• 締切済み

「本舗」という言葉からイメージされるもの

こんにちは。 今度、小さい会社をつくることになりました。 その社名に「~本舗」とつけようと考えています。 辞書では、本舗とは『ある特定の商品を製造・販売するおおもとの店。』となっています。 ★この「本舗」という言葉からどんなイメージされるのか、教えていただけないでしょうか? 現在、老舗和菓子店やたい焼き屋のような飲食店、ほかにも掃除専門店や子供用品店などでも使われています。 この「本舗」という言葉は「軽い、軽薄なイメージ」なのか、それとも「老舗感」が感じられる言葉なのか、また別の違うイメージを持たれているのか、ぜひとも教えて下さい。

みんなの回答

回答No.4

お菓子屋さんのイメージです。 和菓子屋さんですね、しかも羊羹とかの古臭いイメージです。

  • docomof08
  • ベストアンサー率12% (82/643)
回答No.3

実際に老舗なら「老舗感」を増す言葉だと思います。 老舗と本舗は意味もイメージも微妙に違いますが。 歴史もこだわりもないのに「本舗」を名乗る店が多ければ、この言葉のイメージは確かに悪くなりますね。 最近は軽薄なイメージも強まりつつあると思います。 個人的には嫌いではないですし、覚えやすさがあり、本舗と呼ばれるに相応しい会社であろうという気持ちも感じるので好感を持ちます。 また、現代風でセンスがいいのに本舗という名前だと洒落っけを感じる事もあります。 質問者様の会社の中身、商品しだいという感じでしょうか。お仕事頑張って下さい。

noname#138060
noname#138060
回答No.2

「軽薄」というイメージはないですが、 今時はなんでも「本舗」をつけるなぁって言う感じがします。 常盤薬品工業の基礎化粧品シリーズに「なめらか本舗」っていうのがあります。 CMでよく見るので「本舗」と言われると真っ先に浮かびます。 なめらか本舗ってどういう意味かよくわかりませんが。 本来なら「老舗」っていうイメージもあるのかもしれませんが、 今は「本舗」っていう言葉は手垢がついてしまっている感じがしないでもないです。

回答No.1

飽くまで私の勝手な印象です。 「本舗」という文字はどこでも良く見かけます。 特に観光地などの土産物商店街の様なところで 多い印象です。 しかもその多くが目立つように大きな文字で派手な 看板が多く、「安物、軽薄、何の拘りもない、安直」 などのマイナスイメージが強いです。 間違っても「老舗感」は感じません。 悪いことばかり書きましたが、率直な意見を述べました。

関連するQ&A

  • 「謹製」の使い方

    はじめまして。 「謹製」という言葉の使い方についてなのですが、Yahoo!辞書(検索辞書:大辞泉) によると、「心をこめ、つつしんで作ること。また、その製品。多く、食品の製造業者が用いる。」と出てきます。 確かに私のこれまでのイメージでは高級和菓子やハム等の加工に手間をかけた食品に多かったような気がします。一方、最近メガネや文具等でも製品に「○○謹製」(○○は会社や個人名)と刻印やプリントされている例をしばしば目にします。おそらく「腕の有る職人が作った」ということを強調する意図なのでしょうが、個人的にはなんとなくですが少し違和感を感じるのですが、国語に詳しい方からみてこのような使い方は全く問題を感じませんか?また、「謹製」は昔から食品以外のモノにも良く使われていたのでしょうか(私が気づかなかっただけでしょうか)? 宜しくお願い致します。

  • 挨拶時の手土産について

    いつも参考にさせてもらっています。 過去の質問をざっと調べてみたのですが、似たような質問がなかったので、新しく質問を立てさせていただきました。よろしくお願いします。 来月、彼氏の実家へ結婚の挨拶に行くことになりました。手土産は何がよいか考えているところなのですが、迷っているので、アドバイスを頂けたらと、おもいます。 私の実家と彼の実家は800mくらいしか離れていないご近所ですが、手土産を持参するとき、自分の家(会社での用事だったら、会社周辺)の近くで、おいしい(もしくは高級)と定評のあるものを持っていくというイメージがあります。 いくらおいしいと評判のものでも、訪問先の家(もしくは会社)の近くで購入するのは、失礼にあたり、逆に、わざわざ遠くまで手土産のみを買いに行って用意するのは、相手に気を使わせるのではないかと思うのですが、この場合、どうするのが良いのでしょう? 今、考えているのは、下記の4つです。 (1)一番近い和菓子やで和菓子を購入。 (私の家から1km、彼の実家から0.2km)  とっても田舎な私の町で唯一御遣物が買える店です。 (2)隣の町のおいしいと評判のケーキ屋でマドレーヌなどの詰め合わせを購入。 (私の家から25km、彼の家から25.8km) (3)隣の町の和菓子屋((1)の和菓子屋より老舗・しかしデパ地下の菓子屋ほどは老舗ではない)で、和菓子を購入。 (私の家から25km、彼の家から25.8km) (4)50kmくらい離れた街のデパートの地下で老舗の和菓子を購入。 ちなみに、彼は今、県外で就職をしています。彼が私の家へ挨拶に来る際には、今、彼が住んでいる近所の百貨店で、和菓子を買ってくるようです。 もし、私の行動範囲にデパートがあれば、ぜったい(4)のデパートなのです(私の母も、デパートの包み紙に弱いのです/笑) しかし、一番近いデパートまで、車で有料道路を使用して1時間半、往復3時間かかります。デパートまで買いに行くこと自体は、仕事を定時で切り上げれば、挨拶前日に買いにいけるのでOKなのですが、彼の両親からしてみると、あんな遠くまで手土産のためだけにわざわざ・・・と重く思ってしまうでしょうか?

