• 締切済み

はじめまして

はじめまして 当方カワサキ6年式ZRX400に乗っているのですが質問です 最近友達から購入したのですがオイルが何百キロか走るとなくなっています 漏れかとも思いましたが駐車場に漏れた痕跡がないので漏れではないと思います なのでオイル上がりか下がりかとも思っているのですが白煙がほとんど出ません と言うのも出るには出るんですが気にしてみないと気がつかない程度なんです オイルも燃焼していると相当な白煙がでるかと思うのですがどうでしょうか? それと昨日少し確認したところオイルの量が規定より若干多いんです オイルの量が多いと上がると聞いたことがありますが規定より多い分くらいは上がったとしても規定値になればそれ以上は上がりませんよね? またもしオイル上がり 下がりだとした場合OHの工賃はどれくらいかかりますか? よろしくお願いします

みんなの回答

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.4

500キロで空は、ありえないです。 (あなたがウソをついているという意味ではないですよ) 完全に終わってしまっていますね。 BMWは1000キロで一リットル消費するという書き込みもありますが、これは正しくありません。 たしかに、取扱い説明書には1000キロで一リットル消費までは正常な範囲と書いてあるのは事実です。 しかし、実際にはそこまで多く消費する車両はありません。 また、オイルが減る理由と言うのも、バルブステムにオイルシールが無いからです。 最初からそういう設計なんです。 実際には私のビーエム(OHV)でも、1000キロで200ccくらいです。 現代の設計で、そんなにオイルが減るというのは、前オーナーはいったいどういう乗り方、メンテナンスをしていたのでしょうね? キャブセッティングとオイル消費に関係はありません。 アクセルを開けたときに白煙が出るのと、閉じた時に出るのとで上がりか下がりか判断できたようにも思いましたが、 どっちがどっちか忘れました。 回転上げた時に出るのであれば、オイル上がりかな? そうなると、シリンダーの磨耗も考えなければならず、オイル下がりのようにバルブステムシールを交換して終わりとはなりません。 もっとも、オイル下がりであっても、今時のシール、ステムなら、そう簡単には下がりません。ましてや水冷ですから、空冷のように熱的に苦しいわけでもないし。 そうなるとガイドも磨耗していると考え、打ち換えなりヘッド交換なりを考える必要もあります。 (バルブガイドは交換可能ですが、外注作業になり工賃が高い上に、16本もあるのであれば、ヘッドアッセンブリーで買い換えたほうが安い可能性もあります) お友達からいくらで購入したのかわかりませんが、 買い替え、もしくはエンジン載せ換えレベルでしょうね。 単気筒や二気筒ならオーバーホールの方が安い場合も多いのですが。

0t0wajt0
質問者

お礼

ですよね… わかりました とりあえずバイク屋にみてもらってみます 本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.3

さすがに異常です、2サイクルも裸足で逃げ出します。 ほんとに心配になる位、多いですね。 それでも白煙は出ないんですか? これだとツーリングにでも出かけたら、途中でガソリン給油と同時に オイルも追加です。 先ずは、オイルの粘度を上げて、様子をみると言うのがセオリーのようです。 10W-から20W-と言う具合。 それで、オイル消費量が減れば、オイル上がりかな?と言う事になります。 オイルの粘度が上がって、ピストンから燃焼室へ上がり難くなる理屈です。 これだと、修理はちょっと高額に為るかもです。 多少穏やかに為りますが、おんなじ様に減ってくれば、オイル下がりです。 一般的にはこちらの方が多い症状でしょうか。 でも、結局はエンジンを開けてみないと?、です。 おだいじに。 ANo.1の方の回答にあります、「オーバーホールが必要なら買い換えてしまう」 を参考に。

0t0wajt0
質問者

お礼

文章ではこれ以上どうしようもないのでとりあえずバイク屋にみてもらってみます 色々ありがとうございました 助かりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.2

オイル漏れしていないのなら、オイルも一緒に燃焼してるんですね。 白煙も感じない程度でしたら、良しとしましょう。 国産エンジンでは多くは無いと思いますが、BMWのエンジンなどはそうでした。 1000km位の走行でオイル1リッター位を消費します。 異常ではなくて、そう言う物でした。 時々オイルレベルをチェックして、減っていたら補充、それで良いと思います。 オイルを補充しているとは言え、オイル交換の時期は守る方がいいです。 それと、オイルの量が規定より若干多いとは、アッパーレベルを超えている と言う事ですね? バイクはオイル量自体が少ないのでアッパーレベルを越えた分は、すぐにエンジンへの 負担になりますよ。 白煙モウモウに為るかもよ。 灯油用のスポイトなどで抜いておきましょう。 抜いたオイルは空のペットボトルなどに入れておいて、補充用にします。 オイル缶に戻さないように。 オーバーホールは、まだ考えなくても良いんじゃないでしょうか?

