• ベストアンサー

エネループに興味があるのですが

QESの回答

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.2

用途による使い分けでしょう。 可能な充電回数が1000回以上というのに、一度セットしたら取替えは1年以上は動く掛け時計に使うようでは10年使ってやっと10回で、充電池のメリットをほとんど利用していません。 しかし一週間に一回は取り替える必要のある機器なら1年で52回、10年で520回も使うことが出来、メリット大です。

関連するQ&A

  • エネループ(充電池)

    最近出たサンヨー製のエネループって言う充電池は、パナソニックのニッケル水素電池と比べて、放電しにくかったり、もちがいいのは本当なのでしょうか?

  • エネループについて

    僕は、シャープのmp-s700-bというデジタルオーディオプレーヤーを使っています。それは電池で動く形式なのでサンヨーのエネループを使っています。そのエネループをこの機械に入れて使うと電池がすぐなくなってしまいます。満タンに充電した電池を入れても1時間ももちません。コレは、機械が悪いのか電池が悪いのか・・・。電池を節約する方法どなたか知りませんか?

  • エネループなのに

    デジカメ用に購入したエネループなんですが まだ数十回くらいしか充電はしていないと思うのですが、 最近満充電させてからデジカメに入れても、 数枚取ると電池切れになってしまいます。 何度かこれを繰り返しているのですが、改善しません。 デジカメに入れっぱなしにしてあったのでそれがよくなかったんでしょうか? 自己放電が少なくてもデジカメの電極?に触れていればやはり抜けていってしまうのでしょうか? もうこの電池は復活はできないのでしょうか。。

  • エネループの特性

    「充電しておけば約2年後でもすぐに使える」 とエネループは謳っていますが、 一般的にリチウムイオン充電池は満充電で放置しておくと 電池の持続性能に悪影響があるそうです。 エネループは悪影響がないのでしょうか? エネループは特殊なのでしょうか。

  • エネループについて

    エネループは新品のまま保管ではどれくらいほかっとけますか? また使用後にもし長い間使わない場合は電池残量何%くらいで放置がいいですか? またLEDライトで使う場合に少し光らなくなったら継ぎ足し充電して電池の持ちや充電をより縮めたりしませんか?(自然劣化はもちろん除く) 。例えば継ぎ足し充電使用の場合2100回これが何回くらいに減りますか? また一回の電池の持ちは短くなってしまいますか?

  • サンヨーのエネループについて教えて下さい

    過去の質問も見ましたが、ド素人なので、要するにどういうものなのか教えて下さい。 1.普通の乾電池と全く同じように使えますか?「充電式電池は使用しないで下さい」と書いてあるものにも使えますか?(息子のおもちゃにそう書かれていた。理由は不明) 2.電池が切れたら何も考えずに充電してもいいのですか?完全に放電した方がいいとか、逆に放電しすぎるとよくないとか、そういうことはないのですよね? 3.何も気にせず使っていても、特に性能が低下することなく、1000回ちゃんと使えるのですか?それとも何か注意することがありますか? 今、エネループを使いたいと思っているのは、子供のおもちゃ(電池で動く車や電車)です。子供は節電なんてしないので、すぐ電池が切れちゃうんです。 プラスマイナスを逆にしないとか、新旧の電池を混ぜないとか、使わないのに長期間入れっぱなしにしないといった、普通の乾電池の注意点は守っています。

  • エネループの使用中の電池の減り方は?

     充電池(ニッケル水素電池)を普段から使用していますが、ちょっとでも放っておくと、すぐ自然放電してしまうのがネックでした。そこで、こういった問題を解決したと言われている、サンヨーのエネループの購入を考えています。  ただ気になるっているのが、実際に使用している間、どのように電圧が減っていくのか、ということです。つまり、マンガン電池のように徐々に減っていくのか、それともアルカリ電池のように、容量が切れる寸前までほぼ同じ電圧を保つのか、ということです。  エネループを実際に一番使いたいのが、電池を使ったスピーカーでして、このスピーカー、普通の充電池(ニッケル水素電池)を使っていると、使っている内に音が割れてくるんです。これを何とかしたくってエネループを買おうと思ったんですが、エネループでも実使用中の電圧減少特性が同じなら、結局無駄買いになってしまうので、特にこの点について知りたいんです。アドバイス、よろしくお願いしますm(__)m

  • エネループの充電

    エネループの充電が完了すると赤いランプが消えるのですが、 完了後すぐにコンセントに差し込むと、また充電が始まります。 これは1回の充電では100%の充電が完了していないのでしょうか? それとも差し込んだら残量に関わらず一定時間充電がなされるのでしょうか?家族は充電が満タンではないと思い、2度充電を行っているのですが、これは電池の寿命を縮めることになるのではないかと考えています。2度差しはしない方がいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • エネループ充電器の充電時間の差は?

    エネループ充電器で急速充電とかで満タンになるまでの時間が何種類かありますが、急速充電により電池の寿命や、充電容量などに差が出ることはあるのでしょうか?最速充電時間のものでもちゃんと1500回充電できるのでしょうか? また普通のアルカリ電池の容量がなくなったとき、エネループの充電器で充電したらどうなりますか? 単に疑問に思っただけで、やろうとは思っていません。危険だったり、液漏れとか起こるんでしょうか?ただ充電されないだけですか。

  • 携帯電話をエネループで充電急速充電器でしたい安い製品ない?

    携帯電話をエネループで充電してます。今の充電器はエネループ充電4本を7時間かかります。 しかし時間少ない急速充電器+エネループ電池を家電店で発見 急速充電器だけで しかも、安い製品ないでしょうか?