• ベストアンサー

妻が外出して夫が家でひとりになる時

seisoの回答

  • seiso
  • ベストアンサー率20% (73/352)
回答No.10

おはようございます。 う~ん、大変なご主人ですね(~_~;)。 これではponponchanさんがきついでしょうね。 文面からははっきりとした御主人のキャラがわかりませんので、こうだとは言えませんが、なかなかこういう人を変えるのは難しいです(~_~;) ご質問(メニュー)に関しては、他の皆様の回答を参考にして頂いて、私は亭主改造論を書かせてもらいますね。 改造と言っても、これして!何々やってよ!私はこうなのよ!といった風に旦那様に上から面と向かうような形でもっていくと逆効果だと思いますので、ここはひとつ下手にまわるような感じでいってはどうでしょう。 御主人を変える・・のではなくponponchanさんが変わらなければいけないと思います、ここのところ踏まえていて下さいね。そうすると必ず相手は変わりますから、期間と我慢、忍耐が要りますけど。 ひょっとしてponponchanさんは、ご飯を作ったり、洗濯したりと家事を何でもきちんとこなされる方じゃありませんか?そうだとしたら、これが御主人が何もしない、できない人にしてるんじゃないかと思うんです。 適当に家事を「手抜き」する。 もし、「どうしてしないんだ!?」と言われたら、ちょっと間の抜けてるような、のほんとした感じで、少し弱々しく「最近、ちょっとしんどくて、、どうしたんだろう、、ごめんなさい」って適当に答えを見つけて答える(^^ゞ。 男の人に、弱い部分を見せるんです^^;。 こう言ってはなんですが、男尊女卑(どうかな?あなたの御主人は)みたいな考えを持つ人には、わざとそういうにさせてあげるんです。 そうやって地道にしていって、「そうか~」って少しでも御主人が理解を示してくれて、チンして食べてくれるようになったらしめたものですよ。 そして「ありがとう~、こんな物しかできなかったけど、よかった・・」って素直に喜ぶ。 更に、御主人が何か自分でされれば、その時に「本当に助かるわ~」と褒める。 具体例がオーバーになりましたが、このような感じでコミュニケーションをバランスよくとりながら根気よく頑張ってみてはどうでしょう。 男性って育った環境が「男子厨房に入らず」みたいですと、将来奥様に何かあった時、自分が困るでしょうに・・ね。 そういったことも含めて、今から自立してもらうようにponponchanさんも少しづつ御主人様に、言葉でもやんわり言って変わってもらいましょう。 じょうずに手の平の上で御主人を転がすぐらいになりましょうよ。 ほんとの意味で「あげまん」になれればいいですね! 頑張ってください!

ponponchan
質問者

お礼

結婚後の私の頭の中は、夫の都合・夫が家にいる時間に合わせる事がメインになってしまって、家事で日々が過ぎてしまうんです。 この先、自分の人生がこんななの?って思うと怖いです。 専業主婦なんて収入もないしそんなに自由なんてないじゃないの、と世間にも夫にも怒りたくなってしまいます。 でも私たちが変だったんですね。 さて、うちの夫はアウトドア派でなかなか家にいません。 元々そんな人だったんでしょうね。 面白い人ですが、家の中のこととなると何もせず、母親が有能な人だったので、やってもらう家事に対する期待は大きいです。 結婚1年半くらいだったかな…部屋は片付かないし、料理に対しても文句ばかりでとにかく大変でした。 時々寝込んでしまいました。 この8月上旬から大風邪(これもストレスでこじらせたらしい)をひいて1ヶ月以上ひきずってました。 それをきっかけにして、料理の手抜きをかなりするようになりました。 私は思うのですが、手抜きも技術です。 家庭料理は、早い・安い・簡単・おいしい・安全でなければだめですね。 私にはまだまだ難しいですけど。 そんなわけで「手抜き」も経験なんだなって思いました。 それまで「手抜き」ってどうやってすればいいのって悩んでました。 料理が苦手でヨシケイのレシピも私が作るとほとんどは時間内に出来上がりません。 恥ずかしいんですが、世の中にはこんな主婦もいるんだと、お聞き流しくださいね。 なるほど、弱い部分を見せるのも肝心ですね。 それで自分でチンしてくれるようになったら、私、幸せ感じちゃうかもしれません! 普段、自分の事をやっている旦那さん達にとってはすごい低レベルなことですよね。(笑) はい、ほめるのも忘れちゃいけませんね。 犬のしつけみたいですが、しっぽを振って自分から冷蔵庫・冷凍庫を開けておかずなりご飯を持ってきてチンして食べるようになったら、助かります!! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫がしてもらって嬉しいことor妻が喜ばせようと心がけていること

