• ベストアンサー

エレキギター弾けるようになりたいです

nantennodoの回答

回答No.3

ギターが上手くなりたい、でもどこから手をつけていいかわからない… 身も蓋も無い、とは書かれていますが、確かにその通り、教則本を数冊はマスターするくらいは必要でしょう。 とはいえそれであればここで回答する必要性もないので、少しだけ私なりの解釈を記載しておきます。 コードチェンジ 最も必要な要素は左手のコントロールです。 難しいコードの押さえ方は練習あるのみですが、問題はチェンジですね。 これは常に頭の中でイメージするしかありません。 一つのコードを押さえて弾いている時点で、次のコードのポジション、可能であればさらにもう一つ先にコードポジションを頭の中でイメージすることが大切です。 しかし、それらの動作も反復練習が必要です。初めから曲本来のテンポに合わせるのではなく、超スローテンポで練習しましょう。 カッティング 正直申し上げて、カッティングは単音速弾きに勝るとも劣らない難しい技術だと私は思います。 これもコードチェンジと同じくスローテンポからの反復練習が効果的です。 何回目のアップストロークで弾くか、何回目のダウンストロークで弾くかの、については手に癖がつくまで練習するしかありません。手首のスナップを効かせることも重要です。 ※ピック一つで演奏のし易さが変わることもあります。普段使用しているピックの他に、先端の形状が異なるもの、薄さ、サイズなどに違いがあるものをいくつか購入して、弾き易いピックを探すことが大切だと思います。 ソロで流れるようなフレーズ ピッキングの正確さ、左手の運指の正確さ、次のポジションのイメージなど、各々の技術のバランスが取れて初めて完成すると思います。 まずは一音一音ゆっくり弾いて、ご自分で区切ったフレーズごとに音を頭に入れる。そして少しテンポを上げた時に、引っ掛かり易い弦へのスキップはどうしたらいいか、アップピッキングとダウンピッキングを入れ替えるなど右手を工夫する、等々、下積みが大切です。 速弾きという点で、私はPaul Gilbert氏の正確さや、普通エコノミーで弾き切るところをフルピッキングする技術を高く評価しております。 誰に対しても参考になる、とは言えませんが、彼の教則ビデオは速弾きという点で大変参考になると思います。 ※速弾きもピックを変えると弾き易くなる事があります。私はDunlopのJazzIIIなどが弾き易く感じております。 総じていえることは、とにかくスローテンポからの反復練習が効果的ということです。 課題曲を見つけたら、焦らず毎日練習してみましょう。

hrklovepop
質問者

お礼

早々のアドバイスをいただきまして、ありがとうございます。 教則本を数冊・・・・完全に努力不足ということですね。 がんばらないとです。 目的にそったアドバイスをありがとうございます。 とても参考になりました。 そして、最後におっしゃってくださった、どれにも当てはまる 「スローテンポからの反復練習が効果的」とのこと。 鍵盤でも、弾けないフレーズはゆっくりからはじめますので、おなじことですね。 鍵盤だと、ある程度弾けるので曲のテンポまでもっていくのにそうそう苦労はしませんが、 ギターだと、そう上手く行くはずがないですね。 あせりたくなりますが、あせらずゆっくりゆっくり できるようになるよう がんばろうと思います。 どうもありがとうございました!!

関連するQ&A

  • エレキギターについて

    こんにちは。 最近エレキギターにはまってます。そこでいろいろ質問ができたので、いろいろアドバイスお願いします。 (1)今始めてから3週間くらいになります。毎日30分から1時間くらい練習してます。今ビートルズのLet it Beのソロが弾けます。どのくらいのレベルですか?皆さんはこの時期にどういう練習をしていたのか教えてくださ い。 (2)今独学でやってるのでなんか変な癖がつくのではないかと心配です。簡単につきやすい癖をお願いします。 (3)ギターを早く弾く時にピックを持つ右手も左手の速い動きに合わせ上下に弦を弾くのですか?ただ一回だけ弦を鳴らしてその余韻で左手を早く動かすってわけで はないですよね? (4)最後に、私は結構厳しく練習してハイペースで伸ばしたいのですが、それにあったお勧めの本はありますか?また、ギターや練習に関してなんでもいいので良い アドバイスお願いします。 色々長くなりましたが、ひとつだけでもいいので、是非答えてください。お願い します。

  • 弾きやすいエレキギターのネック

    こんにちは、趣味でエレキギターをやっているのですが、 弾きやすいネックとはどうゆうモノなのか知りたいのですがどなたかご存じないでしょうか・・・ ちなみに僕のギターはカッティング重視のプレイなのですが、ソロなどで少しばかり早弾きをするときなどに、弾きにくさを感じています。単音で6弦からから1弦に早弾きするときに指がつらいのですが、ネックを薄くすればいいのか幅を狭くすればいいのか、どのように今のギターのネックを改造すればいいのか思案してます。よろしくお願いします。

  • バンドとエレキギター

    初めまして。私は女友達と3人でバンドを作ることになりました。 私はギターになったので、エレキギターを買おうと思うのですが、ギターに関してほとんど何も知りません。もしよければ、次のコトについて教えて頂けると嬉しいです! ・(エレキ)ギターはバンドの中でどういう存在なんですか? ・曲によってはギターにはソロがありますよね。ソロではない時コードを弾いていると聞いたのですが、それはコードを押さえてストロークで弾くんですか? ・(これはあれば、でいいです)エレキギターの練習方法や、エレキギターについて詳しく書いてあるHPなど知ってる方がいれば、教えて下さい!あと、もしコツなんかがあれば教えて頂けると嬉しいです。