0t0wajt0
質問者

補足

ありがとうございます ですがオイルは500キロくらいの走行でほぼ3リットルなくなります さすがに異常だと思っておりますがどうでしょうか? 白煙も本当に微量は出ています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

エンジンオイルが燃えていても、軽微であれば白煙は出ません。 オイル交換時期になって抜いてみたら、正規の半分くらいしか入っていなかったという例もあります。 何百キロで無くなるでは、ちょっと抽象的で判らないです。 300キロなのか、900キロなのか、どのくらい無くなるのか。 例えば1000キロでアッパーレベルからロアレベルになるといった、具体的数字が欲しいです。 まずは、それをしっかりと確認することでしょうね。 また、オイルによってもエンジンとの相性があり、このバイクにこのオイルは減りやすいといった例もあります。 ZRXなら水冷だしそんなにオイルは選ばないと思いますが、 一応、純正オイルにしてみるといったこともやりましょう。 オイル上がりでも下がりでも、どうせエンジン開けるならバルブステムシールだけ換えるとかピストンリングだけ換えるというのももったいないし、 ましてやバルブガイドが磨耗している場合やシリンダーがダメになっている場合など、開けてみないとわからない不確定要素が多すぎるので、大体いくらということも言い難いです。 どんなに安くても10万、場合によっては3~40万くらいかかるかも。 そんなにかかんないかな? 400クラスでは、本当にオーバーホールが必要なら買い換えてしまう人の方が多いです。

0t0wajt0
質問者

補足

回答ありがとうございます オイルの減り具合としましてはキッチリ計ったわけではないので正解ではないですが約500キロで3リットルなくなります 回転数を10000くらいまで回すと白煙が微妙に出るのですがそれと同時にかぶっているような感じになります キャブのセッティング不足かと思いましたがそれもオイルの燃焼と関係ありますでしょうか? よろしくお願い致します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エンジンストップでマフラーから白煙が…。

    ZXR250というバイクに乗っております。 普段の走行(1万回転以下)では白煙は見られませんが、峠などで1万回転~を多用した走りをした後でエンジンをすぐに止めて、再始動した瞬間マフラーから白煙がボフッと出ます。酷い時には止めた瞬間から白煙が染み出るように出てきます。 普段はマフラーから白煙が出ることはないようですが、常にオイルの匂いはしています。 自分はオイル下がりもしくは上がりかと思ったのですが、普段使う際には全く症状がでないので何か他に原因があるか気になりました。 簡単な説明ですが、疑わしい原因は何でしょうか? オイル下がりもしくは上がりなのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • カブから白煙が・・・

    プレスカブなんでが、中古で購入しました。そしたらマフラーから白煙が出ていて気にしてはいなかったのですが最近になって気になり始めました。最初はオイル上がりかな?と思い、どうせならボアアップしてしまおう!とシリンダーとピストンを交換しました。それでも白煙は出ています。これはオイル下がりでしょうか?もしそうでしたらバルブのステムシールのみを交換だけでいいのでしょうか?

  • カブ50のオイル上がり

    連続投稿申し訳ありません。 2000年に新車で購入したカブ50なのですが、走行8000で白煙を吹くようになってしまいました。 始動時は問題ないのですが、数キロ走行後にみるとマフラーより白煙を吹いています。 見た目、臭いを確認してみてもオイルに間違いないようです。 ここで質問なのですが、 1.走行8000でオイル上がり(下がり)とは、いわゆるハズレだったのでしょうか? 2.エンジン始動時は白煙が全く出ませんが、オイル上がりとは通常そういうものなのでしょうか?(クリアランスが大きい始動時の方がオイルが上がるのでは・・・?) 3.オイル上がり以外に白煙を吹く原因はないのでしょうか? オイル管理、アイドリングは常に行っており、CDI以外はノーマルです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 87モンテカルロのオイル交換

    10w-30を入れようと思っています。 この車種は何L入れたら良いのでしょう? 調べたのですがどこにも書いてなくてわかりませんでした。 あとオイル下がりを起こしているようでエンジン始動時白煙がもくもくでます。このままohせずに 乗り続けたいのですが大丈夫でしょうか?

