• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:神戸大学発達科学部(人間行動学科)の就職先は?)

神戸大学発達科学部(人間行動学科)の就職先は?

horikirikkoの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

神戸大学卒ではありませんが、オープンキャンパスへ行った経験もありますので一言。 まして親の一方が神戸大の卒業であり、また高校の同級生のうち神戸大へもかなりの人数が 進学しているので、神戸大のことは一般の方よりは知っているつもりです。 質問内容は神戸大の実態をある程度知っていないと、なかなか質問者様の望むような 回答は得られないと思います。 神戸大の発達科学の沿革については何名の方の回答のとおりHPを見てください。 ただ神戸大発達科学部は教員や公務員を目指す人間も多いのですが、 一方で大学在学中にサークル活動とかに熱心になり、教員志望からルート変更を 目指す人間もかなりいるということです。 現在、神戸大学の中でも一番明るく体育会系サークルの色合いがあるのは発達科学部、 そして人間行動学科ではないかと思わせるところもあります。 (でも心配しないで下さい。割と学部生は大学生活は楽しそうですよ) 現に甲子園球児やアメフトのレギュラー(関西リーグでも強い・・・立命や関学といった強豪校 に隠れて目だたないけれど毎年関西リーグで4位5位をキープしている強豪です)とかが結構在籍 している学部です。 国立大学なので私学のような特待制度はなく一般入試(偏差値も国立大の中では高いけれど)で はいってくるものの、奈良や大阪の県立高校進学組が多いので、その中には甲子園に時々出場 していた県立高校もあるから、結果的に体育会系サークルも国立大学のなかでは意外と強豪の サークルもあります。 またそういった進学高校でクラブ活動に実績を残してきた高校生が、神戸大のブランド名 (関西における京大・阪大・神戸大の位置、私立大学よりも上の立ち位置)に憧れて受験してくる。 それに首都圏やその他の地域の方々が思っている以上に、旧制商科大学からの伝統で、 関西系大企業(特に金融関係や重厚長大系の)のOBからの引きが強いです。 たとえ六甲台と言われる学部(経済・経営・法学)でなくても同窓ということでの引きの強さです。 そういった背景があるので、たとえ人間行動学や行動発達論や健康管理論といった科目 だけを勉強してきていた学生であっても、毎年かなりの人数が大企業に就職しています。 その上場企業にあっては、ある程度の規模の、そして知名度のある企業でなければ 神戸大レベルの大学生はエントリーさえしてくれないのです。 そういった企業では、たくさん押しかける関関同立の学生の中から数名採用すると同時に 今年は神戸大を1名とっておこうか、という雰囲気になります。 本社が関西にある優良企業って以外に多いものです。 一般的な知名度はないものの、ですが。 質問者様が聞いたことがなくても、その業界では有名な企業はたくさんあります。 体育会系サークルの学生は根暗のオタク系の人間というイメージはなく、 まして体力はありますし、神戸大の公式野球部やアメフト部などの、そういった協調性を 重視する団体系スポーツサークルで活動していたというだけで、企業側にはとても魅力に写るはずです。 (現に昨日の箱根駅伝でも、実況アナが何名かの4年生ランナーの就職先を紹介していたけれど、 関西では無名の大学の4年生でさえ、皆がいいところに就職が決まっています) なお誤解してはいけないのは、他大学と同様に発達科学部は経済や法学部にくらべて、 一般企業への就職が苦しいというのは神戸大でも同じ事です。 でも上記の理由で教職や公務員以外の一般企業への就職も結構多いのが神戸大の発達科学部 の特徴なのです。 それに大学生でも入学時では真剣に勉強する気があっても、4年間、周囲に流され、まあとりあえず 就職しようかなと思う学生が多いのも大きな理由です。 教職をとるのは結構授業に時間をとられますからね。 それでも神戸大クラスで就職に熱意のある学生ならば、そこそこの企業に就職できるということです。 関西で神戸大が人気のあるのは、こういう就職優良校であるところも一因にあるのです。 質問者様はまだ高校生なので、神戸大と企業の結びつき、就職時に人事部がどのへんを考慮するか 等の事情はよくわからないと思いますので簡単に書き込んでみました。 発達科学部の主な進路として大手電気会社やコピー会社やコンピューター会社(実名を書きたいのですがw) などが羅列されていますが、私から見ればごく自然なことだと思いますよ。 ですから質問者様が教職を目指されるならば、発達科学部本来の王道を進めばよいだけのことです。 それからふと思いましたが、当初に理学部農学部志望ならば、理系受験できる人間環境学科も 一つの志望として考えられたらいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 神戸大学発達科学部と同大学理学部

    こんにちは。はじめまして。 私は福岡県の今年大学の理系学部を受験するものです。 そこで早速質問なのですが、神戸大学発達科学部人間環境学科理科系と同大学理学部化学科のどちらを受験しようか迷っています。 関西に憧れがあるので「神戸大学」というのは決めています。 しかし、志望学部がなかなか決まらずにこまっています。 将来は化学系の仕事に就くか、化学を高校で教えながら、部活は野球を していたので野球を教えたいと思っています。化学系の仕事というのは製薬会社や化粧品会社のことです。高校はやはり福岡の母校がいいとおもっています。 そこで、発達科学部で教育論も学びながら化学の知識を増やして教師を目指すか、理学部で高校の範囲では習いきれなかった細かな分野を学ぶのかどちらがいいでしょうか。 ちなみに偏差値ならラインに達していると思うので、後は学部を決めてさらに前進したいと思っています。ぜひともご返事よろしくお願いします。

