• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人の初めてのネット用PCについて)

友人の初めてのネット用PCについて

vaiduryaの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.6

Ubuntuは、けっして軽量のOSとは言えないので、Linuxで考えるなら Puppy Linuxのほうが快適かもしれません。 ただ、Puppyは古いPCを動かすために特別の仕組みを使っているので 同居人くらいに面倒を見やすい環境でなければ、薦めにくいと思います。 Puppy特有の使い方や制限を理解すればいいんですけどね。 間をとって、Ubuntu系のLubuntuを使うのが妥当だとは思います。 ただ、Ubuntu自体がメモリー256MBではGUIインストーラーが使えないので alternateCDからインストールして、lubuntu-desktopを追加し Lubuntu相当としてLXDE環境にログインするように設定する。 その上で、Chromium-Browserの使い方を覚えてもらう。 あるいはLXDEのメニューにFirefoxを登録する。 一応Linuxで少し遅れて実現した技術として compcacheがあるので、これも使ってみて…SwapがHDDだけの場合と どちらが快適か?試してみる価値はあると思います。 compcacheは注目を集めたのは、既に市販PCのメモリーが1GBを超えた後で Linuxで実際に効果が得られるのは512MBのメモリー環境と言われています。 実際私のネットブックは、少しでもHibernate resumeを早くするために 1GBのうち、512MBしか認識しない設定でcompcacheを常用しています。 256MB環境ではcompcacheを用いても効果は小さいと言われていますが HDDの速度との兼ね合いでは、多少快適になる場合もあるかもしれません。 また、compcacheはメモリーの一部を圧縮ファイルシステムとして それをSwap領域として転用する仕組みゆえ CPU性能が低い(CPUキャッシュが少ない)機体では効果が小さいと考えられます。 ついでに、手元のSRX7F/Pをmem=250M指定+compcacheで試しましたが 理論上SwapによるHDD消耗は緩和されますけど compcacheのメリットは微妙なところです。 どうもcompcacheによるRAMディスクへのSwap中は重いようで YouTubeの360pでもコマ落ちがひどくなります。 まぁ850MHzですし、最大が384MBという古いPCなので… Jコミ読むくらいまでは良いんですけどねぇ。 なお、Linuxでは、起動時のkernelオプションで認識メモリーは変更可能です。 Swapも複数のストレージに分散可能で、また動的にswapon/swapoffできます。

greias
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳細なご説明ありがとうございました。一応Ubuntuの10.04を今回のノートよりも低スペック(メモリは同じ256MB)のノートで使ってみてそこそこ動いたので、今回もやってみようかと思っていたのですが、とりあえずはXPのSP2で検討してみます。

関連するQ&A

  • デルのUbuntu LinuxプリインストールPCはどれほど安くなりますか?

    WinXP搭載ノート59800円 がWinノートでは最安だと思います。 ここで質問です。 http://japanese.engadget.com/2007/05/01/dell-ubuntu-linux/ 1.Ubuntu LinuxというWindowsVistaやMacOSXをはるかに超える世界最強のOSがありますが、その存在を知っていますか? あなたがノートパソコンを買い換えるとして 2.デルのUbuntu LinuxプリインストールPCはいくらぐらいになると思いますか? 3.値段が同じであればUbuntu Linux搭載とWinXP搭載とどちらを買いますか? 4.何万円安ければUbuntu LinuxプリインストールノートPCを選択しますか? よろしくお願いします。

  • 友人にキーボードを壊されました・・・。

    友人にキーボードを壊されました・・・。 今日。友人と遊んでいたら友人が 「このPCのメモリをみしてやるよ」とかいって勝手に僕のスカイプ用PCをあけました。 それでキーボードの一部が壊れてしまいました。友人は 「これとれちゃったよ・・・。」とかいってカチャカチャ治していましたが治せませんでした。 その友人はPCが得意なんですが・・・。そいつの性格はひどくて、すぐあきらめるんです。 「もうこれ無理。壊れてる。このPC古いからなぁ・・・。」とかいいました。 まぁ本当にノートPCは壊れていたのを友人に治してもらったんですが。 キーボードに関係あるのでしょうか?それで友人は僕に200円わたして帰って行きました。 「金渡したからもう俺には関係ない」とか言いました・・・。すごく腹が立ちます。 みなさんならどう対処しますか?回答お願いします。