    結婚して4ヶ月目なのですが、夫が何をしてもらう(言ってもらう)と嬉しいかがよくわかりません。 夫は私がお願いすることはしてくれるけど、私へお願いすることはほとんどありません。 彼の帰りはほぼ毎日遅いのですが(12時前後)、「晩ご飯作るのは大変だろうからいらないよ」と言われてます。外で食べてくることもあるし、帰ってきてもご飯食べずに寝ることもあるしで、言われたままご飯は作ってません(お茶漬けくらいは用意しているのですが)。このあいだコンビニ弁当を買ってきていて少しショックでした(だったら作ってって言えばいいのに、、、) やさしい?気を使ってくれてる?のだと思うのですが、私は専業主婦だし、なんだか夫ばかり損してるような気がして居心地悪いです。 私があれこれやると逆に気を使うようなので、何をしていいかよく分かりません。 夫が負担に思わないようなことで夫がしてもらって(言ってもらって)嬉しいことって何かありますか?また夫が喜ぶように奥さんが心がけていることってなにかありますか?

  • 一人で育児、夫に優しく出来ません…

    いつもお世話になっています。 いま生後四ヶ月のママです。夫は仕事が忙しく、平日8時に家を出て23時頃の帰宅です。 休日は土日ですが日曜日は資格試験の学校(仕事上必要な試験です)に8時~18時に通い、前日の土曜日は試験学校の宿題でほとんど部屋から出てきません。 もともと口数が少なく無表情な夫なので、休日にいても気分が上がりません…。それ以上に『ご飯何時~?晩御飯は何?』と朝から聞いてくるので手もかかります 夫は家事はゴミ出しくらいで、子供が産まれてからお風呂や寝かしつけ、全て私がしてきました。 夫も家族のため働いてくれているので優しくしたいんですが、昨夜も子供の寝かしつけに2時間かかりやっと寝て私もうとうとしたころに夫の帰宅。 晩御飯をチンして並べたときに『疲れたから味噌汁ほしい』って言われて昨日は冷たく『眠いし出来ない』って言ってしまいました… 元気で明るい優しい奥さんでいたいのに、最近育児疲れで顔色も悪いしすっぴんで頭もボサボサな自分が嫌になります…泣 どうしたら良いかアドバイスください。

  • 一人でいるときに夫の友人が訪問。何時まで平気?

    同棲して3年、結婚して1年になります。 夫は夜勤のある仕事の為、時々私が夜も自宅で一人になることがあります。 一人暮らしをしたこともあるのでそれ自体は気になりません。 今夜も夫が夜勤で私はいつものように留守番をしていました。 20時過ぎに夫から連絡があり、このように言われました。 「友人(男性)が○○を貸して欲しいって言うから準備しておいて。後で取りに来るから。」 「何時ごろに来るの?」と尋ねると「分からない」との答えが。 その友人は残業が多く、夜中まで仕事をしていることがあることを知っていたのでとりあえず聞いてみました。 「日付けが変わるまでには来るよね?」と。 しかし、夫の答えは「分からない」でした。 いくら夫の友人であっても、夜中一人でいるときに訪問されるのは抵抗があります。ましてや翌日は私も朝から仕事が入っていて日付けが変わってまで友人を待っていたら明日の仕事に差し支えるので困りました。 また、結婚前のことですが、今の夫と同棲していたときにその友人と友人の彼女と4人で遊ぶ約束をした時、夫がまだ帰宅前で私が一人のときに連絡もなしにいきなり家に来た事があったので、余計に抵抗感もありました。 そのとき「来る時は連絡をして欲しい。私が一人だったら特に」と伝えた所、私が一人の時は来なくなりましたが、夫がいるときは到着してからいきなり電話で「そっちに向かっている」と言われそのまま家に来る事もありました。 それで一時は「アポ無し訪問が直らないなら夫の友人には家に出入りして欲しくない」と夫に強く言ったので最近は落ち着いていたのですが、久しぶりにこちらの予定を無視するような連絡が来たので夫にやや強い口調で 「お風呂にだってこれから入るつもりだったし、明日朝早いから、12時過ぎても来なかったら知らないよ。」と言いました。 夫は釈然としない口調で「とりあえず聞いてみる」と言い、すぐにメールで「21時までには来るって」と連絡をくれました。 さすがに言い過ぎたと思ったのでメールで思っていた事を正直に伝えて謝りましたが、みなさんはご主人が不在の時に夜中に夫の友人(男性)が尋ねてくるのは平気ですか? また、何時までだったら抵抗が無いですか? 一応家にはあげずに品物を渡すだけだとします。

  • 子育て中の妻に望み過ぎでしょうか?(長文です)

    現在、2人の子供(4カ月と2歳)がいます。 仕事のため、昼間は妻が1人で子供の世話をしています。 実家が近いため、たまに(3日に1回、2時間程度)はどちらかを預けている状況です。 私が何を望んでいるかというと、朝起きてもらうことです。 1人目を産んでからなので、約2年近くは朝ごはんを作ってもらえていません。 最近、私の起きれない病が出てきてしまったため、今月で2回も遅刻してしまいました。 普段の生活は、 ・私は7時起床、妻と子供は9時ごろ起床 ・昼間は子供の世話(ご飯のみ) 昼寝は1時間半~2時間程度させているらしいです。 ・食器洗いは、私が晩御飯終わってから全てまとめてします。 ・洗濯、部屋の片づけは、子供が寝てから私がします。 ・私が20時くらいに帰るので、それから晩御飯、お風呂です。 ・晩御飯も平日1回はお弁当です。 ・子供は11時半くらいに就寝  私はそれから洗濯のあるときは2時半くらい、ない時は1時半くらい就寝 妻は長風呂のため、0時~1時半くらいまで出て来ず、2時半くらいに就寝 となります。 わたしから言わせると、妻はまだ楽な生活をしていると感じます。 それなのに、毎日疲れた疲れたといっています。 下の子がたまに夜中起きてミルクなので、その日に起きてとは言いません。 ですが、ずっと寝れた日くらいは朝ごはんを作ってほしいというのは望み過ぎなのでしょうか? 長文ですいません。 愚痴も含めて聞いて欲しかっただけかもしれませんが、回答お願いします。

  • 疲れている夫を助けたい

    結婚3年目の主婦です。子供はいません。専業主婦です。 ここ最近、夫は仕事が繁忙期に入り、毎日帰りが夜中の1時~2時で朝も6時頃に家を出るといった感じです。 コンビニをクライアントに持つ仕事なので、真夜中に会社用の携帯が鳴り、対応することもあります。忙しさだけではなく、ストレスもあると思うのですが、顔を見ると疲れきっていて、笑みも何もありません。 私に構う余裕も見られません。なのでキスさえしていません。 私は正直構って欲しいのですが、夫の大変さを思うとそこまで我儘言うことが出来ないです。 いつ帰れるかわからないから晩御飯もいらないと言われているので、きちんと作っていないのですが、帰ってきて一人でビールでも飲めればと思いおつまみ程度は作るようにしていて、ビールは飲んでいるのですが、つまみは一口しか口に出来ていませんでした。 私は疲れている中、私が色々話をしたり心配している姿を見せると、逆に疲れると重い、気を使い寝たふりをしています。 話をするのは朝少しだけです。 「何かやっておいて欲しいことはある?」 「無理しないでね。」 と言葉をかけるのが精一杯です。 家計の話も出来ていません。私の話もしていません。 夫の健康面も心配ですし、このままでは夫婦のコミュニケーションもなくなり、悪い方向に向かうのではないかと感じています。 正直苦しいです。 夫に対して何をしてあげるのがよいのでしょうか? 皆さんなら何をして欲しいですか? 経験者の方等、少しでも夫の心が癒える方法、体をいたわる方法、疲れているときに食べたい食事など教えてください。

  • 家の中でひとりでできる、超楽しいことって何がありますか?

    家の中でひとりでできる、超楽しいことって何がありますか? 子供のいない専業主婦です。 転居し知り合いがおらず、親戚も遠いため、電話も帰省もめったにできません。 働き口も見つかりません。 昼間家の中にひとりでいて、誰にも必要とされず、退屈で耐えがたいです。 家の中でひとりでできる、超楽しいことって何がありますか? PCは使えます。 TVもビデオもあります。 マンガやゲームでいいのがあればと思うのですが、 なかなか気に入るものがなさそうです。 夫の希望である料理に燃えたいところですが、 夫が太るんじゃないかと思うと、ためらってしまいます。

  • 夫の実家へ5連泊。妻はどう過ごしますか?

    夫の実家へ帰省した際、妻は何をしていますか? うちの場合5泊ほどするのですが、周りは田舎でどこも遊びに行くところがない上、基本義父母が外出を嫌います。 朝ごはんの用意、朝ご飯、片付け。 その後することなく家でボーっとしている。 私がお化粧しようとすると、どこにも出かけないんだからしなくていい、と義母に言われます。 お昼の用意、昼ご飯、片付け。 朝から特に動かないのでお昼もそんなに食べられません。 午後1時を回ると順番にお風呂に入るよう義母に言われます。 (真昼間からお風呂です。びっくりです。) 順次入浴後、夕ご飯の用意。 夕ご飯、片付け。 夕ご飯もそんなに食べられません。 5日間この繰り返し。 たまに車で出る食材の買出しが私にとってはすごくうれしい出来事! 外の空気を吸えるチャンスです! 夫は年に数回は両親に顔を見せるべきだと言い、私もそう思いますが、5泊は長いです。 夫はせっかくだからすぐに帰るのは(日帰りや1泊など)悪いと言います。 (我が家から夫の実家までは車で5時間くらいです) 夫は懐かしい昔の漫画を引っ張り出してきてずっと読んでいたり、昔の仲間と会いに行ったり、義父母とずっとしゃべったり、ゲームをしていたりと外出できなくても良いみたいです。 子供がいるので、義父母は久々の孫との再開を楽しんでくれています。 のんびりとしていて良い風景と見えるのですが、私が何をしていいか分からないのです。 夫と一緒に漫画を読みふけるのも気が引けるし、ずっとTVを見たり、ゲームをしたりというのもどうかと思います。 義父たちに混じって一緒に子供と遊ぶのが良いのでしょうか? 孫との間に私が入って欲しくないようにも思われ、どうしたものかと・・・。 前回の帰省ではあまりの暇さに新聞広告を2時間眺めていました。 家中の掃除でもかってでればよいのでしょうか? 孫を任せ、夫をと二人で街まで出ようとしましたが、「何しにいくの!?」ときつい口調で言われ、どうやら私たちだけでも外出して欲しくないようです。 子供たちは小学生なので特に泣かれて困るというわけではないのですが。(やはり不安なのでしょうか?) 私とのおしゃべりを楽しむ様子もない義父母ですし、ほんとにまいってます。 自分の家ではやりたいことがいっぱいあるのに、こんなに何もできない5日間がとっても苦痛です。 私だけ帰省をやめようかと思う時もあります。 (実際言ったんですが、夫には反対されました。) 皆さんはどのように過ごされているか知りたいです。

  • 家のことを何もしない妻(私)

    こんにちは。いつもお世話になっております。 結婚3か月の新婚女です。 共働きなのですが、帰宅するとくたくたに疲れてしまって何もできません。 新婚にしてぐぅたら妻です。 帰宅は夫より遅くなることが多いです。 夫より早く帰れれば、食事の支度はしますが、後片付けは大抵夫がしてくれます。 これはまあいいのですが、夫の方が早くて夫が食事を作る時は、基本的に私が後片付けをするようにしています…いましたが、食後しんどそうな私を見かねてそれも夫がやってくれてしまうことも最近多いです。 お風呂にも行けないほど疲れて、恥ずかしながら化粧だけシートで落として寝てしまうことも少なくありません。 (昨夜は特に疲れて、気付いたら明け方でした…) さらに、朝も頑張って早く起き朝食を作っていたのですが、朝に弱いという本来の性質(甘え?)が再発し、最近はそれも夫が… そして私を起こすのにも大変てこずらせています。 そのせいかどうか、早くも夫婦生活も少なめになってしまっています…。 (妻がこんなだったらやる気も起きないよなあ、と思っています) とにかく、平日家のことを何もしていません。掃除などもってのほか。 もう少しちゃんとした生活をしなければ!と思っています。 仕事が疲れるのは皆同じだし、共働きでもきちんと家事をやっていらっしゃる方も多いと思います。 もっときちんとされている共働きの方は、日々どういう心構えをもって生活されているのかコツを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 疲れきった夫を癒す方法

    結婚3年目の主婦です。子供はいません。専業主婦です。 ここ最近、夫は仕事が繁忙期に入り、毎日帰りが夜中の1時~2時で朝も6時頃に家を出るといった感じです。 コンビニをクライアントに持つ仕事なので、真夜中に会社用の携帯が鳴り、対応することもあります。忙しさだけではなく、ストレスもあると思うのですが、顔を見ると疲れきっていて、笑みも何もありません。 私に構う余裕も見られません。なのでキスさえしていません。 私は正直構って欲しいのですが、夫の大変さを思うとそこまで我儘言うことが出来ないです。 いつ帰れるかわからないから晩御飯もいらないと言われているので、きちんと作っていないのですが、帰ってきて一人でビールでも飲めればと思いおつまみ程度は作るようにしていて、ビールは飲んでいるのですが、つまみは一口しか口に出来ていませんでした。 私は疲れている中、私が色々話をしたり心配している姿を見せると、逆に疲れると重い、気を使い寝たふりをしています。 話をするのは朝少しだけです。 「何かやっておいて欲しいことはある?」 「無理しないでね。」 と言葉をかけるのが精一杯です。 家計の話も出来ていません。私の話もしていません。 夫の健康面も心配ですし、このままでは夫婦のコミュニケーションもなくなり、悪い方向に向かうのではないかと感じています。 正直苦しいです。 夫に対して何をしてあげるのがよいのでしょうか? 皆さんなら何をして欲しいですか? 経験者の方等、少しでも夫の心が癒える方法、体をいたわる方法、疲れているときに食べたい食事など教えてください。

  • 夫の外出が長すぎる

    夫婦でクリエイティブ関連の事務所をやっています。昨年の秋ごろから夫が得意先のひとつに頻繁に出かけるようになりました。しかも夕方に出かけて朝の7時とか8時になってやっと帰宅することも少なくないです。 その会社自体が24時間仕事をしているワーカホリック気味な会社なので、夜中の3時から打ち合わせを開始したり、世間並みに休むといった発想がまったくないので、そんなふうになってしまっているんだと思います。 しかし、いちおう仕事にいっているとわかってはいてもあまりの非常識さに「ごくろうさま」という発想には全くなれません。顔合わせと称してたまにですがお酒を飲んでくることもあります。せめて夜中の2時とか3時の帰宅なら納得もできるのですが……。そのことで今まで何度も話し合いましたが、改める気はなさそうです。そんなに家を空けて好き放題やるのなら、こちらはこちらで好きにやらせてもらう、と半ばやけになっています。しかし、浮気しているわけでもないのにそんなふうに思うのは私がおかしいのでしょうか?どう思いますか?

専門家に質問してみよう