• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「いい人生」とは?)

いい人生とは?

hs1510の回答

  • hs1510
  • ベストアンサー率27% (443/1640)
回答No.7

.>あなたは、「いい学校に行ければ、それだけいい人生を歩むことが出来る」と思いますか? 思いません。 価値観は人それぞれ、人が羨む様な人生を送っていてもその本人が幸せと感じなければ意味が無いと思います。 「いい人生」って、最後を迎える時「ああいい人生だったな、生まれてきて本当に幸せだった。」そう感じて逝く事が出来た時わかるのだと思っています。 その人がそう感じられたなら、例え他人から見れば取るに足りない様な人生であっても構わないと思います。 因みに、私事ですが高校を1ランク所か3ランク位落として進学しました。本命が、滑り止めが必要と言われた為、徒歩通学出来る高校に変更しました。特別必死にならなくても公立大学の推薦も貰えましたし、齷齪する事無く充実した高校生活が送れました。30数年前の話なので今とは比べられないでしょうが・・・。 人生の半分が過ぎた現在いろいろな事も有りましたし、一寸した不平や不満・悩み等も有りますが、好き伴侶や家族に囲まれて幸せな人生送っていると思っています。

rail-gun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >価値観は人それぞれ、人が羨む様な人生を送っていてもその本人が幸せと感じなければ意味が無いと思います。 「いい人生」って、最後を迎える時「ああいい人生だったな、生まれてきて本当に幸せだった。」そう感じて逝く事が出来た時わかるのだと思っています。 その人がそう感じられたなら、例え他人から見れば取るに足りない様な人生であっても構わないと思います。 ここはやっぱり皆さん一緒ですね。 3ランクも落としたとは…!! 僕の県の高校は4つしかなく、僕は下から2番目の所へ行きます。 家族と一緒にいられるのが幸せ……僕もそれは素晴らしいと思います!

関連するQ&A

  • 人生の意味について

    はじめまして、私はこれから就職活動をしようと考えている学生ですが、 将来のことを考えれば考えるほど、 人生の意味について考えてしまいます。 なぜ人は生きているのか、 何のために生きるのか。 中学生の時は高校に入るため、 高校生の時は大学に入るため・・・と勉強してきました。 しかしそれらは生きていく上での経由地でしかなく、 その後は同じ学校に入った人でもぜんぜん違う道を歩いていくこともあります。 私はまだ働いたことがないので、 もし働くようになれば、生きる意味だとか目的だとか目標が少し見えてくるのではないだろうかと考えていますが、 今は人生の意味ばかり考え続けています。 参考になる本などがあれば、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 負け犬人生

    自分が惨めで惨めで仕方ないです。 自分のひとつ上で同じ塾、学校の先輩は旧帝大国立大学に進級して本も出版して各方面から注目をされています。それに比べて自分は同じくらいの実力はあったのに高校の時に勉強につまづいて浪人して地方の名もない私立医学部に入学、2留して日陰で地べたを這いずり回るような転落、落ちこぼれ人生を送っています。高校三年間努力しなかっただけでこんなに惨めな思いをしている自分が腹立たしいし絵に書いたような自業自得の転落落ちこぼれ人生で惨めで仕方ないし後悔しかないし早く楽になりたいです。人生リセットしてやり直したい。自分が大嫌いだし惨め。早く消えたい

  • あなたの人生どんな調子ですか?

    私は今20代後半の者です。 軽く私の人生を紹介します。 幼少のころは何不自由なく、親の愛情もちゃんと受けて生きてきました。 なぜか漫画家になるのが夢でした。 それから中学生の時に美術関係の仕事につきたいと具体的に思うようになりました。 同世代の美術関係に進む人の実力を知って、自分には全然及ばなくて断念しました。 美術の学校はお金もかかるし。 絵を描くことは趣味にしようと決めました。 高校生になって歌手を夢見ました。 ギターを買ったけど長続きしなくて、何をしていいか分からなかったので 音楽をやることも趣味にしようと決めました。 それから普通に大学を出て、普通に働いて、普通に遊んできました。 そしてもうすぐ結婚です。 きっとこれからの人生は子供を産んで育てて 年をとって、お金が無くて大変だったり、病気したり、事故したり、谷があるかもしれないけど、 夫婦でなんとか生きていったら 旦那と普通に老後を送るんだろうと思います。 こうやって自分の人生を見てみると、とても平和だと思いました。 でも、あきらめた夢とかあるから、少し寂しい気もします。 何もしないであきらめたからこうやって思ってしまうのかもしれないです。 一度きりしかない人生、こんな平凡じゃなくて もっと何か大きなことをしたかったな、 したいなと思ってしまいます。 これから夫婦でできる何か楽しい大きなこととかないかな?と思います。 なんかもやもやしています。 何が言いたいのか聞きたいのか分からなくなってしまいました。すみません。 とにかく、皆さんの人生は自分の中で順調ですか?

