• ベストアンサー

ラジオ音源をPCへの録音について

いろいろと商品を調べましたが、 外部音源をPCへの録音は、 オンキョーのAVレシーバー WAVIO MA-700Uぐらいしか 今のところ見つかりませんが、 そのほかにこのような商品はあるのでしょうか? またこの商品のPCへ録音した場合の音質は、 どのような感じでしょうか? ご返事お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saishisu
  • ベストアンサー率30% (107/349)
回答No.1

私は、下記URLのUSB接続のオーディオインターフェースを利用しております。おまけとして取り込みソフトも付いてきます。音質は文句無しです。 いろいろな種類がありますので悩むところですが、値段と手ごろさから 言うとこのあたりはいかがでしょうか?(アナログ入力のみです)

参考URL:
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/2002/dx...
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外部音源の録音について。

    はじめまして。 僕は今、自分で作ったゲームの曲を作ろうと思い、PCでの作曲をはじめました。 小さい頃からピアノをやっていたので音楽の知識はあるのですが、PCでの曲の作り方はほとんどわからないです。 初めてなので、Dominoを使ってmidiを作って、それをTimidi95を使ってwavに変換していたんですけど、音源をもっといいのを使いたいので外部音源を買おうと思っています。 まだ高校生なのでお金に余裕もないし、初心者でなのであまり複雑な事も出来ないと思ったのでRoland社のSD-20を買おうと思っています。 しかし、外部音源だとPCの外(?)で音が鳴るみたいな事を聞いたのでマイクなどを使って録音しないとwavに出来ないと聞きました。 それで、色々と録音について調べてたんですが良くわからなくなってしまいました・・・ 結局、外部音源を使った録音では何が必要なのでしょうか? 音質はなるべくノイズも入ってない、ゲームでそのまま流れても問題ないぐらいの音質がいいです。 ただお金にはかなり限界があるので、なるべく安く済ませたいです。 かなりわがままな希望ですが、どなたかどうすればいいか分かる方、教えて下さい。

  • DVDレコーダーから音源だけをPCに録音するには

    DVDレコーダーに記録してある映像を再生し、PCの外部入力から映像を取り込む際に、音源だけをHDに録音したいのですが、何か良い方法は無いでしょうか?また、HDに記録したタイトルを映像と音源に分けるソフトとかありませんか?わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • カセットのデジタル化、ラジオの録音

    オーディオ機器を探しております。 以前に録音していたカセットテープの音源を、 デジタル化(PC用にデータ化)したいと考えています。 また、普段のラジオ放送の録音も行いたいのです。 上記の作業を行えるオーディオ機器をネットで探しましたが、 中々、これというものが見つかりませんでした。 そこで、このような作業を行う場合、 この機器、または方法がおすすめというものを、 ご教授頂けませんでしょうか? 以下、希望している作業、機能の内容です。 1.カセットテープの音源をデジタル化。 最終的には、PC(MacOSX10.4.11)へ移動させ、iPodへ取込みたいです。 また、音質にはあまりこだわりませんので、 平均的な音質で問題ありません。 2.ラジオの録音 AM、FM共に録音したい番組があります。番組自体は長くて2時間ほどです。 また、録音にはカセットテープ以外のメディアで行いたいと考えております。例えば、SDカードやHDDなどです。 そして、タイマー録音の機能があるものが良いです。 ちなみに金銭的にあまり高額なものには、 現状手が出せない状況でありますので、 出来るだけ安く済む物があれば幸いです。 今現在、知っている機器は以下の物があります。 サンヨーデジタルオーディオシステム/MAJ-U4CT1 http://www.sanyo-audio.com/maj/u4ct1/index.html 説明不足なところもあるかとは思いますが、 お詳しい方がいらっしゃいましたら、 是非お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • ベース音源の録音方法について

    先日オーディオインターフェース(B2.1u)を購入し、ベース音源を録音しているのですが、機器の接続を ベース→B2.1u→ベースアンプ→ヘッドフォン           →PC→録音 といった形でしています。 しかしこの形式ですと録音をする際にヘッドフォンからは自分のベース音しか聞こえなく、 PCから流れる曲はヘッドフォンの隙間から流れてくる音(スピーカーから聞こえる音)で確認するといったことしかできません。 自分の録音したい音源とPCから流される曲を同時にヘッドフォンから聞けるようにするにはどのように機器を接続すれば良いのでしょうか。 普段はマイク録音しかしていなかったために、このようなインターフェースを使った録音に関してはほぼ無知なので、どなたかわかりやすい回答をお願いしたいです。

  • Vistaで録音できません

    ホームページ上の音を録音したいのですが、超録・SoundEngineのどちらを使っても録音できません。 以前は超録で録音できたのですがノイズが気になってここで質問しました。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4514134.html) ちょうど持っている物でアドバイスを頂いたのでwavio(MA-500U)をつなげました。 これが原因なのかどうかは分かりませんが、 今度は録音自体ができなくなってしまいました。 録音デバイスのステレオミキサー(Realtek high definition audio)にチェックを入れていますが、まったく音を拾ってくれません。 これ以外はマイク・ライン入力しか選択肢がありません。 ちなみに再生デバイスはスピーカー(Burr-Brown Japan PCM2702)になっています。 (wavioをつないだ時に自動でインストールされました) スピーカーから音は出ています。 録音デバイス・再生デバイス共に最新になっています。 もう1つ気になるのですが、Wavioを入れてから、パソコンに直接スピーカーを繋げても音が出なくなっています。 wavioの電源を切って、スピーカーを端子に繋いでも、 スピーカー(Realtek high definition audio)には接続されていませんと出て認識してくれません。 これも関係あるのでしょうか? PCはこれです。 http://www.emachines.co.jp/products/products.html?prod=J4506​

  • 自宅でPCをつかって高音質で録音する方法

    自宅で歌ってみたなどのどうがを作りたいと思い今ある機材を使ってみたのですが、ノイズはないものの音質が悪いです。 現在あるものは マイクロアンプ AT-MA2 ダイナミックマイク AT-VD6 があるんですが、この他に機材を使ってCDなどの音源のように録音するにはどのような機材が必要なのでしょうか? なるべく安価なものがいいです。 高くなってしまう場合のことも覚悟はしています。 よろしくお願いします。

  • 【MIDI音源】・・・・?

