• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バッテリの劣化が早い?)

バッテリの劣化が早い?

50kataの回答

  • 50kata
  • ベストアンサー率34% (1103/3201)
回答No.3

私は毎日MacBookを持ち歩いています.徒歩の場合は電車の中で2chのログを見たり現行の直しをしたりします.客先で電源をお借りして充電しながら仕事.また帰りの電車のなかで同じような行動を取り,家に帰ると直ぐに置きっぱなしのACアダプタに繋ぎます.次の朝までこのままです.ほぼ一年置きに買い換えて現在に至りますが同じパターンを繰り返してきました.バッテリーの寿命に至ったものはありません.そんな私の現在のバッテリー状態です.

noname#164148
質問者

お礼

50kataさま、度々のご回答ありがとうございます。 50kataさまのMacBookは、バッテリにとって大変良好な状態で使われているのですね。 先ほど「儀式」を終了しました。最大充電容量は5159mAhで、質問した時点と同じ89%です。 「儀式」を紹介して戴いたURLをたどって、iCalに「儀式」のスケジュールを取り込みました。 これからは、できるだけバッテリを使うようにして行こうと思います。

関連するQ&A

  • リチウムバッテリーの劣化

    初代プリウス発売から22年! 増え続ける電動化車両の廃棄バッテリーの行方とは この記事を見ての疑問です。 廃車になったプリウスのリチウムバッテリーが車に、あるいは太陽光発電に再利用されてるとのことです。 太陽光発電に再利用となると車と違い容量は少なくなっても少ないなりに数を集めれば利用できると思いますが、充放電効率はどうなのでしょうか? 容量の劣化に比較して劣化度合いが低いのでしょうか?

  • バッテリーの充放電回数

    バッテリーを長持ちさせる方法について、いろいろな意見が交わされていますね。 まぁ、最終的には、消耗品として捉え、あまり事細かに考えても仕方かがないので、過充電、過放電は避ける、使わないときははずしておく、あたりを中心に気をつけているだけですが、その過充電は避けるということの関連で、ひとつ疑問に思っていることがあります。(ちなみに、リチウムイオン電池を使っています。) ACにつなぎながら、バッテリーもつなげておくのは、過充電状態におくからよくない、というのはわかるのですが、フルに充電をするのもよくないとされていますよね。新しい機種では、100%まで充電せず、80%ぐらいの充電で、一旦ストップするようにもなっているようです。 しかし、一方、バッテリーの寿命は、使った総量ではなく、充放電回数によると言われていますね。 80%ぐらいの充電で抑える機能についての説明では、そのほうが充放電回数が伸びるとされていますが、少ない充電量で使うと、より短い時間で充電することになり、充放電回数が早めに高まる一方、フルに充電してぎりぎりまで使うと、次の充電までの時間が長くなり、充放電回数が少なくてすむ、ということになるような気がするのですが、そうならないのは、何故なんでしょう? これって、フルに充電をすると、一見、充放電回数が少なく、限界まで達する時間が先に延びるように見えるけど、フルに充電することで、バッテリーを痛め、結果として、充放電できる回数が少なくなり、早めにバッテリーがだめになる、ということなんでしょうかね?

  • macbook バッテリー

    macbook pro os 10.6.8 バッテリーが残り30分くらいになると「電池容量が低下しています」のダイアログボックスも出ずにすぐ電源が切れてしまうようになりましたがなぜですか。 バッテリーの状態は「間もなく交換の時期です」になったり「今すぐ交換してください」になったりです。 充電量情報: 残りの充電量(mAh): 2648 充電完了: いいえ 充電中: はい 完全充電時の容量(mAh): 8880 状態情報: 充放電回数: 1092 状態: 間もなく交換 バッテリー装着: はい アンペア数(mA): 5436 電圧数(mV): 7892

  • ニッケル水素バッテリーの劣化

    初代プリウス発売から22年! 増え続ける電動化車両の廃棄バッテリーの行方とは この記事を見ての疑問です。 廃車になったプリウスのニッケル水素バッテリーが車に、あるいは太陽光発電に再利用されてるとのことです。 太陽光発電に再利用となると車と違い容量は少なくなっても少ないなりに数を集めれば利用できると思いますが、充放電効率はどうなのでしょうか? 容量の劣化に比較して劣化度合いが低いのでしょうか?

  • バッテリー劣化について

    スマートフォンやタブレットのバッテリーが劣化した際 、 充電容量が減るのはわかりますが 電圧も下がると考えていいのでしょうか?

  • わたしのノートパソコンのバッテリーは劣化しているか

    中古で買ったノートPCのバッテリーが劣化しているかどうかを確認したいのですが、詳細を以下に書きます。 2点質問があります。 1:メルカリにて中古でノートパソコンを購入しましたが、数日後に自宅でパソコンを受け取り、Windows10→11へUPGを行った後、powercfg /batteryreportコマンドにて現在のバッテリーの容量を確認したところ、FULL CHARGE CAPACITYの容量が、フルに近い状態に戻っていました。ですが、わたしがパソコンを受け取る数日前までは、設計容量の6割ぐらいで推移していました。(画像参照) これは、前のオーナーがバッテリーを新しいものに交換してくれたと考えてよいでしょうか?それとも、ほかの理由で、この値がクリアになることは考えられますでしょうか? CYCLE COUNT も1 に戻っていました。(現在は8です) 質問2:自宅でパソコンを受け取り、Windows11にUPGした直後は、バッテリーの残量表示の挙動がとても不安定でした。具体的には残り20%になったところで突然0%になる。しかしその状態でもしばらくパソコンの電源は落ちず、そのまま0%の状態が数分続いてからパソコンの電源が落ちる。 ・充電時も、80%程充電出来てから、突然100%になるなど。 質問2の現象は4~5回充電、放電を繰り返したのち、現在は収まっています。 どう考えればよいのでしょう。 わたしのノートパソコンのバッテリーは劣化しているのでしょうか、それとも新品に近いものなのでしょうか。 わかりにくい文章とは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • MacBookのバッテリー調整ができません