  • エレキギターの練習について

    エレキギターの練習について 中学からギターをやっていて、今オリジナルで活動しているのですが、 いままで偏った練習をしてきたせいでカッティングがよくわかりません コピーをあまりやらず、某地獄のメカニカルフレーズシリーズやヤンギの速弾きなどばかりやってきて、コピーもメタル要素の強い曲ばかりやってきたせいで気がついたらピロピロズンズンな曲くらいしか作れません 我ながらオナニーギタリストだと・・・ 最近カッティングがかっこいいなと思い取り入れたいのですが、その動き自体はできるのですがフレーズの作り方がわかりません 具体的にはバレーした指はそのままで他の指の位置を変えて同じルート音の違うコードカッティングを交えながら鳴らすみたいなことがしたいのですが、 よくわかりません どなたか教えていただけるとありがたいです。 他にも実用的なカッティングに関することがあれば教えてください。 理論はダイアトニックコードくらいなら理解できているつもりです。 それとカッティングならこれ!っていう曲があればコピーしたいので教えてください。 レベルは問いません、一応コード弾きやアルペジオも人並みちょいくらいには弾けるつもりでいるのでメタル要素がまったくなくても大丈夫・・・だと思います わがままで申し訳ないのですが、ロック式のギターしか所有してないのでレギュラーチューニングの曲でお願いします。

  • エレキギターのGコードが上手くおさえられない・・・。

    エレキ初心者なのですが、ローポジションのGコードがうまくおさえられません。どうしても薬指が5弦に触れてしまって綺麗な音がでません。バレーコードの方だと綺麗な音が出るのですが、やっぱりローポジションの方もおさえられるようにした方がいいのでしょうか?

  • ギターについて

    十ヶ月ぐらいアコースティックギターを弾いてて,最近エレキギターを練習しているんですけど,わからない事ばかりです. それでまずカッティングとバッキングの意味を教えて下さい. あと,バンドスコアのギターの部分を練習しているんです.それで単音の部分のほとんどはオルタネイトピッキングで弾いているのですが,2音以上の和音の場合はどうすればいいのでしょう. カッティングというのはコードをジャカジャカ弾くみたいに弾くものと思っているんですが,手首だけの動きだけで弾き方とどうやって使い分ければいいのでしょうか. アップ,ダウン,オルタネイトピッキングはどのように使い分ければいいのですか. よくわからない質問ばかりですが教えて下さい お願いします

  • エレキギターをはじめたのですが・・

    エレキギターを始めて4日目の者です。 色々気になったので教えていただきたいのですが 自分は単音弾きをやりたくてエレキギターを始めて、今単音弾きの 練習をしているのですが、 やはりコードを覚えてコードで弾けるようになってから単音弾きを始めたほうがいいのでしょうか? それと単音弾きで弦を押さえるときの指は自分が押さえやすい指で 押さえちゃってもいいんですか?「ここの場所はこの指」とかという 決まりとかあるんですか? 2つの質問になっちゃいましたが答えてくださると助かります。 よろしくおねがいします。

  • エレキギターでアドリブで弾くには?

    エレキギターを何年かやっています。この曲いいなと思ったらある程度の曲はコピーして同じように弾けるようになりました。最近はブルースに興味を持ち、戦前のものから最近のものまで、いろいろ聴いてコピーしてます。そこで質問ですが、特にブルースなんかだと適当にアドリブで気軽にジャムセッションに参加できれば面白いと思うのですが、僕は実はアドリブができません。今まではこのフレーズいいなと思ったら、完コピして喜んでいたのです。今では、完コピがあまり意味の無いことに思えてきて、とりあえずマイナーペンタを覚えてそれなりにアドリブができるように練習しようとしていますが、いまいち効果的な練習方法がわかりません。アドリブに関する教則本などのフレーズを弾いても、結局その1トラックを完コピしているだけのような気がして、それをどうアドリブで活かすのかがわかりません。根本的な意識改革(大げさですが)が必要な気がします。アドリブで弾けるようになるための効果的な練習方法をご存知の方、どうか教えてください。

  • エレキギターの調整について

    中古でエレキギターを購入しました。ネックの反りを直して弦高、オクターブも調整しましたが、なぜか5弦だけが7フレット以下のローポジションでビビりが生じます。どのように調整すれば直るのでしょうか? ちなみにギターはテレキャスターです。 おわかりになる方、アドバイスよろしくお願い致します。

  • エレキギター コード、カッティングについて

    ギター暦一年半のものです。 基本的なローコードと六弦、五弦ルートのパワーコードとバレーコードが弾けるようになりました。 最近壁だと感じているのは、四弦、三弦ルートのコードです。 ローコードだと親指で六、五弦をミュートできるのですが 8フレットあたりでやる四、三弦ルートのコードはネックが太くなってきて親指が届かないので ローコードみたいにミュートできません。 これらのコードはどのように練習すればいいでしょうか? 特に、カッティングに四、三弦ルートコードが多用されるような気がするので これらのコードを使ったカッティングの練習方法も教えてください。 お願いします。