  • 暖機運転後のマフラーからの白煙

    以前はなんともなかったのですが、しばらく乗らなかったクルマのエンジンをかけたところ、エンジンが温まったころから、マフラーから白煙が出てきました。 古くて距離も走っているので、オイル上がりかオイル下がりだと思うのですが、急に出始めたのと、エンジンが温まってからずっとで続ける(冷えているときは出ない)のが解せないのです。 どなたか理由を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 白煙について・・・・・

    デリカスペースギア2800DTに乗っています。2300回転くらいで巡航後、信号待ち等で停車するとマフラーより結構な量の白煙が噴出することが、毎回では無いのですが、しばしばおこります。渋滞等で低速走行後の停車では出る事はありません。寒くなってからでは無いですし、エンジンが暖まってからでも出ますので水蒸気では無いと思います。こういう症状はオイル上がりかオイル下がりなのでしょうか?また、タービンが故障又は故障寸前なのでしょうか?走行中は白煙出ている気配はありません。お分かりの方、ご回答ご教授よろしくお願いします。

  • 4STバイクから白煙が出てきました

    走行距離3600kmのアクロス(GSX250FP)から白煙がでてくるようになりました。 7・8年ぐらい放置してあったバイクをo/Hして3ヶ月程乗っていました。(500mk程) 今になって思えば、その時、オイルの量を入れすぎてしまったような気がします。 当方2台バイクを所有していまして、もう一台のバイクの分量と勘違いして、3.3L(エレメント交換)入れてしまったかもしれません。(アクロスは2.7L) しかし、その時は白煙は出ず、調子は良好でしたが、 今頃になって白煙が出るようになりました。 なので、早速オイル交換しなおして、100km程走って、 きましたが、やはり白煙はおさまりません。 (アイドル時も出ますが、ふかすと凄く出てきます) 考えられる原因はなんでしょうか。 やはり、オイル上がり(下がり)? もしくは、それ以外に考えられる原因は無いでしょうか? 素人なので対処方がわかりません、どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • カワサキZRX1200のオイル量

    先日ZRX 1200 2004を購入しました。 数日前初めてオイル交換、フィルター交換をしました。 このバイクの場合フィルター交換時のオイル規定量が3Lなので3L入れたらレベルゲージの真ん中までいかず1/4くらいでした。 ですので約250cc足してゲージの半分より少し上くらいになりました。 ここで疑問ですが規定量が3Lなのに少し多く入れるということが今までのバイクではなかったのでZRX、カワサキ初心者よりご質問させて頂きます。 よろしくお願いします。

  • オイル上がり、下がり

    オイル上がりもしくはオイル下がりを放って置いたらまずいですか??良くないというのはなんとなくわかるのですが、長期的に見たら他に悪いところを引き起こすこととかありますか?直らずとも車に負担のかからない方法があれば教えてください。 OHでしか直らないのは知っているのですが、高額になってくるのでなかなか手出しできません↓↓ 違う車を買うとかではなく、今の車をこれからも乗っていくということでお答えお願いします。

  • 白煙について追加質問です。

    先日『デリカスペースギア2800DTに乗っています。2300回転くらいで巡航後、信号待ち等で停車するとマフラーより結構な量の白煙が噴出することが、毎回では無いのですが、しばしばおこります。渋滞等で低速走行後の停車では出る事はありません。寒くなってからでは無いですし、エンジンが暖まってからでも出ますので水蒸気では無いと思います。こういう症状はオイル上がりかオイル下がりなのでしょうか?また、タービンが故障又は故障寸前なのでしょうか?走行中は白煙出ている気配はありません。』と質問いたしました。追加で朝一エンジン始動時も水蒸気でない白煙がモクモク出ます。しばらくすると消えるのですがお分かりの方、ご回答ご教授よろしくお願いします。

UB-30インストールについての質問
このQ&Aのポイント
  • 中古BluetoothユニットBU-30をプリンターiP100にインストールする際にPIN要求があり、PINが分からない場合の対処法を教えてください。
  • プリンターiP100に中古BluetoothユニットBU-30をインストールする際、PIN要求が表示されましたが、どうすれば良いですか?
  • 中古BluetoothユニットBU-30をプリンターiP100に取り付けようとしたら、PIN要求が表示されました。どのように対処すればいいですか?
回答を見る