• ベストアンサー

中高生だった頃を思い出してください!

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.5

はじめまして♪ 私の中学時代は「いまぁ~ わたしのぉ~~♪ 願い、、」  翼が欲しいでしたっけ??  クラス対抗の合唱では指揮者でしたよ(笑) (理由は、直前のテストで音楽が学年最高点だったから、、かな?、 あ~ぁ、私は歌ってない、、) 文化祭は中学時代は吹奏楽部でステージ、高校は演劇同好会で音響担当&主役だぁ~笑)

saiohfoiusah234
質問者

お礼

「翼をください」ですね! この歌は何故か、必ず発声練習でした(笑) 回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大地讃頌or時の旅人の伴奏

    大地讃頌と時の旅人の伴奏ってどっちが難しいですか? 合唱コンクールでどっちかひかなきゃいけないんですが・・

  • ピアノ 大地讃頌

    中3です! 合唱コンクールの課題曲で大地讃頌を歌います! クラスにピアノ弾ける人が少なくて困ってます。 まだピアノを始めて5ヶ月の私はどの位練習したら大地讃頌の伴奏を弾けますか?

  • ☆大地讃頌・雲の指標の歌い方☆

    今中学3年生なのですが、あと8日後に合唱コンクールがあります。 それで、大地讃頌と雲の指標を歌うのですが、最後の合唱コンクールはやっぱり最優秀賞をとりたいと思っています。 なので、良い合唱になるためのコツなど、とにかくなんでも良いので教えてください!!!よろしくお願いします**

  • 歌が上手くなりたい

    学校の合唱コンクールで「大地讃頌」のテノールをうたうんですけど、全然音程があってないんです!それに強弱をつけすぎてしまいます。どうすればいいんですか?おしえてください!!

  • ★合唱コンクールについて★

    もうすぐ合唱コンクールがあります。 私たちは『大地讃頌』を歌うのですが、特に男子やアルトが音程が全く合わず、歌になるのかというくらいです。 何かいい練習法など、知っていることがあれば教えてください!

  • 合唱曲の難易度について

    以前質問させていただいて合唱コンクールのプログラム編成の時とても役立ちました。 その時回答してくださったかたどうもありがとう御座いました。 おかげで最優秀賞と頂きました。 さて今回は、合唱曲の難易度について質問させて頂きます。 『流浪の民』『大地讃頌』『走る川』『青葉の歌』『時の旅人』『モルダウの流れ』の中で一番中学生の合唱で難関だと思われる曲って有りますか? 返答お願いします。

  • 旅立ちの日にの伴奏は難しいですか?

    旅立ちの日にという卒業式の歌がありますよね?あれの伴奏って難しいですか? 中学を今年卒業するのですが、受験勉強で伴奏練習が・・・ まだ正式には決まっていないのですが、勉強も大切なので、無理そうだったら断ろうと思っています。 私は、時の旅人や大地讃頌など合唱コンクール程度のものは弾けるのですが、、、受験勉強もあるのに、3月の卒業式までに完璧ってちょっとつらいですよね?? みなさん意見を下さい><

  • 大地讃頌のオケ伴奏

    私は中3女子です。 私の学校では秋に合唱コンクールがあり、毎年3年生は大地讃頌が課題曲です。 そこで、音楽の授業で大地讃頌は本来、オーケストラの伴奏がついた合唱組曲であることを教えていただきました。実際にオーケストラの伴奏がついたものを鑑賞してピアノ伴奏との違いをまとめるプリントが配布されたのですがピアノ伴奏との違いがうまく説明できません。間奏部分は合唱がないためわかりやすいとともに、ピアノ伴奏と明らかに違うところがあるため文章でまとめられるのですが… どなたかオーケストラの伴奏とピアノ伴奏の違いをうまく文章で説明してください!お願いします。

  • 大地讃頌の歌詞の意味

    合唱コンクールで「大地讃頌」を歌うことになったんですが、歌詞の意味がよくわかりません。テストで出題されるんです。  誰か正確な歌詞の意味を教えてください。よろしくお願いします。  ※なるべく早めにお願いします。

  • 勇気をくれる言葉 教えてください

    私は、今年の合唱コンクールで伴奏をすることになりました 伴奏する曲は大地讃頌です 中学校生活最後の合唱コンということでみんな熱が入っています 伴奏は合唱をよりよくすることもできるとおもいますが、合唱を台無しにしてしまうこともあるとおもうんです 自分のせいでみんなで作り上げてきたものを壊してしまったらと考えると、怖くて、不安でいっぱいになってしまいます ほんとに自分の弱さに腹がたってしまいます 勇気をもらえる言葉や、落ち着くことができる言葉などがあれば教えていただきたいです また、大地讃頌を伴奏するときのコツ、本番までにしておくといい練習なども教えていただきたいです よろしくおねがいします