• ベストアンサー

青森県の観光地を教えてください。

keith_j9の回答

  • keith_j9
  • ベストアンサー率62% (31/50)
回答No.2

私のお勧めは、そろそろ紅葉シーズンで見ごろの奥入瀬渓流&十和田湖です。 電車だとバスで行かないといけなくて多少不便なのですが、車だと楽です。 全長14kmの渓流は圧巻です。 特に紅葉シーズンなので、普段の緑がさらに映えます。 入り口から最後まで歩くと、十和田湖に出ます。 ここでは遊覧船等もあります。 津軽半島では、先端の竜飛岬が絶景です。いろんな歌や小説の舞台となっています。 そのほかに青函トンネル記念館や、灯台、日本唯一の国道など見所もあります。 取り急ぎここまで。

nouen
質問者

補足

ありがとうございます。 津軽半島方面を訪れることにしました。 日本唯一の国道とはどこにあるのですか? 追加情報お願いします

関連するQ&A

  • 青森県おすすめ観光コース教えてください

    青森県弘前市に仕事で行きます。9月2日の午後からフリーなので、ゆっくり青森県を観光してみたいと思っています。以前十和田湖とねぶたを観光バスの旅行で見たことがあります。人づてや、テレビなどで、行ってみたい所はありますが、地図で見ると結構離れていたりして、果たして2泊3日で観光できるものか教えてください。弘前城は観る予定です。白神山地、十二湖、金木、行ってみたいな。青森県美術館も寄ってみれるか。奥入瀬渓流はバスの車窓から以前見ましたが、散策している人を見かけました。車を停めて歩いて行くのに駐車場はあるのでしょうか?三日目の帰路に奥入瀬を観ようと思っています。観光の時間と移動距離、計画ってむづかしいですね。私的には連れられて行くバス旅行大好きなんですが、ご協力お願いします。宿についてもおすすめ温泉など贅沢過ぎない情報があればうれしいです。

  • 青森観光(マイカー)についてアドバイスお願いします

    北海道(札幌)から6月の1週目の平日にマイカーでの旅行を計画しています。2泊3日です。(ちなみに夫婦2人、30代です。妻は車椅子を使用するのでバリアフリーの観光地です) 函館からフェリーで青森港へのアクセスです。 少ない情報で自分なりに考えた行程は 1日目 函館から青森港10:00着・・八甲田山・・奥入瀬渓流・・十和田湖・・黒石経由・・弘前泊 2日目 弘前城・・白神(未定・・どこがいいでしょう、西目屋?)・・岩木山(8合目どまり)・・亀ヶ岡遺跡・・三内丸山遺跡・・青森市内(アスパムなど)・・青森泊 3日目 1案 津軽半島(竜飛岬までいって帰ってくる、観光地?)     2案 下北半島(どこがいいでしょう?)     青森発16:45・・函館へ 以上のタイムスケジュールでしたら、どこがよいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 青森県のことで教えてください

    東北旅行を4月に予定してます。 青森県では、 ・下北半島も気になるのですが、何がお薦めなのでしょう? ・弘前から、斜陽館までは車でどれくらいかかりますか?(どちらが先になるかは未定です) ・十和田湖と奥入瀬渓谷は以前に行ったので省略するかもしれません。その場合、もう1箇所考えたいのですが、どこかお薦めは? ・青森県での有名な温泉はどこになるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 青森県のおすすめ観光地を教えて下さい。

    青森県のおすすめ観光地を教えて下さい。 明日、青森県(青森駅近辺)に車で行く予定です。あまり行かない場所なので、魚介類の美味しいところや観光名所がよくわかりません。せっかくだから、一日を使って歩き回りたいと思うのですが、「是非、ここは行ったほうがいいよ!」という場所がありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 青森県の1日ドライブコースを教えてください。

    青森県の1日ドライブコースを教えてください。 8月2日~6日の4日間、弘前市に住んでいる主人の実家へ滞在します。 移動やお墓参りなどを除いて1日フリーの日があるのですが 今回は車で行くので青森県内をドライブしたいと思っています。 (十和田湖は到着した翌日に主人の両親と一緒に行く予定です) ネットで見て千畳敷海岸と下北半島に行って見たいと思いましたが 方向が逆だと分かり諦めました。 青森県の絶景を楽しんで美味しい魚介も食べたいと我侭ですが 弘前市を起点に早朝に出て夜21時までに帰ってこられる範囲で オススメのドライブコースがあればぜひ教えてください。 毎年冬に行っていたので夏の青森県を満喫したいです。

  • 青森県観光の関して教えてください

    来年 春の計画なんですがお願いします。 青森に観光旅行の計画を立てようとしています。 行きたいところは「弘前城」「恐山」「津軽竜飛岬」「大間岬」あと宿泊に「不老不死温泉」。 そこで質問なんですが、行程(コース)、宿泊地(ホテル)などアドバイスも含めてよろしくお願いします。希望は二泊三日です。 出発は京都市内です。 飛行機、新幹線利用もまだ未定です。 漠然とした質問ですがよろしくお願いします。 あ それと車の運転(レンタカー)は避けたいところです。

  • 青森・弘前・五所川原周辺の観光地を教えてください

    ねぶた祭りに行く予定です。宿泊地は青森・五所川原・弘前に1泊ずつです。朝から夕方まで時間があるので、よい観光地を教えてください。私ども50過ぎの夫婦、レンタカーで移動します。十和田湖と奥入瀬渓流には以前に行ったことがありますので、できればそれ以外の場所を教えてください。よろしくお願いします。

  • 青森の観光地について★2泊3日★

    今年の8月6日~8日までねぶた祭りを見に青森へ行きます。青森市までの往復の交通手段は、高速バスです。 <6日の観光ルート>   青森13時30分着→宿泊先へ(青森市内)→青森市内にてねぶた参加(ハネト) <7日の観光ルート>  宿泊先を出発→津軽半島へ(階段国道・竜飛岬などを観光)→前日と同じ宿泊先へ戻る(15:00まで)→友達と市内観光 <8日>  宿泊先を出発→恐山へ(できれば温泉入浴)→青森駅発14:30の高速バスで帰路 宿泊先は2泊予約・高速バスも往復予約済みです。他に手元には「青春18きっぷ」があるのでそれを利用して、7、8日は観光しようかと思っています。 それぞれ、宿泊先を出発するのは朝8:30ごろを考えています。宿泊先から駅はバスで約40分です。 この計画で乗り継ぎが難しいところ、他に(変更して)見ておいたほうがいいところ、何でも構いません。 現地の方、以前観光した方の情報をぜひ宜しくお願いします!

  • ● 青森県の民度 ●

    青森県、特に下北方面の方に伺います。 当方、東京から青森に引っ越して以来、驚くことが多数あります。 ・電車のマナーが非常に悪いです。 車内が混んできているにも拘らず、座席に荷物を置き続け、人に席を譲らない乗客を頻繁に目にします。 また、優先席内で普通に電話をする人をよく見かけます。 ・車の運転マナーが非常に悪いです。 一時停止など殆どしていませんし、法定速度+2~30kmは当たり前。また煽られるのもしょっちゅうです。 歩行者においては居ないものとして捉えられているらしく、歩行者が車に道を譲っている始末です。 ・観光客が地元の人に道を聞いたり、観光物産館(おそらく利益を求めない市の施設)で物を買う際、その対応や接客がまったくなっていません。無視されたり、めんどくさそうに渋々対応している感じです。 関東(以外もそうだと思いますが)をはじめとする都市の店員の対応はとても慇懃で、お客を満足させるよう努めているのに・・・です。 青森に来たことのある私の知人全てが異口同音に、「青森人の対応って何なの!?」と憤っています。 青森県下北半島出身の方に伺いますが、もし上記の項目に身に覚えのある方がおられたら、どうしてそのような態度に出てしまうのか、県民性を教えてください。 個人的な印象としては、 青函トンネルとは無縁、新幹線とも無縁→津軽エリアに比べ観光客が少ない→接客の機会が少ない、観光客を下北に呼び込むこと自体諦めている→雪の影響→内向的→人々との交流を積極的に持ちたがらない、村意識が強い(よそ者に冷たい)→「人は人」、「どうぞご勝手に」 な感じに見受けられます。 青森(下北エリア)の方々は、上記についてどんな見解でしょうか?

  • 4泊5日 レンタカーでの青森旅行

    7月に秋田県に旅行し十和田湖、奥入瀬と2泊し、すっかり東北に魅せられ9月中旬から4泊5日で夫婦2人で青森旅行の予定をたて飛行機を予約しました。 青森到着が午前9時45分、帰着が午後18時50分青森空港発となっており全日青森空港からレンタカーでまわる予定ですが、 うまく距離がつかめず、どこをどんな日程で観光すべきか悩んでいます。 ゆっくり温泉に入ったり、美味しい料理を食べ、あまり強行なスケジュールにならない様に日程をくみたく思いながらも、津軽半島の竜飛崎や下北半島の仏ヶ浦、恐山、白神山地、八甲田山、不老不死温泉と観光したい所はたくさんあり、効率よくまわるには、どの様なプランにすべきか アドバイス頂けたらと思っています。お宿は現在未定ですのでアドバイス頂いたプランにあう宿泊地を検討して行こうと思っております。 よろしくお願いします