• ベストアンサー

子どもの自転車購入について

息子が1月で6歳になります。来年1年生です。 でも自転車には一度も乗ったことがありません。 親も子供も興味がなかったというか。 遅ればせながら入学をひかえ、練習したいと思います。 自転車選びをどうしたらよいものか、最初はどんなふうに練習すればよいものか、 自分も小さい頃自然に乗れるようになったと思うのですが、あまり記憶がありません。 小学校をひかえ、やや不安になりました。アドバイスいただければと存じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132422
noname#132422
回答No.8

はじめまして!  三人の男の子の母です(中学1 小学4 4歳) 長男は3歳(年少)で自転車を教えました。  次男は年長さんの時に、三男はまだです(北海道なので冬場は無理です)  私が教えた方法は・・・ まず 自転車は両足がぺタリとつくのを選びます。  そしてペダルを外す。 まずは ブレーキを教えるのが最初です。  足で蹴ってバランスを保っても 足で止まる事を覚えると足で止まろうとしてなかなか手を使ってくれません。  まずは ペダルを取った自転車に乗せ 親が後ろから少し押してあげてブレーキをさせて止まった時に初めて足を下ろす事を教えます。  それが出来るようになったら 足で蹴ってバランスを取り乗せるそしてブレーキで止まらせて足を地面に下ろす事を体に染み付けさせます。  どんどん距離を長く出来るようになったら 今度は 両方のペダルを付けて 足を乗せて漕ぐ事を教える 最初に片足を地面に付けて もう片方のペダルは上になっているようにして足を乗せ押して進んだらブレーキをさせる。  それが出来たら もう片方もペダルでこげるようにする。 ペダルを回す回数を少しづつ増やしてあげるですね・・  私は日曜日とかの市役所の駐車場で教えました(笑) 公共関係の駐車場は休日空いているので穴場ですよ(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)うふふ  広いところでするのがお勧めです。 最初は真っ直ぐ走らないで円を描くように子供は乗ってしまうので・・・  ちなみに・・・長男 自転車が乗れるようになるまで3,4日かかりました。 次男は1日で覚えました。大きい子の方が早く覚えるのも上手かも知れないです♪  

その他の回答 (7)

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.7

ペダルをはずして、バランスを取る練習から始める、に1票です。 ペダルのつけはずしは簡単です。 ウチは、シンプルな自転車が良いなと思っていたので、 無印良品の自転車を買いましたが、 工具などは一切不要で、簡単につけはずしができました。 ペダルのない状態で、両足が地面に付く高さにペダルを調節します。 両足でキックして、前に進みます。 これを繰り返し、バランスを取りながらまっすぐ進めるようにしました。 少しずつ、キックから次のキックまでの時間を長くしていきます。 足を浮かせた状態で5秒数えるのを目標にしました。 30分ほどで、5秒間足を浮かせた状態で進めるようになりました。 その後、ブレーキをかける練習をさせました。 キックで進み、ブレーキをかけ、足をついて止まる。 コレがスムーズにできるようになったら、ペダルをつけました。 ペダルをつけて、こぐように言ったら、なんと! いきなり自転車に乗って、スイスイと進み始めました。 ビックリしました。 ペダルをはずしてバランスの練習をする、という方法で、 1日で乗れるようになった子は、ウチの子の周りにも結構多いです。 私(30代半ば)が子どもの頃は、 親に後ろを持って貰って、一緒に走って、転んで、を繰り返して、 何日かかけて乗れるようになるのが一般的?だったのか、 公園で練習している時は、年配の方に、そんな練習はダメだと言われたりしましたが、 ネットで調べても、今は、ペダルをはずしてバランスの練習を取る方法が効果的だと言われているようです。

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.6

こんにちは 子供の自転車を買う時に専門店で相談したんですが そのとき教えていただいたのが  ペダルを外すです。 まず、ナットとボルトで止まっているだけなので スパナでペダルを外します。 サドルに腰かけ、キックボードのように 足で蹴ってこぎ、バランスのとり方、ハンドルの操作を覚えます。 子供ならわずかな時間で上手にバランスがとれるようになります。 十分上手になった所でペダルをつけてやると 簡単に乗れるようになりますよ。 バランスをとることと、かじ、そしてペダルをこぐの 3っつを、いきなりやろうと思っても難しいので ペダルだけ外してあげるんだそうです。 我が子達は1~2日で乗れるようになりました。 よって、自転車は丁度のサイズが乗り易いです。 どうせ、大きくなるので、ちょっと大きめを・・と思いますが 最初は難しいので、この方法をとるなら丁度が良いですよ。 周囲に要らない自転車があれば喜んで譲ってくれるかも! 結構、邪魔になって捨てるのも、勿体ないものなんですよね、これが。 ただし、危ないので学校によっては 3年生からでないと道で乗ってはダメ!という所もあります。 くれぐれも安全な所でヘルメット着用の上、練習しましょう!

