- 締切済み
【PCでのCDコピー】 音質の要因となるのは?
(1)ドライブ (2)ライティングソフト (3)PC本体(CPUやメモリ) (4)メディア=CD-R (5)書き込みスピード これらの中で、CDプレーヤーで再生した時に コピーしたディスクの音質がもし変わるとしたら メディアの違いによるものだけですか??? コピーするPCやドライブ、ソフトによって 音質は変わりませんよね? (無圧縮でコピーした場合でお願いします。)
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 41457
- ベストアンサー率18% (136/752)
5、ですかね。 + メディアによる差と言うのは感じません。 + 本体、ドライブと言うのも、問題ないと思います。 + ライティング・ソフト。これは、一筋縄ではいかないと思いますが、差を認めるほど開きがあるかと言う事です。Infrarecorderと、iTunesの違い、なんてあまり感じません。そもそも、コピーは2本まで。原盤を入れて3枚しか、プレーヤーが認めません。プレーヤーの違いの方が大きいですよ。
- DONGDING
- ベストアンサー率18% (8/43)
No.6です、補足します。音質は変わらない・・と思う方が楽、だと思います。 もしくは、(1)~(5)全部に加えて理由は無限に存在する、です。 ご質問に対してごちゃごちゃ説明しても、所詮は音質とは主観です。 人間は体調や周りの環境によって感じ方が大きく変化するため 最も信用できない要素です。多くの音質について語る愛好者は それが不変で確かなものである前提で話をしています。 また、オーディオの音質は感じ方の違いなので正解がありません? いやいや、全員が正解!ってことですね。 (1)ドライブ・・毎回同じ性能でしょうか? (2)ライティングソフト・・毎回同じ動作でしょうか? (3)PC本体・・毎回同じ動作環境でしょうか? (4)メディア・・同じ製品が全く同じ品質でしょうか? (5)書き込みスピード・・毎回同じでしょうか? 私も今は音楽を楽しめていますが、オーディオ機器は面白すぎて危険です(笑) CD-Rの作成については色々と試し、かなりマニアックな自己満足を得ました。 それが趣味、それがオーディオですね♪
- ponpokona-
- ベストアンサー率40% (313/780)
音楽CDを無圧縮形式のファイルとしてPCに取り込んで、音楽CD形式でCD-Rに書き込むとデジタル的には同じものができます。 (厳密には、No,1さんが上げられたリンク先のように位置ずれの問題はありますが、これは単に読んだり書いたりする位置の問題なので音質には関係ありません) しかしながら、実際に聴くと、音質が違うという人や同じだという人などさまざまです。 私は、音楽CDとそれをコピーしたCD-Rでは音が違うと感じますし、コピーしたCD-Rがなるべく良く聞こえるように工夫もしてきました。 その経験から言うと、あなたの挙げられた要因のすべてが音質に影響します。 メディアの影響は大きいのはもちろんですが、ドライブやPC本体の影響も大きいですよ。 ソフトによる影響はありますけど少ないです。 書き込み速度は、そうですね、4倍速で書き込んでもたいした時間にはなりませんから、あまり問題にならないのじゃないかと。 今のPCはノイズが酷すぎるので、なるべくなら、デュプリケーターやCDレコーダーをお勧めしています。 いづれにしましても、あなたの感じ方次第なので、「コピーしても音質は変わらないよね」とお感じなら、どうでもいいわけです。
- DONGDING
- ベストアンサー率18% (8/43)
音質は変わりません。
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4195/8719)