  • 神戸大学 発達科学部について。

    こんにちは。私は高2で今自分の行きたい大学を探しています。 私は昔から作業療法士というのになりたかったのですが、自分の体上あまり向いていないのじゃないか?と親に言われ今、また色々と考えています。 私は作業療法士のような福祉関係のお仕事につけたらいいなぁ~と思っています。 そこで、言語聴覚士という資格を見つけて、これになるための大学を探すと全国に3校しかなくて。。 神戸大学の発達科学部で自分の習いたいことに近いようなことが本に書かれていたのですが、発達科学部では言語聴覚士や他の福祉関係の資格を取得することはできろのでしょうか?神戸大学のHPなどを見ても分かりにくくて・・・。どんなことを勉強できるのかを教えて下さい。 ここまで読んでくれた方ありがとうございました。

  • 神戸大学農学部生命機能学科

    こんにちは。 いきなり質問なのですが、 神戸大学農学部生命機能学科は卒業後、 どのような就職先になるのでしょうか。 先日、理学部と発達科学部の進路について お聞きしましたが、農学部でも 私の希望している製薬会社、化粧品会社、 それから化学の教師になれる可能性は ありますか。 それと、理学部化学科と発達科学部人間環境 と農学部生命機能学科の大学内での学力的な 位置関係を教えてください。参考にしたいので。 回答お願いします。

  • 神戸大学発達科学部人間形成を受けたいとおもっています。

    神戸大学発達科学部人間形成を受けたいとおもっています。 ただ自分の理解能力が低いせいか、受験科目がよくわかりません。 私は今高校2年なので、平成24年度のセンターをうけるのですが、この年から大学(学部)によってセンターでうける科目も変わるんですよね? 高校2年生の私は神戸大学発達科学部人間形成のセンター、前期、後期、推薦(?)では何の科目が必要ですか?

  • 神戸大学人間発達科学部でとれる資格について

    こんばんわ 神戸大学人間発達科学部でとれる資格を詳しく教えてください!

  • 神戸大学のことです。

    大学で心理学を勉強して臨床心理士の資格を取りたいと思っていて、今のところ神戸大学をめざしています。大学院もあるし学部は発達科学部だろうと思っていたのですが、よく見ると文学部の哲学科にも心理学があってよくわからなくなってしまいました。 高校の先生とかは心理系に進むなら発達科学だと言っていたのでそれでいいんだとは思うのですが、何を学べるのかいまいち分からないんです。神戸大のホームページも何度か見てみたのですが・・・いろいろ教えてください。

  • 神戸大学発達科学部について

    私はこの春から浪人します 神戸大学発達科学部人間行動学科が第一志望なのですが、最近人間形成学科にも興味を持ちはじめています そこで参考までに知りたいのですが、どちらの学科の方が浪人生が多いですか? 今回の受験で現役生が多い印象をもち、来年自分より下の子たちばっかりだと上手くやっていけるか不安です

  • 神戸大海事科学部の就職

    神戸大学海事科学部(旧神戸商船大学)の就職は神戸大学の学部の中でもいい方であると聞いたのですが本当でしょうか? この就職がいいというのが単に就職率の高さだけを示すか、大企業へ入社する割合を指すのかどうなのかも分からないのですが、一般論をお聞かせいただけますでしょうか。 この学部は船・海関係以外にも多く就職しているようなのですが、就職が本当にいいとすればその理由はなんなのでしょうか。

  • 大学受験の志望大学(人間科学)

    受験生ですが、志望校を絞りきれません。 志望校は 大阪大学の人間科学部 神戸大学の発達科学部、人間環境 千葉大学の文学部、行動科学 と考えていたのですが、担任との面談で、東北大学の文学部(2年進学時に行動科学部を選択する)もいいぞ、と薦めてもらいました。将来は出来たら大学院まで進みたいのですが、幅が広すぎて最終的に決定出来ません。それぞれの大学、学部に詳しい方、ここぞという特徴を教えてください。お願いします。

  • 京都、大阪、神戸大学(生物系)

    関西に住む受験生です。 今、京都大学の農学部を第一志望にしているのですが、今のままではとても合格しそうにありません。 そこで、同じ関西圏の大学、大阪大学か神戸大学も考えているのですが、阪大には農学部がないので、代わりに理学部の生物科が近いのではと思っているんですが、農学部と理学部生物科の大きな違いはどこでしょうか? また、阪大の理学部に行くより、神大の農学部の方がいいのでしょうか。 特に阪大の理学部生物科は最近できたと聞いていますので、どんな感じなのかまったくわかりません。 理学部というだけで変人だとか、就職ができないとか言う話も聞きますし(その人たちの主観かもしれませんが。)私自身理学部にあまりいいイメージを持っていないのですが…^^; 情報を持っておられる方がいましたら教えてください。 あと、生物系で良い大学がありましたら教えていただければと思います。(関西圏でなくてもかまいません!) どうぞよろしくお願いします。