    MacBook(late2009)OS10.6.6です。 バッテリーを最適な状態に保つために、数ヶ月に一度は調整?リフレッシュ?をした方が良いということなので、以下の手順に従い、実施しました。 「コンピュータのバッテリーを調整して最適の状態にする」http://support.apple.com/kb/HT1490?viewlocale=ja_JP 満充電から2時間以上置き、残量0%になり自動的にスリープするまで使い、5時間以上経た後、再び満充電状態になるまで充電する。 以上をこれまで3度ほど試したのですが、いずれの時も、完全充電時の容量が調整前よりもむしろ減っています(直近では、4850mAh→4789mAh)。 ちなみに、システムプロファイラの電源の状態情報によると、「充放電回数:37、 状態: 正常」となっています。 ひとつ気になるのは、上記手順によると、自動スリープ後「コンピュータの電源を切るか、5 時間以上、スリープ状態のままにします。」とありますが、残量0%になりモニターがブラックアウトした後、10秒ほどで本体のバッテリーランプも消えてしまい、こちらで電源の切りようがありません。 とにかくも5時間以上置いて満充電まで充電し電源ボタンを押すのですが、てっきり一からシステムが起動するのだと思っていたのですが、スリープ前の画面が復帰します。 バッテリーランプが消えたので、システムもシャットダウンしたと思っていましたから、ちょっと不思議でした。 上記のような状況なのですが、どこか当方の手順が誤っている可能性がありますでしょうか。あるいは、MacBookの何らかの異常が考えられますでしょうか。 よろしくご教示ください。

    • 締切済み
    • Mac
  • Macbookでバッテリー駆動が出来なくなった。

    キーボードに水をこぼしてしまってから、バッテリーのみで電源が入らなくなった。 Magsafeを取り付けると正常に起動出来ますが、起動中に取り外すと電源が落ちてしまいます。 バッテリーは認識しているものの放電出来ていない状況の様です。 試しに、新品のバッテリーを購入して取り付けてみても症状は変わりませんでした。 変わったところは、バッテリー表示が「充電できません」という表示になったぐらいです。 充電も出来ない状況? PRAMのクリアとSMCのリセットとAHTの実行とOSのクリーンインストール等、一通り自分で出来る対処を行ったのですが解決せず、特に問題も見つかりませんでした。 同じ様なケースに陥ったことのある方の解決事例や関連情報など教えていただけると幸いです。 機種とバッテリーの情報を示します。 MacBook 13-inch Early 2008 Mac OS X Lion 10.7.5 2.1 GHz Intel Core 2 Duo 4GB 667MHz DDR2 SDRAM バッテリー情報: 機種情報: 製造元: DP デバイス名: ASMB016 Pack Lot Code: 2 PCB Lot Code: 0 ファームウェアのバージョン: 110 ハードウェアのリビジョン: 500 セルのリビジョン: 102 充電量情報: 残りの充電量(mAh): 5228 充電完了: はい 充電中: いいえ 完全充電時の容量(mAh): 5300 状態情報: 充放電回数: 25 状態: 正常 バッテリー装着: はい アンペア数(mA): 0 電圧数(mV): 12498

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacBookのバッテリーについて

    割と困ってます。2020年に発売されたMacBook Air M1を2021年11月に新品で購入しました。購入当時はもちろん最大容量100%充放電回数0回だったのですが購入後約1年4ヶ月で最大容量72%充放電回数56回になってました。自分でも調べて見ましたが充放電回数56回で72%はかなり消耗が早い方だと思いました。極端な負荷をかけることはあまりなかったと思います。時々、動画編集時にキーボードの下が触れないくらい発熱することがあったくらい(1ヶ月に一回程度)原因わかりますか?回答お願いします。使用用途・使い方はいかに記載してます。 使用用途:Pythonを使ったプログラミング、ネットサーフィン     YouTubeの動画視聴、動画編集(3日に一回程度1080p30fpsの動画)、動画投稿 使い方:基本的に充電が少ないなーと思ったら充電(0〜70%)     充電しながら使うことはほぼありません

  • iPhone バッテリーの劣化

    iPhoneの充電についてです ついっさっきまで完全放電、完全充電のほうが バッテリーを傷めないと思っていたのですが 本当は全く逆だと知ってショックを受けております 一ヶ月前に買って以来毎日電池残量0%→100%を 繰り返していたのですが、 どのくらい劣化してしまっているのでしょうか… 2年間は使うつもりですが、今までのせいで 2年後には今の半分の容量になったりするのでしょうか… アップルの保険には入っていないのですが、 今からでも入ったほうがいいですかね?? 詳しい方、経験者の方お願いします。