回答No.5

小学生の自転車遊びは、公道ではなく、安全な公園など広い場所で練習してください、子供用ヘルメットを被り、最初はペダルを回さず、足で地面でけって、自転車が倒れないことを十分練習してください、子供用自転車は、おもちゃ扱いです、ブレーキ操作、安定性など大人の自転車よりはるかに性能が落ち危険です、必ず大人の監視下で乗ることです、補助輪入りません、かえって危険です、子供時代、子供用自転車が普及しておらず、背の高くなった小学6年生で始めて大人の自転車で練習しました、尚地元警察署では小学生の公道での自転車遊びは危険で、しないように、PRしておるので子供自転車教室は開催できないといい、地元小学校では反対に、公道では校章入り自転車ヘルメットの着用の義務化と、PTAによる子供自転車教室があります

  • st_tail
  • ベストアンサー率50% (257/509)
回答No.4

うちの息子も小学1年になる直前に自転車を買いました。 自転車選びは、正直よくわからなかったので、近くのスーパーの自転車売り場で相談して、結局ちょっと大き目の22インチを購入しました。 練習方法ですが、その年齢であれば補助輪はやめた方がよいと思います。やっぱり格好悪いですし、補助輪をつけてしまうと、そこから補助輪をはずすのが大変です。 で、いきなり補助輪なしで練習しましたが、まずはバランスのとり方を覚えるために、車の来ないゆるい下り坂を探し、そこでペダルをこがずに足をつけないで降りてくる事を練習させました。 まず、自転車にまたがらせ、ブレーキをきっちり教えます。で、倒れそうになったら足を付いていいから、下まで降りてこい、と言って、足を着かなくても降りてこられるようになるまで、何度も練習させました。 で、足を着かなくなった(バランスが取れるようになった)ら、今度はペダルのこぎ方を教えました。 あんまり運動神経はない息子ですが、それでも2日程度でしっかり乗れるようになりました。 何かで読んだのですが、子供にとってバランスをとることをペダルを漕ぐ事をいっぺんにやらせるのは難しいそうです。で、上記のような方法を紹介されていたので、やってみたら大成功でした。 ぜひお試しください。

回答No.3

自分自身がどうやって乗れたのかは、どれくらい練習したのかは私も記憶が薄いです。 大人が後ろを支えて併走し、気付くと乗れていたパターンに違いはないのですが、、、 うちの息子の場合は補助輪を使った経緯が無かったです。 5歳で補助輪なしで始めました。 それまでは質問者さま同様、子供も大人も子供の自転車の必要性に感じず乗る事がありませんでしので 移動は車か、私の自転車の後部席でした。 周りの子は殆ど補助輪無しが乗れていたり、練習中という状況だったので、 補助輪つけてやってみようというのが面倒でしたので、そのまま補助輪なしを練習し1日で乗れてました。やはり最初は後ろを支えながらの併走です。これむちゃくちゃしんどいです。 ペダルを外した状態で乗り両足で地面をけり進みバランスをとる練習からすると早いそうです。 ペダルのつけ外しが面倒でうちはしませんでしたが、バランス練習は結構効果的らしいです。 あと自転車乗ったとき、両足の裏がぺったり全部付くサイズを選ぶといいです。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

私も自転車の練習を本格的に始めたのは7歳をとうに過ぎてからでした。その前にも一度買い与えられたのですが、引っ越しで手放したきり、乗る気も特になかったのです。ところが友達から「みんな乗ってるんだから」と言われて練習を始めました。 一般的に初めての自転車は、子供にねだられて買うことが多いように思います。それがなかったということは、お子さんが必然性を感じていなかったのでしょう。だから焦ることはないと思います。むしろ、お子さん自身が必然性を感じた時に、お子さんが焦って、その焦りゆえに上達するのではないでしょうか。 で、最初の自転車なんて、何でもいいと私は思います。どうせボロボロになりますから。よく整備された中古でもいいですよ。息子は中古でした。近所の年上の子の親に、譲ってもらえないか聞いたのです。じゃなければ、「譲ります」みたいな掲示板が、お近くの役所などにあるかもしれません。お問い合わせを。 新品を買うなら、お店の人に相談しながら、お子さんにデザインを選ばせるといいでしょう。補助輪だけを買い足すこともできます。 まずは、足がしっかり地面につく位置に座面を調節して、補助輪付きで慣れて、本人が補助輪を外す気になったら、片方を外すところから始めるといいでしょう。いよいよ両方外す時には、親御さんが後ろを支えて押すようにして、本人に感覚をつかんでもらい、それをしばらく続けたあとで、親御さんの手を放すという感じが一般的だと思います。 例えば公園の(自転車OKの)遊歩道など、「舗装されているんだけれど、両側は土か芝生」というところなら、タイヤが安定するし、転ぶ恐怖感も薄れていいと思います。私はそういうところで覚えました。 ちなみに、走ってはブレーキという#1さんの方法、いいですよね。ただ、自転車というものはどうしても、速度を出して長く走ってこそバランスが取れる乗り物でもあります。最初の頃、私は、この感覚がつかめずに、恐々と小刻みに走っては、まったく上達しなかった覚えがあります。ある程度は、長さと速度に挑戦して。

  • erzsebet
  • ベストアンサー率33% (76/226)
回答No.1

自分が覚えた方法なんですが、最初は補助輪を付けて走れば問題ないと思います。 慣れてきたら外すんですが、まっすぐ走るのも最初は難しいでしょうから、両足で地面を蹴りながら走ってみるといいでしょう。 足伸ばしてるから転びにくいですし、体がバランスの取り方を少しづつ覚えていきます。 そして次に、ブレーキを覚えさせないと大怪我します。 補助輪付けてる時だってブレーキは使っているけども、補助輪外すと車体が不安定になるので、子供はフラフラする自転車に一生懸命で、ブレーキまで頭が回りにくいんですよね。 なので、 ゆっくりまっすぐ走る⇒ブレーキかけて止まる⇒ゆっくりまっすぐ走る⇒ブレーキかけて止まる これの繰り返しがオススメです。 これが出来ないと、いざという時にブレーキで止められないので、自分から転んで無理やり止める事になっちゃう。 実際、「今の転んだ方向が車道側だったらどうすんだよ・・・」というのも何回か見たことがあります。 公園や広場などの転んでも安全なところで、上記の練習をしてみてはどうでしょう。 いきなり一般道はかなり危険だと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう