MacBookから高音質で88.2KHZや176.4KHZの光出力する方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • MacBookから88.2KHZや176.4KHZの光出力をする方法を教えてください。WindowsXPProfessionalをbootcampでインストールしており、ASIO4ALLも導入しています。
  • MacBookの光出力からデジタルアンプに接続していますが、アンプ側では44.1KHZしか認識しません。現在の設定では88.2KHZや176.4KHZの光出力ができません。
  • OS環境や音楽再生アプリケーションは問いません。できるだけ高音質でMacBookから88.2KHZや176.4KHZの光出力をする方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

PCオーディオの初心者です。

PCオーディオの初心者です。 MacBook 2260/13.3 MC207J/A を購入し、光出力からデジタルアンプ(SONY TA-F501)に光入力して使用しています。 24bit 88.2KHZのWAVファイルを再生し、Macbookから光出力しても、アンプ側では44.1KHZとしか認識しません。(SONY TA-F501は88.2KHZ入力に対応していて、PS3のアップサンプリングしたものは88.2KHZで認識します) どのようにすれば、Macbookから88.2KHZや176.4KHZの光出力ができるのでしょうか? このMacbookにはWindowsXPProfessionalをbootcampでインストールしていて、ASIO4ALLも導入しています。 OS環境や音楽再生アプリケーションは問いませんので、できる限り高音質でMacbookから88.2KHZ、176.4KHZにて光出力する方法を教えてください。ただし、音楽再生アプリケーションはフリーソフトでお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

MacBookの音声出力ポートが、そのサンプリングレートで動作していないためでしょう。 音声出力ポートのサンプリングレートは、「Audio MIDI 設定」というソフトで設定します。「アプリケーション」フォルダ内の「ユーティリティ」フォルダを開くと、これがあります。設定対象を「内蔵出力」とすれば、音声出力ポートのサンプリングレートを変更できます。 ただし、私が確認している限り、88.2kHz及び176.4kHzという設定はありません。Appleのサポートページでは「44.1kHz~192kHz」との記述がありますが、 http://support.apple.com/kb/HT1562?viewlocale=ja_JP 手持ちのMacBook(アルミ Unibody)も、iMac (Early 2009)も、それ以前のiMacやPowerBook G4等でも、設定できる上限は96kHzであり、かつ、「88.2kHz」という設定は存在しませんでした(もちろん、この記事の対象外ではありますが)。 では、88.2kHzのファイルを再生する際に96kHzに設定するとどうなるかといえば、96kHzに変換されて出力されると思われます。96kHzのファイルを再生すれば、変換なしで出力されるでしょう。逆にいえば、96kHzに設定しておけば、44.1kHz等のファイルでも96kHzにリサンプリングされるはずです。 ただし、レート変換の質までは分かりかねます。 どうしても88.2kHz(あるいは176.4kHz)のまま再生したいということであれば、そのサンプリングレートに(明示的に)対応したオーディオインターフェイスを別途用意する必要があるでしょう。むろん、あなたのMacBookで88.2kHzや176.4kHzに設定できるなら、それで構いません。 Bootcampで起動したWindowsの場合に、MacBookの内蔵音声入出力がどのように動作するのかは、当方では分かりかねます。しかし、おそらく、88.2kHzや176.4kHzには対応していないでしょう(もし対応していれば、Mac OS XでもCore Audioが認識すると思います)。 ともあれ、「Audio MIDI 設定」で88.2kHzや176.4kHzが選択できるか、試してみて下さい。もしなければ、オーディオI/Fを導入するか、96kHz等にリサンプリングされることを前提で、そういった設定にするか、でしょう。

pcaudio_now
質問者

お礼

教えていただいた方法で、88.2kHzの設定ができ、アンプ側でも88.2kHzで認識しました!ありがとうございます。うちのMacbookでは、96kHzまでしか設定できないようでした。

その他の回答 (1)

