• ベストアンサー

パソコン内のディスクの移動

Windows 7で "C"disc 898GB, "D"disc 18.6GB です。 現在 "D"disc がいっぱいで空き容量がありません。 (なんでいっぱいになっているのかわかりませんが) 1. "D"disc に何が入っているのか調べる方法を教えてください。 2. ”C” disc の容量の一部(例えば 50GB を)"D" disc に移動   させる方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132800
noname#132800
回答No.3

>>なんでいっぱいになっているのかわかりませんが) Dを開いてツールからフォルダオプションから、表示を選択したら「隠しファイル・・・を表示する」にチェックして適用、OKで隠しファイルがあれば表示されます。 (これがリカバリ領域だったら、ディスクに焼くように説明書に書かれてたら必ずそうして下さい。勿論リカバリディスクも確認、Cの大切なファイルはバックアップが必要です。) ワタシなら、DのファイルをCに適当なフォルダをつくって移動します。コンピューターからコンピューターの管理を開いて、ディスクの管理からDを右クリックして「ボリームの消除」を、Dは消えてその分Cが増えます。次にCを右クリックして「ボリームの縮小」を選択。縮小できるMBが表示されますから、そこにDに必要なMBを入れたらできます。50GBなら50×1024MBです。Dのファイルは消えてしまいますが、他の方法やったこと無いので(@@;) OSの入ってるCは200MG位にして残りをDにしてマイドキュメントなどを移動したほうがいいかも。

m666777
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 ”D”ディスクにバックアップファイルを保存する設定になっていました。 これを削除して「保存しない」に変更しましたところ問題解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.4

>現在 "D"disc がいっぱいで空き容量がありません。 >(なんでいっぱいになっているのかわかりませんが) Dドライブに何が入っているか分からないのであればそのままで使って下さい。 >1. "D"disc に何が入っているのか調べる方法を教えてください。 コンピューターを右クリックして「管理」を開き「ディスクの管理」で何が見えるか確認して下さい。 その情報から判断出来ない場合はその画像を添付して頂くことで別のアドバイスが出せます。 大手メーカー製パソコンの場合はリカバリー用のデータ等が格納されているかも知れませんので手を加えない方が良いと思います。 リカバリーDVDを作成された後であればデータ保存用に転用しても差し支えないと考えられますので、付属のマニュアルを読んでご判断ください。

m666777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.2

Windowsキー → コンピューター でハードディスク一覧がでてくるのでDドライブをダブルクリックすれば、"D"の内容は解ります。 恐らく、″D"は、リカバリー用の領域ではないでしょうか? リカバリー用の領域だとすると、「”C” disc の容量の一部"D" disc に移動」は、意味がありません。そのまま使っていたほうがいいです。 リカバリー用の領域ではなかった場合には、 ↓のようなソフトが必要になります。 http://www.justsystems.com/jp/products/prg_partition/ http://www.netjapan.co.jp/r/_oldinfo/P_Symantec/NPM/V8/info/npm80.html http://www.megasoft.co.jp/utility/pw13/

m666777
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 ”D”ディスクにバックアップファイルを保存する設定になっていました。 これを削除して「保存しない」に変更しましたところ問題解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymu
  • ベストアンサー率46% (20/43)
回答No.1

http://pasokko.com/pc-koubou/06-g_parts_partition.html それはパーティーション分割というものです。 上記のサイトに詳しく載っていますので、参考になれば幸いです。 ご質問の1に対しては、マイコンピューターからDドライブを開いて中を確認するというのではダメでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ローカルディスクについて

    こんにちわ。 過去の質問を参考にしましたが、今ひとつわからないのでご教示お願いいたします。 Windows XPが出てから間もない頃に購入したと思いますが、 SONY VAIO ローカルディスクC容量9.31GB、空き領域223MB、      ローカルディスクD容量66.9GB、空き領域64.4GBです。 ローカルディスクDは空き空きです。 そもそも極端に容量の違うCとDが二つあるのがわかりませんし、その容量の少ないCに元来マイドキュメントやその他の項目があるのがなど素人には全くもって不明です。 それはともかくも、 最近頻繁にローカルディスクCの容量不足が表示され、容量不足で自動更新が不可能となりましたので、クリーンアップやローカルディスクDへ移したりしましたが、さらなる自動更新でほとんどいっぱいになっています。 現在ローカルディスクCにはDに移動させようとするとできませんと警告されるDocuments and Settings、Program file、WINDOWSというファイルだけです。 容量の大きい自動更新がどうもローカルディスクCに入っているようで今後再度自動更新してください通知が来れば一杯になると思います。 CとDを一元化するとか最適な方法を宜しくお願いします。

