• ベストアンサー

ベースジェル ネイル

mayonailの回答

  • ベストアンサー
  • mayonail
  • ベストアンサー率78% (11/14)
回答No.1

やはり カルジェルかバイオジェルが無難だと思いますよ。 多くのサロンではこの2種類を使い分けています。 ベースジェルとの相性は多少ありますが、カラージェルは安価なものでいけます。 ベースとトップはいいものを使った方がやはり、持ちや仕上がりに差がでてきますね。

関連するQ&A

  • ジェルネイル

    調べたのですが素人で よく分からなかったので質問させて ください! ジェルネイルについてなんですが 最近ジェリーネイルを買ったのですが カラージェルが高いので別のメーカー のを買おうと思うのですがカラージェル だけ未硬化ジェルになりますよね? 未硬化ジェルを拭き取るのは最後に 何ですか?ベースとトップがノンワイプの ジェルだったら未硬化ジェルは出ませんか? 分かりにくかったらすみません ぜひ教えてほしいです

  • 爪の保護、ジェルネイル

    ジェルネイルについて教えて下さい。 主人の左手の人差し指の同じ場所が何年も前からすぐ割れてしまいます。それで現在は【デュ〇ー〇割れ爪レスキュー】という商品を使って保護していますがあまり持ちません。 それで人差し指一本だけ透明ジェルネイルをしてあげようかと考えています。 (テレビでバスケットかなにかの選手が指先保護の為、二本だけジェルネイルをしていると聞いた為)私はネイルをほとんどやったことがないのですが、透明ジェルネイルをするときは、ベースコーコート→透明ジェルネイル→UVライト→トップコートで良いのでしょうか?(透明のジェルネイルってあるのでしょうか?)また、購入するときは、ベースコートとかとかジェルネイルは同じメーカーのものがよいのでしょうか?そもそもベースコート、トップコートは必要でしょうか? UVライトはアマゾンで購入をしようと思っています。 また、やり直すために落とすときはどのような手順で落とすのでしょうか? 指1本だけの為なので、あまり高価でなくおすすめの商品があれば教えて頂けると 助かります。

  • ジェルネイルがすぐに外れてしまい、困っています。

    BON NAILってメーカーのジェルを使っています。カルジェルだと剥がれる事はなかったのですが、BON NAILのジェルだと シールのようにペロンと取れてしまいます。 これって、やはり安いジェルだからですか?それとも剥がれにくくする方法があるんであれば、どなたか教えて下さい。お願いしまます。

  • ジェルネイルの手順

    更ですが、色んなサイトが有りすぎて疑問です。 ソークオフジェルです 1:サンディングやプライマーは不要ですか? 今までは… サンディング→プライマー→ベース→ クリアジェル→カラージェル→トップコートジェル この手順でしてました。 例えば… 2:ベースの後にカラージェルでも良いのですか? 一番な手順は何でしょうか? オフは… 軽くサンディング→ アセトンリムーバー湿布→オフ→甘皮 この手順です。 よろしくお願いいたします。

  • ジェルネイルについて教えて下さい

    どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 私は今、ハードジェルネイルをしているのですが、根元がのびてきたので、節約のため自分でネイルしたいと思っているのですが、どのようにしたらよいのでしょうか? また、必要な道具も買いたいと思うので、教えていただきたいです。 ハードジェルネイルにも、色々メーカーがあるようですが、そちらについても、同じメーカーじゃないといけないのか教えて下さい。 お手数ですが、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • ジェルネイルとネイルどちらがいいのか・・・

    最近ネイルの楽しさを知り、自分でちっさい可愛さを指にほどこしています。 とはいっても、ネイル駆け出しの者でネイルサロンで見るような本格的な感じではなく、OPIなどのマニュキアでベース→ネイル→ストーン少し→トップと単純なものです。 もっとかわいいネイルをしてみたいと思いネイルサロンといえばここいら流行のジェルネイル!と思いいろいろ考えています。 そこで質問なのですが、ネイルにはこのような種類があると思うのですが合ってるんでしょうか? ・マニュキアネイル ・ジェルネイル ・付け爪ネイル そしてジェルネイルは友達がやっていて聞いたのですが、たしかにジェルで補強して長持ちするらしいのですが、本来の爪自体は薄く痛んでくると聞いたのですが これって本当ですか? それを聞くとヤメヨウかなと思うんですが。 それだと付け爪の方がいいんですかね?