    楽器録音をせずにmidiを作っているのですが、PC内蔵音源ではそれほど良い音が出ないものだと聞いて最近、midi音源について調べるようになりました。 しかし、フリーの音源、外部音源、外部音源モジュール、ソフトウェア音源などと様々な種類のものが出てきたり、詳しく解説されてる所も無く、中々理解することができませんでした。 音が良くなるものなので「音源」とは「単体の音」だと思っていたら、フリーの音源を聞いたとき「音楽」が流れてアレ?って感じましたし・・。 音源が音楽の事だというなら、良い言い方ではないかもしれませんが、あのDVDプレイヤーみたいな機械(外部音源?)の中に音楽が沢山入っているのか、そうも思えません。 また、それらの音源がどの時点で仕事を果たす(音を良くする)のか、midiを作っていて途中で視聴した時にはすでに高音質で聞こえるのか、そういった所も分かりません。 色々分からないところ挙げたつもりですが、midi音源とはどういうものなのかが、特に上記にあるような各音源(フリーの音源、外部音源、外部音源モジュール、ソフトウェア音源など)の違いが、知りたいつもりです。 説明できる方がいましたら宜しくお願いいたします。

  • PCからMDへの録音

    PCに保存してあるmp3の音源を、PCのヘッドホン端子とMDラジカセの[P-MD/AUX]端子にコードをつないで録音しました。 音はきれいに入っているのですが、よく聞いてみると外部の音(咳払いや人の声など)まで録音されてしまっています。 どうすれば外部音が入らないように録音できますか?

  • DVD音源をPCに録音し、デジタルプレーヤーに転送する方法

    はじめまして。 語学勉強のため、DVDの音源のみデジタルプレーヤーに録音したいと思っております。 その際、一度PCに録音して転送ということになると思うのですが、どのような方法がいちばん良いものか教えていただけますと大変助かります。また、出来ればDVDの音質は出来るだけ下げずに高音質で録音を希望します。 使用環境は、 ・SHARP Mebius(ノートPC) PC-CL1-5CE  ・東芝gigabeat です。 必要な環境(サウンドカードなど)、ソフトウェアなど何でもいいので教えてください。 出来るだけ早いアドバイスをいただけますと大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • ギターのPCでの録音の音質に満足できない

    今持っているエフェクター(ZOOM G2.1u)にオーディオインターフェース機能があると知って、最近パソコンとUSBで接続して、 アンプなしでパソコンのスピーカーから音を出してギターを演奏したり、録音してみたりしています。 普通に演奏しながら聴いている限りでは音質にはまあまあ満足していて(スピーカーがもう少し良ければもっといい音に聞こえるかなと思う程度)楽しんでいるのですが、 録音してみたものを聴いてみると明らかに弾いているときに聴いているよりもこもった感じになったり、低ビットレートの音源を聞いた時のような音になってしまっています。 音質的にはエフェクター→アンプ→AMPラインアウト→PCラインイン→PC録音のほうがクリアに聞こえます。 またラインインでもUSBでも弾きながら聴いているときは音割れしていないのに、録音したものを聴いてみると音割れしているものが多々あります(録音するにはエフェクターやアンプ側で結構音を絞らないといけない) 使用機材は ZOOM G2.1u パソコン(CPU:Core2Duo E8500 メモリ4GB、サウンドはオンボード) スピーカー Logicool S-220(4Wx2+9Wウーファー) 録音ソフト(超録やAudacityでWAV 44.1kHz stereo 16bit) ↑96.0kHzでも試してみましたが変わりませんでした 録音ソフトはSONAR 8 PEも持っているのですが、まだ使い方をよくわかっていません(ソフトによっても録音音質というのは変わるのでしょうか?) また、サウンドカードによっても録音音質は変わってくるのでしょうか?(ラインインで覿面でしょうがUSB接続でもどうなのか) 方向性としては現時点での音楽機材による音質には満足しているが、録音音質には満足できていないので、弾きながら聴いているときのものと録音したものの音質の差をなくす、もしくは極力少なくするにはどうすれば良いかなと考えています。 どなたかお力を貸してください。 よろしくお願いします。

手差し給紙の解除方法とは?
このQ&Aのポイント
  • EP-884ABを使用している場合、手差し給紙を誤って選択してしまった場合でも、下トレイからの給紙に戻す方法があります。
  • 手差し給紙の解除方法は、EP-884ABの場合、次の手順で行うことができます。まず、印刷ジョブが完了していない場合は、印刷をキャンセルしてください。次に、プリンタの操作パネルで「メニュー」ボタンを選択し、メニューから「用紙設定」を選択します。その後、「用紙設定の変更」を選択し、手差し給紙を解除するための設定を選択します。
  • EP-884ABの場合、手差し給紙の解除方法は簡単です。まず、印刷をキャンセルするか、印刷ジョブが完了していないことを確認してください。次に、プリンタの操作パネルで「メニュー」ボタンを選択し、メニューから「用紙設定」を選択します。その後、「用紙設定の変更」を選択し、手差し給紙を解除するための設定を選択します。
回答を見る

専門家に質問してみよう