はじめまして♪ 音楽を聴いて感動する趣味の内、生演奏では無くて機械を介するのがオーディオでしょうかねぇ。 機械部分に関しては科学と職人技が介在した上に、聞いた人の感性が重要だと思います。 デジタルデータ上では(1)から(5)まで、理論的には音質変化が無いはずなんです。 でも、一部の感性が鋭い人には「違う」と見破られてしまうので、オーディオって難しいんですね。 なぜ「違う」のかは、まだ科学的根拠がありあせん。 オーディオケーブルでも同じですね。 個人的には些細な違いですので容認範囲としていますが、根本的問題として、「違う」=「良い/悪い」と言う評価基準すら無い事が「趣味」の世界なのかと思います。 ご質問者様はオリジナルCDとコピーCDーRの聞いたときに差を感じられますでしょうか? 私にはほとんど差が聞き分けで来ませんけれど、違う可能性は有るかな?と言う程度です。 *些細な音質に注目して聞き比べるときは、SONY MDR-CD900STを利用してます。 かれこれ数百万を投資したオーディオ機器のメインセットスピーカーでは、全く差を感じませんが、私の感性がその程度なんでしょうね~(笑) アバター? 写真? こちらは廊下に設置した縁側でお昼寝用スピーカー群です。(今はチョイ改造を数回済ませてますが外観上はほぼ同じですよ。) 理論も技術も納得されて、安心して音楽を楽しんでください。ガンバ~~♪
- k_kota
- ベストアンサー率19% (434/2186)
>厳密に言えば、コピーした時点で音質は落ちます これは厳密さが足らないと思います。 まず、データ的には差がありません。 これは符号化とかでエラーをうまいこと回避するようにしてあるからです。 なので盤面からの「読み込み」に関してのみ影響があると思われます。 そういう意味でCD-ROMとCD-RではROMの方が安定しているのはまず間違いないでしょう。 質問で上げたものはすべて焼き込み状態に影響はあります。 その結果読み込み状態にも影響は出るでしょう。 読み込み時のエラーがどの程度音に影響があるのかは、 定量的に調べられていないし、使用する機器にも依存します。 ただ、音質に加えて保存できる期間にも影響がありそうですので良いものを選ぶのは意味があると思います。 それぞれの影響度合いは他の人が考える通りだと思います。ハード周りの方が支配的でしょう。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4825/17830)
デジタルデータで改変などしないのであればデーター上変化はしません。 1.書き込み品質、かつては音楽専用に高品位で書き込むモードのあったドライブがありました。 2.0と1の数値で吸い出ださず音楽を再生して録音するソフトなら音質に影響します。 3.昔のように遅いとノイズが・・・と言うこともありましたが今のPCでは起こりません。 4.CD-R対応のCDプレーヤー以外では再生できない、途切れるなど影響されることがあります。 5.書き込む速度が早くなればなるほど照射されるレーザーが弱くなります。 また、高速で回転している状態で書き込むのでエラー率も増える可能性がありそうなると 影響する可能性はあります。
- DAV
- ベストアンサー率37% (746/2009)
1)ドライブ 磁気ヘッドやレンズの汚れや経年変化などによって書き込みエラーの可能性はあります。 (2)ライティングソフト ほとんど影響はないと思います。 (3)PC本体(CPUやメモリ) 極端に古い機種では処理速度が遅いため発生する可能性はあります。 (4)メディア=CD-R これが一番起こる可能性が高いと思います。(CDメデイアはエラーが発生しない訳ではなく、規格自体にエラー発生が容認されており音楽以外のデーターでは読み取り時点で発生したエラーを補正したり、再読み取りを実行したりしております。音楽データでは記録容量の点からエラー補正は行わず、また連続読み取り、再生を行う必要性から再試行は行えません。従ってメデイアの品質が重要になってきます。) (5)書き込みスピード 上記のメデイア品質と関連して書込み速度を大きくすると、記録面の色素の変色が不十分になってエラーの発生が増えるので、そのメデイアの記録速度の幅の低い方(2から4倍速のメデイアであれば2倍速で)書込まれると比較的安定した音質で書込めます。(ただし、エラー皆無ということではありません。)
- buxb9r
- ベストアンサー率35% (63/180)
厳密に言えば、コピーした時点で音質は落ちます んで人間の耳で判断出来るレベルで言えば・・・ (1)メディアの品質 (2)ドライブの品質 (3)書き込みスピード が考えられるかな 音楽のマスターCD用メディア(1枚でウン千円)とかあるしね ドライブも安定した読み込み&書き込みが出来るものが必要だし 書き込みスピードも遅すぎ早すぎでも駄目だよ まぁよほど凄い耳じゃ無いと聞き分け出来ないだろうけど厳密にやりたいなら http://homepage2.nifty.com/yss/eac/eac3.htm を参考に