率なのでしょうか? 後々ソフトなどを使ってトリミングなどせずに できれば中判の比率で撮影がしたいのですが・・・・ 撮影画面の比率を変えるようなモードはありますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが・・・・

  • Canon EOS 5DMarkIIの手振れ補正

    CanonのEOS 5D MarkIIに手振れ補正機能はついているのでしょうか、詳しい方ご教示願います。

  • フィルム一眼とデジタル一眼両方使い分けたい。

     フィルム一眼(ニコンF100)とデジタル一眼(キャノンEOS50D)、両方を使いたいと思っています。コニカミノルタのフィルムスキャナーもオークションで手に入れましたが、結局は高くなってしまうのでしょうか。  同じような両刀使いの方どうしてますか。F100にも愛着があって手放せないのです。

印刷ができなくなった
このQ&Aのポイント
  • ONUを変更した後から印刷がすべて出来ない。ブラザーhpのサポート手順に従いコントロールパネルよりジョブの削除、通常使うプリンターを選択まで行い印刷試したが印刷できない
  • 素人見解としてPCとプリンターが認識出来ていないように思われる
  • Wi-fi通信(net,携帯など)は出来ている状態
回答を見る