• ベストアンサー

電子書籍化に適切なデジカメについて

tibita054sの回答

回答No.3

もっといい機種有るかも分らないですが、ニコンのs8000と言う機種使ってました。 1cmまでの接写に対応し文庫本写しても文字の輪郭が滑らかに写りました メモ取りに重宝してました。治具などを自作すれば揃えて撮れるんじゃないですかね ちなみに640x480(30万画素)でも、十分視認可能でした 解像感高いです、エッジまで綺麗に写ります カメラ屋さんで試して見てください

関連するQ&A

  • 自炊した電子書籍の使い方

    最近電子書籍に興味がありまして、試しに数冊裁断して、スキャンしてPDFにしてみました。 しかし、それを電子書籍としてみるやり方がわかりません>< 普通にADOBEリーダーで1つづつは見れたんですけど、何か違います。 そして、漫画等用のリーダー?LEEYESというのにいきあたったんですが、PDFに対応させるやり方がわかりません>< 電子書籍はPCがメインで、後にはiPHONEでみたいと思っています PCはデスクトップWindows7です 宜しくお願いします

  • 書籍の電子化について

    こんにちは。 仕事に使う書籍が多くなってきたため、書籍を電子化しています。 裁断し、文書スキャナ(canonDR-150)でひたすら取り込み大雑把にフォルダに分類しているのですが、電子化のやり方などを読むと「OCRソフトを使って」という記載が見られます。OCRの意味がもう一つよくわからないのですが、使うとなにが利点なのでしょうか。後で検索したりしようと思うのですが、そのときに困るのでしょうか。 今は編集ソフトPDF-XChange4Proを購入して使用しています。(PDF関連付けもPDF-Xchangeになっています。)あまり不自由がないので、もしかしてこれはすでにOCRというものを使っているのでしょうか? なんかスッキリしないので質問しました。よろしくお願いします。

  • 電子書籍について……

    最近、私は紙の漫画よりも電子漫画のほうに魅力を持ち始めています。 しかし、IPOD TOUCH で電子書籍を買おうとしても紙の本とは少しだけ値段が違うだけで、高くて、買う気になれません。 自分で検索しても、自炊、スキャナー、pdf、jpEg・・・・・・・などなど、知らない言葉や単語ばかりで、何が何だかわかりません。 自分で、電子書籍を作る方法、それについてのいいアプリ、そんなことしなくても、無料でガンガン読めるいい方法があるよ~~~など、 知っている方、実践している方、やり方をお願いします。

  • iPadで電子書籍

    現在タブレットでは、シャープGalapagos A01SH 7インチを持っており 漫画をjpegzipにして、perfectviewerで漫画読みまくりなのですが さっさっとページをめくれないのが唯一のストレスです。 そして7インチなので、雑誌などは、拡大しながら見なければならず、ストレスで 雑誌っぽい大きめの本はガラパゴスでは見ていません。ほとんど漫画専用ビューワとなっています。 そこで、雑誌など大きめの本を読むのに、今度出るというiPad3を狙っているのですが iPad3ならGoodreaderが使えますが。 Goodreaderなら、電子書籍を、さっさっとページをめくれるでしょうか。 iPad3の解像度なら、雑誌でも拡大表示せずに、文字を読み取れるでしょうか。 iPadを、大きめの本の電子書籍を快適によめるかもと期待しているのですが、どうなんでしょうか。

  • Webカメラを使って書籍の電子化をしようと思っています。120万画素の

    Webカメラを使って書籍の電子化をしようと思っています。120万画素のカメラで撮影したのですが、画質が悪いせいか字が読めませんでした。なるべくお金をかけずに済ませたいのですがスキャナかデジカメでないとだめなのでしょうか。もしWebカメラでもこまかい字が読めるくらいくっきりでるのならどのぐらいの画素のWebカメラを買えばよいでしょうか。よろしくお願いします。

  • コミック等の電子書籍版はどうやって作られる?

    電子書籍版がダウンロードして読めますが、ペーパー版に比べてハッキリと印刷している感じがします。 普通に考えて、ペーパー版をスキャナーで読み込んで電子書籍版を作っているのではないかと思うのですが、何か補足されているのでしょうか? まさか、漫画家がデジタルに書き直しているはずもないですから、 線をハッキリ、くっきりさせるなどの処理程度をして電子書籍版としているのだと推測しています。 また、ペーパー版と電子書籍版の内容は何か違いがあるのでしょうか? これらを詳しくご存じの方、よろしくお願いします。

  • 電子書籍の自炊 コピペ出来るようにするには?

    本をスキャナしてPDF化するいわゆる電子書籍の自炊に興味があります。 素人でよくわからないのですがスキャンしてPDF化するだけではコピペ出来ないらしいです。 コピペOKにするにはすごく手間がかかるのでしょうか? お分かりの方素人の私でもわかるように教えていただけないでしょうか?

  • 【雑誌】電子書籍(雑誌)の販売サイトありますか?

    楽天ブックス、アマゾンを見ると、紙の雑誌しか売っていないようです。 いま流通している雑誌を電子書籍の形で買えないでしょうか? 裁断機&キャノンスキャナ持ちなので自炊もできます。 最悪、自炊します。

  • スキャナとデジカメ、画質とそのファイル容量について

    いつもお世話になります。 スキャナとデジカメについて画質とその容量の比較です。 今までに読んだ本の記録にと、本の表紙をスキャナで保存していました。 ところが、デジカメで写すと同じ程度の画質で容量が1/10程度になることに気がつきました。 この同じ程度の画質というのが曖昧ですが、書籍で用いられている文字を楽に読める程度の解像度を持った画質ということです。 スキャナは数年前の製品、デジカメは発売されたばかりの製品です。 スキャナ EPSON GT8700 240dpi、カラー写真モードで記録 デジカメ CASIO EX-Z1200 5M 2560×1920モードで撮影画像の比較です。 こんなにファイル容量が異なってしまうのは、スキャナの性能が悪いのでしょうか。 スキャナ画像を上手に加工すれば容量を減らせるものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 心理学専攻の大学生です。本の電子書籍化で悩んでます

    はじめまして。私は心理学専攻の大学2年生です。 勉強をするにあたりよく本や参考書などを購入するのですが、置き場所がなく困っています。 そこで、過去に勉強したけど今は利用しない(でももしかしたら将来課される課題や、卒論で使うかもしれない)といった本を、電子書籍化しようと思っています。 ただ、本を裁断することにとても抵抗がありますし、電子書籍で読むことについて、目が疲れたりなどして不便にならないか心配です。 他にも勉強のための書籍のみならず、漫画や小説といったものもついでに電子書籍化しようと思っています。ちなみにデバイスは第三世代のiPadで、これから購入予定です。 電子書籍化することによって、不便を被ったり後悔してしまった経験がおありの方、いらっしゃいませんか? もしありましたら、教えていただけると幸いです。