  • 27歳、人生をやり直したいです。可能でしょうか?

    私は専門学校を三回入学し二度中退しています。高校を出て上京し一度目は公務員の塾のような学校に入りました。でも勉強の内容が本当にあっていなくて、中退をしました。失礼ですが馬鹿馬鹿しく感じてこれは意味ないなと感じたからです。二度目に入った専門学校は生物工学関係の学校で、真面目に休まず通い資格もとりそこは無事に卒業しました。それつながりでもっと勉強をして医療関係の職を目指そうと思い臨床検査技師の専門学校に入れたのはいいですが、厳しい学校で勉強についていけず単位を落とし中退という結果になってしまいました。周りからも馬鹿にされ噂され見下され深く傷つき今では酷いコンプレックスになっています。あと、二度中退の理由には統合失調症とうつ病も関わっており現在治療中です。高校の時から不調を感じていました。専門学校をわたり歩いたのは深刻なまでの学力不足からです。当然親には多大な迷惑をかけました。今は地元沖縄に戻り契約社員をして細々と暮らしています。コンプレックスから大学に行って馬鹿にした周りをを見返したいと考えたりしましたが、今から自分でお金を貯めて大学に行っても、その頃には30を超えています。やはり遅いでしょうか?でもどうにかして人生を変えたいです。コンプレックスを解消したいです。自分は頭が悪く社会不適合者なのではないかと思い始めています。プログラマの仕事はどうだろうと思い今年の初めに貯めた少ないお金で仕事をしながらPCスクールに通いプログラムの勉強をしてみましたがなぜか続かずもうしばらく通っていません。向いていないのでしょうか・・。もう長いこと人生がうまくいっていません。今から人生を変えるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 人生で一番大切なものって何だと思いますか?

    22歳・男です。 自分が考える人生で一番大切なものっていろいろなものがわかってくるので年を重ねるごとに変わってきますよね。 ぼくは高校まではとにかく勉強することが大事だとまわりから言われてきたので信じて勉強してきました。 しかしながら、大学、就職を経験してそれ以外に大事なものってたくさんあるなって思いました。 みなさんは人生で一番大切なものって何だと思いますか?

  • 人生について

    自分の中学校の頃の周りの人間というのは、おとなしい人なんか、数人しかいなかったんですよ。どっちかというと、ヤンキーさんだとか、元気でうるさいやつとか、コメディアン的な人とかが、大半をしめてたんですよ。そして、当時はすごく楽しかったのですが、今は本当につまらない。 ぼくは、悪いことばっか企むことが、好きだったので、いろいろ悪さをしました。それが、悪化して、警察にパクられたことが、あり、それが中学3年の時でした。当時、進学塾にも、通ってて、勉強は、こう見えても、していたんですよ。そして、高校も私立の偏差値がトップあたりのとこ狙ってたんですね。話は一気に飛びますが、高校をめちゃくちゃ受けて、一般入試、ずべて落ちたんですよ。一様、推薦で、合格していたとこは、あったものの、そこは絶対、通いたくなかったんですが、通っちゃってしまい、めちゃくちゃツマンナインデス。 その田舎の学校の雰囲気は、制服が、まず色がどんだけ目立ちたいんだよって、突っ込みたくなるぐらいヘンデ、生徒はほぼ全員と言っていいほど、性格が暗い、ギャグ線が低い、真面目すぎる、女の子は戦前の人みたいで、ビックリしましたよ。校則も厳しいし、髪を切れだの、うっさいし、もうイヤになりますよね。オンナのタイプは、率直に言うと、清楚というよりは、ギャルさんですね。うちの学校には一人もいないんですけどね。 人生が、一気に変わってしまい、友達も減ってしまい、性格もおとなしい性格にかわってしまった、みたいで、社交性もMAXからMINですよ。ついには、パソコンを使うようになってしまい、もう、こんな人生は、すごい僕はつらいんですが、 高校ってドラマとかで、面白い施設でと認識していたんですが、それ自体が間違えだったのでしょうか? みなさんの高校生活は満足できましたか? もう、そんな生活もラストシーズンに突入してしまい、将来のために勉強はしてはいますが、 大学って、ぶっちゃけ、どうなんですかね?楽しい場所ですか? 僕はとても不安で怖いです。 大人になっていくのもこわいです。 例えば、教師や警察の人なんかみると、いつも、マンネリで、何が面白いんですか?って突っ込みたくなるんですよね。 悩むのも青春とか聞いたとはあるものの、なんかこれだと、限界値を超えて、しまった気がするんですよね。 高校の後は、何が待ち受けてるんでしょうか? 年齢に問わず、みなさんの人生を聞きたいのですが? 人生、時に沿って、単純に生きるもんなですかね? 社会にはルールはあるものの、すべて頭のいいやつに、都合のいいように作られており、都合の悪いとこは、わからんように、複雑にしてさ、かしこい奴は、それをうまく利用し、ろくに、調べもしない頭の悪いやつから、金だの奪い、最近の話題だと、年金ですよね。他にも、税金、給与システム、医療制度、保険、etc... 人間は団結することは、金がある限り、無理ですよね。正直。 政治家の人は、案は出すものの、国民への愛は感じられないし、 地球は後何年で、核が落ちるんでしょうかね。 さらに人類の技術が進めば、それを人類破滅に繋がる、ことに利用するやつもいるだろうし、 こう考えると、世界の人口の何パーセント?が満足してるんでしょうかね。www

  • 高校で人生が決まる!?

    私は都内に住む中3の受験生です。志望校の事で悩んでいます。 先日、塾の先生と志望校の事で話していると先生は「高校で人生決まるよ!」と言っていました。 本当に高校選びで人生が大きく変わるものなのですか? 本煮の努力次第で変われると思うのですが。。 あと話が少しズレますが悩んでいることがあります。 母から聞いたのですが、頑張って進学校に合格したものの、その後の勉強についていけず、落ちこぼれてしまった子がいたと聞きました。 そして、私の兄はそこまでレベルの高くない学校に行ったのですが、学年で上位の成績をとり、推薦で大学に行きました。 このことで私は、頑張って進学校に行ったほうがいいのか、少しレベルを下げてその学校で上位の成績をとるようにするか、どっちにすればいいか分からないでいます。 この前v模擬を受けたとき、その進学校の判定はsでした。 その高校をA高校とします。 s判定でしたが、勉強についていけなくなるのはイヤなので、レベルを下げた高校に行こうかなと考えています。その高校をB高校とします。(B高校の判定もsでした。) 友達にその話をしたら、「どっちもsだったんならA高校に行った方がよくない?」と言っていました。 でも私はあまり勉強はしたくないので、基本的に頭の良い学校に行きたいとは思いません。 しかし、「高校で人生が決まる」と言われたら、少しでもレベルが高い学校の方がいいのかな?と・・・。 ちなみに大学進学については全然わからないです。 塾の先生は「私立の特待生になるのもいいんじゃない?大学行きやすいし」と言っていました。 ですが私は今のところ都立1本で考えています。 それに、とくにやりたいこともないし、お金もたくさんかかるので、大学に行くことに意味があるのかと疑問に思っています。そこのところどうなんでしょうか? 最終的な答えを出すのは私ですが、どんな小さなことでもいいのでアドバイスをもらえたらな、と思い質問させていただきました。 お願いします。

  • 人生で一番楽しかった時期はいつ?

    人生で一番楽しかった時期はいつですか? 性別、現在の年齢、一番楽しかった時期、その理由 を教えてください。 私は現在中2で、今が人生で一番楽しいです。 クラス、部活、友人、勉強・・・どれをとっても本当に恵まれているな、と思います。 時々、これからの人生、これ以上楽しいことはあるのか?と不安になります。 そこで、みなさんの体験談を聞きたいです。 あと、人生で一番楽しいのは高校時代だ、と聞いたこともあるのですが、実際はどうなのでしょうか? 高校生活についても詳しく聞けると嬉しいです。 将来は養護学校(学級)の先生になりたいと思っています。