  • pcを友人に貰ったのですが

    友人にpcを貰ったのですがVGAが壊れてたので持ってたVGAを取り付けようを思うのですが つくのか分からないので質問します 取り付けるVGAは玄人志向さんのGF8500GT-P256Hをつけるつもりです 貰ったpcは fmv c18saです スペックは OS windows xp HE CPU P4 1.8 ビデオカード GX-HD2400/P256 メモリ 960(実装メモリ1024 です 回答お待ちしております

  • 最新ノートPCでLinuxは動作しますか?

    corei7+メモリ8GB位を搭載している最新のパワーノートPC(Windows8がインストールされている)にCentOSやubuntuをDVDから起動してインストールする事を考えています。Windowsは使いません。 恐らく動作はすると思っているのですが、若干不安です。HPやDellなどの新しいノートPCでこのような 経験をされた方はおられますか?

  • ノートPCでWindows NT Server4.0を動かす

    初めて質問させていただきます。 ノートPCを購入し、OSはWindows NT Server4.0を使用したいのですが、 Windows NT Server4.0がプリインストールされているモデルのノートPCは あるのでしょうか? Windows NT4.0 Workstationモデルはあるのですが・・・。 また、プリインストールされていなくても、メーカーサポートがされている機種はあるのでしょうか?

  • 低スペックのPCで「ubuntu」を使いたい

     こんばんは、Windowsの調子がおかしくなったので、 CDに「ubuntu」を入れてデータを退避させようと思っています。  ところが見ていると、ubuntuが動作するためには、最低でも384MBのメモリ容量が必要と書いてあります。  私の奴は古いPCなんで、192MBしかありません。 ちなみにOSはWindows98です  このまま、ubuntuを入れて使えるのでしょうか? 動作が遅いくらいで済むんでしょうか?  よろしくお願いします。

  • windows7を別のPCで使うには?

    ■ 5年前に購入したDELL社製ノートPC(windowsXPプリインストール)に、 今年8月に購入したwindows7homeアップグレード版(DVD)をインストールしている状況です。 ■ マシンとしての調子が悪くなったので、このノートPCを破棄する予定なのですが、 4年前に購入した息子のDELL社製デスクトップPC(windowsVistaプリインストール)に、 今はまだノートPCに入っているwindows7を、正規(?)に乗せ換えることは可能でしょうか? ■ ノートPCのwindows7ライセンス解除のような処理手続きが分からない状態です。 マイクロソフトのホームページも分かりそうで分かりづらく・・・。 お詳しい方、どうぞご教示お願いいたします。

  • Virtual PC2007

    プレインストールのWindows VISTA Home Premiumを使用しています。Microsoft Virtual PC 2007をインストールして、Virtual PCを設定しようとしているのですが、WindowsのCDROMを読ませるとき、肝心なWINDOWSのインストールが非アクティブ状態でインストールできません。原因がわかる人だれか教えていただけませんか。プレインストール版のWindowsを使用しているからなのでしょうか。

  • 友人のPCから音が出なくなりました。

    私の友人はwindows XPのノートパソコンを使っているのですが、「筆ぐるめ」を使って年賀状を作ったそうです。 年賀状を作るときに、普段PCの定位置になってる場所からPCを別の場所に移して使ったと言っていました。 しかし、場所を移した時まではしっかりとPCから音が出ていたのに、元の定位置に戻したら音が出なくなったと言います。 起動音も効果音も出ないそうです。 音量は0にもミュートにもなっていないし、サウンドドライバに何の符号も付いていません。一応再インストールもしました。 けど一向に音が出ません。何か対処法はありますか? もう一つ、 友人のPCは別売りのスピーカーではなく、ノートパソコンに付いているスピーカーから音が出るようになっています。 情報が足りなかったらすみません、友人に聞きますので、最低限欲しい情報を教えて下さい。

  • ネットでノートPCを無料でリサイクルしてくれる業者があったので(送料は

    ネットでノートPCを無料でリサイクルしてくれる業者があったので(送料はこちらが負担しますが)引き取ってもらおうと思ったのですが、ノートPC本体からHDDとメモリ抜き取った状態で送っても大丈夫とのことでしたので、送る予定なのですが、HDDとメモリが抜き取られた状態でPCから内部のデータを抜き取られる心配はないのでしょうか?