  • 食品会社の製造年月日、賞味期限偽装について

    このところ、様々な食品製造メーカーの賞味期限偽装問題がニュースになっています。最近では、赤福とか、昨日は高級和菓子(船場でしたっけ?)とか。ちょっと前にさかのぼると、白い恋人とか、ミートホープとか…。 それ以外にも、政治家のカネに関する問題とかがちょくちょくニュースになりますが、その大元は何なのでしょうか? なぜ、今まで発覚しなかったのに、急にニュースになるのでしょうか? 誰がばらすんでしょうか? あるいは告発するんでしょうか? けっこう疑問です。詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • お店ののれんに使われる図形の意味

    飲食店や和菓子屋さんに行くと、のれんに「名代」「味自慢」「銘菓」といった言葉が添えられている場合、どれも同じような形の図形で描かれていることが多いように思います。 言葉が違っても図形はみんな似たような形ということは、縁起担ぎとか歴史とか、この形が定番となる所以があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。 どうかよろしくお願いします。

  • 余暇の時間に飲食することを何という?

    ずいぶん前に、なるほどっ! そんな言葉が存在するのか! と思ったことがあるのですが、 忘れてしまったため、 ずっと気になっていました。 例えば、 誰かの家に行き、 そこでお茶とお菓子が出てきたとします。 でも、おなかがすいている訳ではないけど、 みなさんは普通に食べたりしますでしょ? また、 ご飯を食べた後に、 なにかおやつのようなものを 少々食べたり飲んだり。 なんといいますか、 うまく説明ができないのですが、 そのような飲食を簡単に 一言で表現した言葉があるのですが、 ご存知でしたら、どうぞ 教えていただけませんでしょうか? また、そのような辞書では 調べにくいようなことを 解決してくれるような サイトなどをもしご存知なら そちらも教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ミスタードーナツのアルバイトについて教えてください。

       ミスタードーナツでアルバイトをしようか迷っています。   今まで、和菓子専門店で働いていました。従業員も3~4名で仲も良く、とても働きやすい環境でした。結婚して勤務時間が、合わなったのでアルバイトをすることにしました。  ファーストフードで働いたことがないので、まったく想像が付きません。資格に高校生可とありますし、駅ビル内の店舗と言うこともあり、学生が多く働いているイメージがあります。もしかして、職場の雰囲気が良くないんじゃないか・・とか、製造の方をしてみたい!と思うんですが、すごく怪我をしやすいかも・・とか面接では教えてくれないようなマイナス面を考えて躊躇しています。  店舗によって差はあるとは思いますが、長所や短所、大変だなと思うこと、(製造より販売の方がいいとか)(8時~14時の時間帯どんなことをするのか)など、ほんとになんでも結構ですので、教えていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。      

  • 食品工場で床を触ることについて

    食品製造工場で働いています。 和菓子、洋菓子をライン製造しています。 焼く、蒸すをしてから包装しています。 製造ラインで個包装の袋の中に材料を入れる作業をしていると床に固形の材料を落としてしまうことがあります。先輩方はそれを拾ってゴミ箱に入れ、その手のまま、洗ったりアルコール消毒もしないまま、また材料を袋に1個ずつ入れる作業に戻ります。 床のものを拾った手で作業に戻るというのが信じられません。床に触れず落ちた材料のみを上手に持っているのかと思いやってみましたが、滑ってしまい難しくできませんでした。 私は床のものを拾ったら傍の洗い場で手を洗い、ペーパーで拭いてアルコール消毒しています。 毎回そうしているので、ボスのような先輩からは「また手を洗いにいくのか」というような顔をされます。 頻度は2時間に1回ぐらいです。 ちなみに床掃除は毎日、イージークリーンという薬剤をかけモップ掛けしています。 手は手袋をしています。 皆さんはどう思われますか? 食品メーカーで勤めておられる方はどうされていますか? 毎回手を洗うのは潔癖症なのでしょうか。

  • ■「基本」「基礎」の対義語■

    ---------------------------------- 「基礎」「基本」という言葉の対義語でしっくりくるものが思い当たりません。 (ここでいう「基礎」「基本」は、「基礎講座」「基本論点」「基礎がしっかりしている」などのように、主に学習に関連した使われ方をした場合の意味だと思って下さい。) よく、「応用」という用語を対極的な位置づけで使う場面をみかけるのですが、 「応用」は辞書によると〔原理や知識を実際の事柄に当てはめて用いること〕とあり、 どちらかというと、≒「演習」「実践」に近いイメージがあり、違和感を感じます。 (「基礎」「基本」はインプット的なイメージなのに対し、「応用」はアウトプット的なイメージで全く違う次元。) たとえば思いつく中で一番近いものとして、 「基本論点」といった場合の対義語としての「上級論点」がありますが、 「上級」という言葉だけにしてしまうと、「基礎」「基本」の対義的な印象が薄まりますし、 何より「下」という概念が無いのにいきなり「上」という言葉を用いるのには抵抗があります。 ---------------------------------- 「基礎」「基本」と言う言葉の意味を、 〔物事の重要な部分、根幹、おおもと〕として定義した場合、 その対義語、何が一番しっくりくるとおもいますか? また、「基本論点」の対義語で、良い用語はありませんか?

  • 不要なイメージを受ける言葉を教えて下さい。

    「落書き」「残飯」「廃屋」「がらくた」等 殆どの方が、言葉を聞いただけで不要に感じる言葉って 他に何が有るでしょうか?出来れば日本語でお願いします。

  • 速いイメージのある言葉

    パワプロで足の速い選手を作ろうと思います。 そこで、速いイメージの言葉を選手名にしようと思います。 いい案ないですか? 例 ゴキブリ、ニュートリノ など