  • 人生をかけて誰かを愛すること

    私は現在、29歳です。今年で三十路を迎えるのですが恋愛経験と呼べるものは殆どございません。 ただ、私は生まれつき好きなものに対して一直線になる性質があり、恋愛に関していうならストーカー 気質といっても相違ないと考えています。 多分、幼い頃から別の人生を歩んでいたら、今の考えには決して至らないとは思うのですが、 今、私が小学生の頃から彼女がいるという人生を歩んでいたらという想定で恋愛観について 話したいと思います。それに対して皆さんからご意見いただけたらと思います。 私は多分、その子と一生一緒にいたいと願うでしょう。 だから、まずは彼女に認めてもらうために遊ぶ事もせず一生懸命、勉強をしてなんでも 一位になることを目指すでしょう。中学生になってからも良い高校にはいるために1年生 の時分から、勉強を続けるでしょう。 高校にはいってからも成績上位を目指して常に勉強を続けるでしょう。きっと、これぐらいから 結婚を意識してバイトしながらお金をためるのだろうな。そして、同時に勉強に集中して大学を 目指すのだろうか。 大学の進路もいい企業にはいるためにエリートコースに乗る事を考えて勉強をしているだろうか そして、社会人になって落ち着いた頃に結婚て感じだろうか?そしてワーカホリックもいとわない 形で仕事にまい進というところだろうか? 簡単に書こうと思えばまとめられるなと思ったのですが、これが私の恋愛に対する姿勢だと 思っています。 現実はそんな人生とは真逆どころかどんなに、努力しても=にはなりませんが、 恋愛って人生をかけるほど意味があるって今でもおもっています。 多分、好きな人を愛するだけで精一杯なのでしょう。 でも、そんな命をかけられるような恋愛を経験したことのない私にとって、そんな恋愛が理想です。 私のこの感覚っておかしいのでしょうか?

  • 負け組みにも勝ち組にもならない平穏な人生を歩む?

    僕は負け組みにも勝ち組にもならないけれど、平穏な人生を歩む為に平等な機会を得ていました。 母校の指定校枠に、英語学科で教員免許が取れる学科があったので決めました。 その学校の教師の理念では、『先生達は皆に春には次の行く場所を決めて欲しいし、平等に未来を与えるべきだと思う。時代の流れは先行き不透明、したいことが出来る人はごくわずかだ。それが、仕事になってくれば、したいことをして、それで食べていける人は少ない、したいこと、わかるわけないんですっ、わからないなら、片っ端からやっていくことだ。 『出る杭は打たれる』という言葉があります。 したいことをしたいようにするまでに沢山の弊害や苦労があるし、それにたどり着いて飯が食えて、認められる人はごくわずかだ。 それまで、生きているだけで金はいるし、金で大抵のことは解決しますし、働こうと思えば、資格を取らなければいけないし、アルバイトやパートで働いているだけでは税金を払うのも難しいし、働きながら学校へ行くことも難しいでしょう。 世論に逆らって、ニートやプーになってはどうしようもありません。人生終わりますっ 負け組みにも勝ち組にもならない平穏な人生を歩むために進学して下さい。 僕は教師になろうとしたのは、消去法でしたが、安定した平穏無事な生活が保証されてます。 平穏無事に生きてたいなら、取り合えず、学籍を得て下さい。税金とかも免除されますし、学費は奨学金を利用すれば進学出来るように日本社会はなっています。 返還不要の奨学金もありますしね。 仕事も難しいのであれば、したいことがなくても、出来なくても、勉強したいことが何もなくても、取り合えずは進学して欲しいので、内申書は多少、総ての人が平等に次の進路が決まるように願っている。』…と言っていました。 そして、推薦入試の書類提出締め切り1日前に、書類を渡して『出席、欠課、遅刻日数は多少印象を良くなるだろう。診断書は今から提出して書き換え不可能だ。先生は、総ての人に平等に春には進学をして欲しいんだ。 勉強の苦手な子の気持ちもわかってやるのも、思いやりだぞ。』…と言っていました。 そして、僕の内申書は2も上がったので、俺は神だと思いましたっ だけど、指定校で入学した時点でいきなり、教員の部落採用枠なくなるし、返還不要と言われていた奨学金は返すように指示が出ます。 しかも、些細なことで教授と教室で言い合いをしてしまい、皆に理念と僕の発言を言うと非難されてしまいました。 『レポート5行なんて、やる気あるのかね!?』 『僕がいるだけで学校や企業は助成金貰えるし、学費も払ってます。 学校は金出して、単位出して、遊ぶ場所ですよね! サービス悪いっ 』といって、理念や理由について言いました。 『君みたいな人に教師になったら社会悪だ!歪んでる。』と非難されました。 沢山の人に平等に機会を与えて、負け組みでも勝ち組にもならない平穏な人生を歩めるようにすることが教師の裁量ですよね!? そして、僕はいるだけで助成金が貰えているのですから企業や学校は感謝してvip対応するべきですよね!? 僕のような人生は、負け組でも勝ち組でもない平穏な人生ですよね??