回答No.2

はじめまして♪ ハンドルネームの古いiBookも利用してますが、最近Macを購入してやっと「インテル入ってる!」に参加しましたよ。 今のブートキャンプでWindowsを入れると、オーディオ関係だけドライバの更新が何度も行われます。 私のWindowsは壊れたWindows機からの移行なのでXPホームSP2からです。 さてさて、サンプリング周波数やビット数が多い方が入れ物が大きいので高音質に録音できる器と言う事は間違いないですね。 しかし、器の大きさを変えたから音質が良くなるとは思っていませんので、個人的にはあまり気にしていません。 理論的に16ビットのダイナミックレンジも44Kの最高域も多くの家庭内で再現できているか?と考えたら理論値で考えますとほとんど活かせていないと思えます。 でも、面白い事にダイナミックレンジも周波数帯域も全然比べ物にならない環境でも聞く人によって「音の差」を感じられますね。 科学技術と芸術的感性の両方が有る部分ですので、オーディオや映像など、ほんとに面白くて、「趣味」と言う分野なんでしょう。 USBやF/Wで外部オーディオインターフェースと言う構築も有り、同じレートでもそれぞれ音が違ったりするのが楽しいと思っているオーディオファンでMacが好きと言うのが私です。 デジタルデータをどこでアナログに変換するかと言う点では、パソコン内より外部の方が有利な面が多いと思いますが、光で接続するというのは高度なオーディオ環境ですと最近はあまりメリットが有りません。  一部にLANケーブルよりデータ転送に有利と言う環境では、プロの音響分野で活用されています。 民生用オーディオ機器のデジタル転送で光を利用するのは、どんどん変化するフォーマットに規格が対応できなくなり、各社が光なら上位のフォーマット伝送も可能なはずと、それぞれ改良してきています。 このため、一部で「それぞれ」の拡張規格が合わない場面もありますので、もしかすると今回はそういう状況かも知れませんね。 数値だけではわからない、「音の質」をご自身で体験できますよう、がんばってください。

pcaudio_now
質問者

お礼

確かに「音の質」は高規格だからよい。とは限りませんよね。ただ、PS3でのアップサンプリングでも、高音の伸びというか抜けがよくなると感じていましたので、ハイレゾデータの再生に興味がありました。 PCAudioでも「高規格」ではなく「高音質」を求めていきたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • MACのPCオーディオについて

    macbookで、光出力でフルデジタルアンプのパナソニックのXR55につないでます。オーディオソフトは、管理はitunesで聞くのは、cogで聞いています。ユーティリティソフトで、midiで出力は、96kHzにしています。これがベストですか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MP3とCDが再生できるオーディオ

    現在、SONYのDHC-MD7(アンプ TA-M7とCDプレーヤーCDP-M7)を使っています。 もう10年選手ですしCDプレーヤーの動作がおかしくなってきており、買い替えを検討しています。 よく聴く音楽はクラシック、JAZZ、エレクトロニカ、POPS、ロックなどです(つまりイロイロです)。 このほかに、DVD再生機としてつかっている、SONYのDVP-F25があります。 あたらしいオーディオとしては ・CDが再生可能 ・MP3の音楽データが再生可能(LAN上にあるファイルサーバーからMP3ファイルを読み込んでくれたらベスト) です。予算は20万円程度まで。 一番安い案としては ・TA-M7とDVP-F25を接続、iPodを別に購入してMP3プレーヤーとして使用。 というものなんですが、音がどうかなぁと心配です(アンプもだいぶ年ですし)。 このほかに何か良いアイデアや製品があればおしえてください。

  • PCから光出力(24bit/192kHz)するには

    ノート型PC(光出力設定無し)から、光出力(24bit/192kHz)する方法について教えて下さい。 ・現在、DAC使用しています。入力は勿論USB(24bit/96kHz)はあり、これで音楽を聴いています。  更に、私のDACには光入力(24bit/192kHz)があるものの、いかんせんPC側にその出力ポート  がないので、どうすれば光出力(24bit/192kHz)できるのか? 教えて下さい。 ・なお、恐らく96Khzと192kHzの差は分からないと思いますが。 以上、宜しくお願いします。

  • オーディオについて…初心者ですが…

    これから180SXの音響を少しいじろうと思うのですが、初めてで調べてみても難しすぎてわからなかったので質問させていただきました。 いくつか質問がありますので、番号を振っときます。 今の状態がオーディオがKENWOOD DPX-5200Mでスピーカーが純正でアンプ(KENWOOD KAC-715)を咬ませてウーファー(BOX)を取り付けてます。 まずアンプ(KENWOOD KAC-715)にウーファーを取り付けている状態が合っているのかどうかがわかりません。 【1】出力のL側の+と-にウーファーを繋いでいるのですが大丈夫でしょうか。モノラルブリッジという繋ぎ方をした方がいいのでしょうか… 【2】アンプの側面の設定?がよくわかりません。2Ωと4Ωがあったような気がしますが…何の事やら… そしてこれからツイーター(クロスオーバー内蔵、インピーダンス4Ω、周波数帯域 5KHz-20KHz)全4個と社外スピーカー(EXP-F570)全4個を組もうと思っています。 【3】ツイーターはスピーカーの配線から分岐して取り付けても大丈夫でしょうか。 無知なもので下手な文章ですが、回答お願いします。

  • PC→TV→アンプでハイレゾ

    どのカテゴリーで聞くべきか迷いましたがこちらで聞かせていただくことにしました。 あまり詳しくないのでご容赦ください。 PCからグラボ(GV-R695OC-1GD)のHDMI出力で液晶TVに接続し、そこから光デジタルケーブルで アンプ(M-CR603)に繋いでおりますが、ハイレゾ音源を再生する際に1点問題があります。 アンプが光デジタル入力を24bit48kHz(2ch)までしか対応していないのでPCで24bit192kHzの音源を再生すると音が鳴りません。 M-CR603の後継機であるM-CR610は24bit192kHz(2ch)の光デジタル入力に対応しているのでしょうか?一通り調べましたが情報を見つけられませんでした。 対応しているなら買い換えを検討します。 また、HDMI→TV→アンプを光デジタルで接続した場合、光デジタルケーブルにはHDMIの音声信号のみが取り出されて流れると考えてよろしいのでしょうか? それとも液晶TVによってはダウンサンプリング等の処理ががされてしまうのでしょうか?

  • 2者択一のオーディオ選びについて

    PCモニター両脇にスピーカーを設置し、1m程度の超ニアフィールドにてWindows11PCを使用したASIO、WASAPI排他モードを使用したPCオーディオを構築しようと考えています。1mでも25W+25W、30W+30W等の爆音で聞きたいと思っております。(歪まない程度) メーカー名や型番は伏せますがどちらも国内メーカーで有名です。 ①増幅段はD級のアンプです 定格出力: 35 W + 35 W(8 Ω、20 Hz - 20 kHz、T.H.D. 0.1 %) ダイナミックパワー: 70 W + 70 W(4 Ω、20 Hz - 20 kHz、T.H.D. 0.1 %) 再生周波数範囲: 2 Hz - 96 kHz 再生周波数特性: 2 Hz - 50 kHz --3 dB)(DSD、PCM: 192 kHz)2Hz - 20 kHz(PCM: 44.1 kHz)SN 比: 105 dB (可聴帯域) 高調波歪率: 0.05 %(1 kHz,可聴帯域) 入力感度/インピーダンス: 200 mVrms / 22 kΩ 「SABRE 32」D/Aコンバーター「ES9010K2M」採用でUSBアイソレーターや 製品に内蔵した44.1、48kHz独立系のクロックを用いて、リクロックする機能を設けています。DACチップ内にもジッターリダクション機能があります。 ※残念ながら、生産終了、販売終了、在庫限りとなっており、今後のASIOドライバー等の改良は無いものと思われます。Windows10と11の兼用ドライバーが最後のアップロードのようで、ドライバーの検証さえ今後しないと思います。 ②AB級の大出力のアンプです。 主な仕様 定格出力 100W+100W/8Ω(20Hz~20kHz、0.019%THD)、120W+120W/6Ω (20Hz~20kHz、0.038%THD) ダイナミックパワー(IHF) 8Ω 140W 6Ω 170W 実用最大出力(JEITA) 145W/8Ω(1kHz、10% THD)、170W/6Ω(1kHz、10% THD) 出力帯域幅 10Hz~50kHz(MAIN L/R動作時、0.04%THD、50W、8Ω) ダンピングファクタ 240以上(1kHz、8Ω) 「SABRE 32」D/Aコンバーター「ES9010K2M」採用 USBアイソレーターの機能はあるものの弱め。リクロック回路無し。 ※現在も販売中で、4月1日より原材料高、円安の為、実売価格5万程高騰しました。ASIO2.1ドライバーはメーカーがスタインバーグと提携している為、現在も開発中動作検証中だと思われますし、現行品で生産は終了していません。Windows10と11兼用のASIO2.1ドライバーが公式サイトにアップロードされています。 ③スピーカーはB&Wですが。 ○詳細 2ウェイバスレフ型 ○ドライブユニット 1x ø25mm (1インチ) アルミドームトゥイーター 1x ø165mm (6.5 in) コンティニュアム™ コーン バス/ミッドレンジ ○周波数レンジ -6dB at 40Hz and 33kHz ○周波数レスポンス 52Hz – 28kHz ±3dB ○感度 88dB spl (2.83Vrms, 1m) ○高周波歪率 2次および3次高周波(90dB, 1m) <1% 100Hz – 22kHz <0.5% 150Hz – 20kHz ○公称インピーダンス 8Ω (最小 3.7Ω) ○推奨パワー出力 8Ωでクリップしない状態で30W – 200W 現行品、ニアフィールド視聴にはピッタリのサイズだと思います。 ①はASIOドライバーの開発が終了している為不安だが、WindowsのWASAPI排他モードを使用するとWindowsのカーネルミキサーはバイパス可能。なのでWASAPI排他モードを使えば今後もアンプは使用可能。35W+35W(8Ω)迄でスピーカーの駆動力には不安が残るし、ボリュームを上げた際の音の歪が気になる。 ②は大出力アンプなので、どんなスピーカーでも余裕で鳴らすが、1mのニアフィールドで25W+25W、35W+35W迄の大爆音での視聴時に音の歪は無いか心配。製造販売は継続中で、スタインバーグ社と共同でASIOドライバーもまだ開発しており、Windows10用と11用のドライバーがアップロードされている。今後のWindows11の大型アップグレードにも、このメーカーのASIOドライバーは追従すると思われる。 ①と②のどちらが1mのニアフィールド視聴用のUSBDAC付きアンプとして相応しいでしょうか?

