• ベストアンサー

あなたが知っている中で一番難しい本は何ですか?

noname#156528の回答

noname#156528
noname#156528
回答No.18

石原慎太郎(東京都知事)の「亡国の徒に問う」です。 著者は頭が良いのをひけらかしたいのじゃないかと思うほど、難しい漢字、今は見かけない表現のオンパレードでした。 何度も挑戦しようとしましたが、半分も読めずに諦めました。

noname#142902
質問者

お礼

『亡国の徒に問う』という本は初めて聞きました。 敢えて難しく書いた本、というのも面白そうです。 逆にその様な本は貴重かもしれません。 また新しい視点からの回答、誠に有難うございました。

関連するQ&A

  • 「Oxford Dictionary of English 」は初心学習者向きでしょうか

    「Oxford Dictionary of English」が買いたいと思っている電子辞書に入っています。初心学習者には難しいでしょうか?

  • OxfordとLongmanの英英辞書について

    英英辞書をamazonで見たら Oxford英英辞書は「Advanced learner's dictionary 」と「Wordpower dictionary」との二種類がありました。 Longman英英辞書も同じく「Dictionary of Contemporary English」と「Active Study」とがありました。 これらはどのような違いがありますか?

  • 「アジアについて」 面白い本を探しています。

    初めまして、初利用です! タイトルの通りです、アジアについて書かれている本を探しています。皆さんが読んだ中で面白かった本を教えてください。回答まってますー!お願いします。

  • ちょっぴり切なくなるような本を探しています

    タイトルの通り切なくなるような本(小説)をさがしているのですが思いどうりの本が見つからないのでここで質問させてもらいました。 質問内容は、 季節は夏で、主人公が少年(小、中、高生どれでもいいです)で非日常系(なくてもいいです)そして感動、切なくなるような本はないでしょうか?? 例えば「夏の庭」とか「時をかける少女」みたいなのがいいんですけれども・・・ こうゆう感じのオススメの本あれば教えていただけないでしょうか??

  • 一番好きな本

    タイトル通りです。 今まで読んだ中で一番好きな本を教えて下さい。 ストーリーが好き、登場人物が好き、言葉の使い方が好き、装丁が好き…。 よくある「無人島に一冊持っていくなら」みたいな質問なので、楽に答えて下さい。 できれば、その本を好きな理由や、感想も書いていただけると嬉しいです。

  • あなたの糧(ため)になった本、教えてください。

    ここのカテゴリーを見ていらっしゃる方々は恐らく数多くの本を読んできたのだと思います。 その数多く(もちろんそうでなくとも)の本の中で、教養や思考などであなたに大きな影響を与えた本を教えてください。 簡単に言うと、タイトル通りです。 あなたが読んでいてためになったという本を教えてください。 (できれば漫画以外でお願いします。)

  • インドの本は安いか。

    こんにちは。 今、インドのダージリンにいます。 インドの本(英語で書かれている)は安いと思うのですが、 これは南インドでも同じでしょうか? 僕が買いたいと思っている本は、たとえばOXFORDの辞書 のようなもので、インドで出版されたものです。 僕が見たところでは、こちらではOXFORDのポケット版の 辞書が定価300ルピーくらいで出回っています。 これは、イギリスなどで買うのと比べやすいと思うのですが、 どうでしょうか? たとえば、ロンリープラネットなどは900ルピー位します。 これは、ほぼ世界共通の価格設定だから高いんですよね? 回答よろしくお願いします。

  • 苦しいほどに切なくなる本

    こんばんは。 タイトルのとおり、切なくて切なくて、たまらなくなるような本が読みたくてたまりません。 是非、おすすめの本を教えてください。 恋愛ものじゃなくても、皆さんが胸を強く打たれるほど感動した本を教えてもらえるとうれしいです。 よろしくおねがいします。

  • Oxford Chinese Desk Dictionaryは英中・中英の両方の要素が入っていますか?

     こんばんは。  内容は質問タイトルそのままです。しかしそれだけではよく分からないかもしれないので、補足を入れます。  『Oxford Beginner's Chinese Dictionary』という辞書をインターネットで見つけました。こちらの辞書は英中・中英の両方の要素が入っている辞書だと分かりました。  一方『Oxford Chinese Desk Dictionary』の方は情報量においては間違いなく多いと思いました。(ページ数等より)しかし、後者の辞書は英中・中英の両方の要素が入っているかどうかが調べても分かりませんでした。私が調べ足りないだけかもしれませんが。もし知っている方がいらっしゃったらぜひ教えて下さい。  また、この辞書の他の情報でもかまいません。  少々あつかましいお願いとは思いますが、みなさんの知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 今まで読んだ本の中で読んで良かったと 思った本

    今まで読んだ本の中で読んで良かったと思った本などを教えてください。 中学生ぐらいでも分かる、難し過ぎない本がいいです。 よろしくお願いします。