  • ローカルディスクのデータの移動

    ローカルディスクCの容量が30GBあり、そのうち空き容量が 1.5GBしかなく、動作がとても遅いです。 クリーンアップはしましたが、家族共用のパソコンなので データ削除は自分のわかる範囲でしかしておりません。 そこで、ひとまずデータをローカルディスクDに移動したい と思っていますが、試しにSonicStageに入っている音楽を 1曲移動してみたところ「曲のファイルがみつかりません」 と表示されます。データを移動させつつ、そのまま曲を再生 できるようにするにはどうすればいいのでしょうか? (曲はたくさんあり、いちいちフォルダを指定することは 面倒なので他の方法で) また、Cに入っているWINDOWSのファイルやソフトも移動させて 大丈夫なのでしょうか? 簡単な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • パソコンのディスクの使い分けかた

    今、パソコンのローカルディスクCが容量がいっぱいで、Dはまったく使用していないような状態なのですが、ファイルどの様に分けて使えばよいのか良くわかりません?CからDへファイル移動することは可能ですか?可能でしたらやり方を教えていただけると助かります。  PCはバイオでウインドウズのXPです。 どうかよろしくお願いします。

  • ディスク容量の移動について

    Windows Vista Home Basicを使用しています。 ノートPCは日立のPriusです。 Cドライブ:24GB Dドライブ:50GB Cドライブの残り容量が1.7GBです。 Dドライブの残り容量が48GBであるため、 Dドライブの容量をCドライブに割り当てたいと思います。 方法としては初期化するしか方法はありませんでしょうか。 良い方法がありましたら、お教えください。

  • ローカルディスク(D)と(C)について

    富士通のWindows7のOSを使っています。 ローカルディスク(D)の容量がいっぱいになり赤くなってしまいました。 ローカルディスク(C)は容量がまだたくさんあります。 ローカルディスク(D)のデータをローカルディスク(C)に移すのには どうしたらよいのですか教えてください。 普通はローカルディスク(C)がいっぱいになりローカルディスク(D)に移動 が多いと思うのですが、私の場合は逆です。 詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • ローカルディスク(C:)を広げたい。

    ローカルディスク(C:)の余裕がなくなり(容量:20GB、空き領域:928MB)ましたが、ローカルディスク(D:)には十分の空きがあります(容量:129GB、空き領域:126GB)。ローカルディスク(D:)の余裕をローカルディスク(C:)に分けることは可能ですか? 可能としたら、どのようにしたらよいのか教えて下さい。可能でないとしたらよい対処方法を教えて下さい(プログラムの一部をローカルディスク(D:)に移すなど)。

  • Documents and Settingsの移動

    こんにちは。 最近買ったソフトをインストールしようとしたら、 容量が足りないと出たので、 容量を増やしたいと思っています。 このソフトは2GBの容量が必要みたいです。 仮想メモリやディスクのクリーンアップもためしたのですが、 それでも容量が足りませんでした。 なので、私はローカルディスクCからローカルディスクDへ、容量を増やすために Documents and Settingsを移動したいと思っています。 ですがこのDocuments and Settingsというのはとても容量が大きいので、 普通に切り取り・貼り付けだけでは、 なにか問題があるのではないかと心配になっています。 できればくわしく移動する方法を教えてください、おねがいします。 ちなみに私のパソコンはWindows XP、 ローカルディスクCの空き容量は1,45GBです。 ちなみにローカルディスクDには30.8GBの容量が残っています。

  • ローカルディスクCがいっぱいになります。

    こんばんは。 Windows Vistaユーザーです。 ハードディスクドライブの「ローカルディスク(C:)」の空き容量が49.9GB中、あと3.94GBしかありません。「ローカルディスク(D:)」はまだ空き空きなので、「ローカルディスク(D:)」にフォルダ等を移動したいのですが、何を移動して良い(差支えない)のか、何を移動したらダメなのかがわかりません。 よろしくお願いします。

  • ビスタでのローカルディスクの移動方法

    ビスタを使っています。 ローカルディスクCからDに、マイドキュメントを移動したいのですが 移動方法がわかりません。教えてください。   またマイドキュメント以外にローカルディスクDに移動しても良い ものはありますか?  とにかくCの容量を減らしたいです。 

  • ローカルディスクDの容量を増やしたい!

    最近、動画を保存しているせいか、ローカルディスクDの容量が減り、1GBを切ってしまいました。もともと容量が少ないパソコンのようで、Cドライブの容量が26GB、Dドライブが4.65GBしかありません(涙)とりあえず、動画をCドライブに移動しましたが、なぜか空き容量が変わりませんでした?移動の仕方はエクスプローラーから右クリックで移動したのですが…。Dドライブの容量を増やすにはどうしたらいいのでしょうか?容量が少ないせいか、CDの書き込みもできずに困っています。 機種はLaVie LL350/A です。現在の空き容量 C→6.72GB D→0.98GB 宜しくお願いします。