  • ジェルネイルについて教えて下さい

    どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 今、ハードジェルで長さを伸ばしているのですが、自分で根元のお直しをしたいと考えています。 セルフネイルの場合、どうやってやればいいのでしょうか? また、どのような道具が必要でしょうか? そして、クリアジェルは、今クリストリオというメーカーさんをを使っているのですが、 お直しをする場合、同じメーカーを使ったほうがいいうのでしょうか? お分かりになる方、是非教えて下さい。

  • ジェルネイルについてです。

    先日.ついに自宅でのジェルネイルデビューをしたのですが… 未硬化ジェルの拭き取りの際に何度やり直してもまだらになってしまいます。 UVランプは買ったばかりで.9Wのものを使ってるので.少し長めに約10分ほど固まらせてるのですが.拭き取るとやはりところどころに自爪が見えてしまいます。 皆さんの解答を見ると.9Wのランプは約4分と言っている方がほとんどだったので.固める長さの他にはなにがいけないのでしょうか…(T_T) UVランプとジェルのメーカーが違うからでしょうか…? スポンジもワイプを使っているし.未硬化ジェルの拭き取り用の液も使っています。 ジェルを塗る際にも.ちゃんと手を洗ってから塗ってるんですけど… ムラが出来ずにキレイに出来る方法を教えて下さい! あと.ジェルを塗る際に.爪の脇にジェルが溜まり.皮膚が引っ張られる感じがしてしまいます。 ジェルを塗る際のポイントとして.爪の脇に溜まらず.キレイに爪の形に固まらせるにはどうしたらいいでしょうか…? 教えて下さい(>_<)

  • アレルギーが出にくいジェル(ネイル)

    私はアクリルアレルギー?の様でヒマ成分と言うものに反応して、モノマーやハードジェルでアレルギーが出てしまいます。 モノマーはヒマ成分が入っていないもので症状がほとんど出ないくらいに軽減出来たので解決出来たのですが、スカルプとジェルの両方経験してきた上でジェルネイルのが施術が簡単だったので(私の場合はです)ジェルをしたいと思っています。 もともとジェルはアレルギーが出にくいとされているからアレルギー用のものはないとネイリストさんに言われたのですが、私が使っていたジェルはパッチテストを行った限りではモノマーよりも酷くアレルギーが出た感じがします。 そのメーカーはプロが使うようなメーカーの物ではなく手軽に購入は出来ますが、すべてにおいて質が悪くとてもじゃないけどプロの方は使えないというようなものらしいです。(ネイリストの間ではそのメーカーのものは質も悪く、その店のネイリストの技術も下手だと有名なのだそうです。) そんなメーカーのものだから余計アレルギーが酷く出てしまったのかもしれないと思い、バ○オジェルやカ○ジェルなどちゃんとしたメーカーのものを買ってみようかと思っています。 ネイルサロンのHPなどを見てみても「ジェルネイルはアレルギーの方でも安心してご利用いただけます」みたいな事が書いてあったりするので、アレルギー体質でも比較的大丈夫なメーカーのジェルがあるのかなと思ったのですが・・・。 (もちろん指に直接つけないなどは前提としてです) ↑のものはソフトジェルのメーカーですが、出来れば長さが出せるハードジェルで「このメーカーのはアレルギーが出にくい」とか、同じくアレルギー体質の方が実際使ってみて「症状は軽かったよ!」などと言うメーカーのジェルがあったら是非教えて下さい。ソフトでも結構です。 もちろん人それぞれですし、実際使ってみない事には分からない事は承知した上で皆さんの意見を参考にさせて下さい!

  • ジェルネイルのリフトをなくしたい。

    セルフでジェルネイルをしています。(ソークオフ) 最初は爪先のリフトが酷かったのですが、「リフト知らず」と謳っているベースジェルを使ったら、本当にリフトしなくなりました。 ところが最近、今までなかったのですが爪の両脇から浮いてくるようになってしまいました。 もちろん、下処理はきちんとしているつもりです。 爪の脇の部分のみ、粗めのファイルで削ってみたり もしましたが、結果は同じ10日くらいすると浮いてきました。 ベースの後に塗布するジェルはバイオSジェル→カラー・ベラフォーマ→再度バイオSジェルで4分硬化という工程です。 工程がいけないのか、単に技術不足なのか悩んでいます。 改善できる点がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします