• 締切済み

リールの中に糸が絡まってしまいました。これは自分でなおせるものですか。

リールの中に糸が絡まってしまいました。これは自分でなおせるものですか。それとも店にもっていかなくてはならにのでしか。

みんなの回答

noname#119957
noname#119957
回答No.4

レバーブレーキのリールですね。 糸巻き(スプール)を取り外せばいいですよ。 糸巻きの先の方を押せば、ぽっこりへっこんで・・その状態で糸巻きが抜けると思います。 からまった部分の糸は、ダメになっていると思いますので、カットしてしまってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんは  事の解決は、前の2名様の答えで確かです。  ついでですが、「何故そうなったのか」ふと思ったのですが、ドラグつまみ(前の方がドラグノブと書かれている部分)が、キャスティングの時点でゆるめ過ぎていたのではなかろうかと思います。 タックルを投げた時に、スプールが空回りすると、糸がたるんで絡みやすくなります。  ヒットした時に、糸がギリギリ耐えきれる前に、スプールが空回りして 糸切れを防ぐのが、使い方として面白いので、結構締めて良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

糸が巻いてある物・・・スプール それを本体に止めてあるつまみ・・・ドラグノブ です。 ドラグノブをゆるめていくとスプールが外れます、外せば中に絡まった糸は簡単に取り除くことが出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.1

自分で直せます。 写真で言えばリールの糸が巻かれている部分の左側についているものがクルクル回り 取り外せます。そこが取れると糸が巻いてある部分もスポット抜けます。 その状態で絡まった糸を取り除き元の状態に戻せば良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リールの中に糸が絡まってしまいリールがまきにくいのですが、これは自分で

    リールの中に糸が絡まってしまいリールがまきにくいのですが、これは自分で直せるものなのですか、それても店にもっていかなくてはいきないんですか。

  • リールの最初の糸巻き方

    リールを購入したのですが、糸を自分で巻きたいのですが?最初のリールと糸の固定はどうしてますか? 後、竿の長さは540と450どちらがよろしいですか?(ちなみに3号竿です。)

  • 糸がからみにくいリール

    釣り初心者です。いつも糸がからんで、釣りしてんだか、糸のもつれなおしてんだか分からないような釣りしてます。どなたか、もつれにくく、かつ、お手頃なリールがあればお教えください。

  • 道糸とリール糸について

    釣り糸について教えて下さい。 釣り糸には「リール糸」「道糸」「ハリス」がありますが 「リール糸」と「道糸」を一緒にして市販で売っている200m位ある長い糸と一緒に使ってますね。 私は「リール糸」「道糸」を結んで使ってます。 だいたい 最初にリール糸をリールに150m巻いておいて 釣り魚によってハネなら3号、メバルなんかは1号半? タチウオだと5号位と市販で50m1000円台で売っている(確かメーカーはシーガー○○だったか)道糸を 結んで使ってます。 この方法の欠点は 結び目が引っ掛かってしましますので遠投はしんどいですね。 こんな使い方でもいいのでしょうか? やっぱり号数ごとにリール糸から巻いていくのでしょうか?

  • リールの糸

    スピニングリールを使用していますが、 糸(安ものナイロン製)を出すとラセンのような物ができてしまいます。 また巻くときも不規則な巻きになりがちです。 これを防ぐにはどのようにすればいいのですか?

  • リールの糸がほどけてしまいます。

    初心者です。 釣具屋で、3年ぐらい前に買った初心者向けの釣具セット(さびき、ちょい投げ)のリールの糸がいつの間にか、ほどけてリールの手元でこんがらがってしまいます。その度に手でほどいて巻きなおしているのですが、どうしてほどけてしまうのかわかりません。 さびき釣りをしています。 ほどけない対策、こんな事をしたらほどけるなどありましたら教えてください。

  • スピニングリールの糸のよれ

     ワゴンで売っていた糸つきスピニングリールを購入したのですが、ちょい投げをすると糸がたるんだときに糸がよれて巻き上げる時にからみます。この原因は  リールが悪い?  糸が悪い?  糸のまき方が悪い?  腕?  どうすれば解消できるのでしょうか?

  • 糸のすっぽ抜け(スピニングリール)

    市販のエギング竿+リールセット(セットで3000数100円)でエギングやちょい投げのキス釣りをしています。 糸をPEに変えてみたのですが、投げるときに糸が数10回転分まとめてスプールから抜けて出てしまってもつれて切って捨てるしかなくなります。数回の釣行でっすっかり糸が短くなってしまい買換えが必要になります。 投げ方が悪いのか、巻き方が悪いのか、あるいはリールが安物だからダメなんでしょうか?

  • リールに付いている糸止めが取れました。

    リールに付いている、糸と掛けておく部品が取れました。 直す方法はありますか? メーカーに出すとどのくらいとられますか? ダイワのLUXEL-Vです。

  • 中通し竿の糸の通りについて

    今回、中通し竿を購入して、先だって使用しましたが、糸の通りが悪くて困りました。投げた後、糸がスムーズに出なくて、リールのところで糸がだぶついてしまいます。糸をスムーズに出すなにかいい方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

アシカについての質問
このQ&Aのポイント
  • アシカについての質問について解説します。
  • アシカについて韓国と日本での認識の違いについて考察します。
  • アシカの生態や日本漁民のアシカ狩りについての情報を提供します。
回答を見る