  • macbookとAVアンプをデジタル接続したけど音が出ない!

    macbookとmarantz製AVアンプSR5001を光デジタルケーブルで接続していますが、全く音が出ません。 itunesやquicktimeで再生した音楽や動画ファイルの音声を外部スピーカーで聴きたいと考えています。 macbookのサウンド設定は、デジタル出力(内蔵出力)に設定済みです。 アンプ側の設定も間違いはありません。 ケーブルも断線等の問題は一切ありません。 アンプの表示画面を確認したところ、macbookからのデジタル信号を認識していないようです。 他の機器からのデジタル信号は認識するのですが、macbookからのデジタル信号だけ認識しません。 デジタル信号の中にはAVアンプが認識できるもの、できないものがあるのでしょうか? macbook側の問題では無く、アンプ側の問題なのかもしれませんので、 macintoshカテゴリでの質問内容では無いのかもしれませんが、 何とぞ知恵をお貸しください。

    • 締切済み
    • Mac
  • frieve audio

    frieve audioでのMP3再生が出来ません。 プレイリストを読み込ませ、ファイル名が表示された後にファイルをダブルクリックをするとそのファイル以降のファイル名が赤くなり再生できません。 WINAMP、foobar2000でも再生出来たMP3です。 出力で、ASIO4ALLも認識しません。WINAMP、foobar2000では認識し出力できました。 解答お願いします。

  • オーディオ信号について

    写真のようにDUTに入力される信号が信号発生器もしくは音源機器でDUTの処理はちがってくるのでしょうか?(どちらも1kHz、0dBv設定でDUTも1kHzと0dBv入ってきたと認識してほしい) 信号発生器の場合は正相のみしか出力されないと思っています。←誤っていたらご指摘ください。 しかし、音源機器の場合、正相と逆相がどちらも出力されDUTに入力されると思うのですが、ちゃんと1kHzで0dBvが入ってきたと認識できるのでしょうか?

  • デジタルオーディオボードの光デジタル接続で自作アンプに接続

    当方オーディオ初心者なんですが、今のオーディオ環境がとても悪いのでPCのサウンドカードからアンプにスピーカーまで交換しようと思っているのですが。アンプは自作しようと思っています、カマデンのデジタルオーディオアンプキット:TA2020KIT-SPにするつもりです。 そこで、PCからデジタルオーディオボードの光デジタル接続で自作アンプTA2020KIT-SPに接続するのが一番良い音質で音楽などが楽しめるのではないかと思ったのですが、何しろアンプが自作キットなので光デジタル接続で繋げられるのかと思いましてご質問させて頂きました。質問はこうです、TA2020KIT-SPに光デジタル接続で入力・出力することができるか。できるとしたら、どのような回路になるのでしょうか? あとスピーカーも自作なので、そっちはアナログ接続にすると思いますが、大丈夫でしょうか? オーディオ初心者なもので指摘する部分も多々あると思います、どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう