- ベストアンサー
お守りの製造と流通
お守りの製造と流通 神社などにある お守りの製造 流通は どうなっているのでしょうか 温泉旅館の みやげ物によくあるように 多数の所の違うものを 一箇所でつくっている場合も あるのでしょうか
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
基本的には観光地の土産物と同じで、御守りの製造元は全国でも数社らしいです。そこの製品にオリジナルとして、刺繍などを施すとのこと。 ちなみに御守りの原価は、定価700円に対して150円(サイト調べ)。神社仏閣はどのくらい儲けているのか、と言うと… -------- お守りなどを神社仏閣に卸している業者から神頼みグッズの原価を聞いたところ。 「お守りの場合、安いもので50円、一般的なもので150~200円、自動車のフロントガラスなどにつける吸盤付きのもので300円くらいで卸しています。神社や寺の名前を入れるなら初回に版代が100体で3000円くらいかかります。それと、お守りの中に入れる『内符』は別売りで1体10円程度ですから、一般的なものだとすべての費用を含めても170~220円前後。それを300~700円くらいで販売していますから、1つ売れれば100~500円くらいの利益ですね」 販売価格はそれぞれの神社仏閣で異なるようだが「縁起をかつぐ商品なので、基本的には奇数が多い。700円だと高いかなと思えば500円、安いかなと思えば800円という感じですね。あ、『8』は偶数ですが末広がりだから大丈夫」と言う。 多くの神社仏閣では復数の卸業者から仕入れ、正月前には「早期割引」を実施する業者もあるようだ。 -------- とのことです^^ 参考までにおみくじは、定価100円に対して、原価1.5円らしいですよ☆
その他の回答 (2)
- tarotyu
- ベストアンサー率33% (60/177)
刑務所の作業で京都八●神社のお守りを作ってました… 信仰の冒涜のような気がした記憶が有ります♪ ちなみに20年以上前の川越少年刑務所での出来事です。
お礼
ありがとうございました
- michael-m
- ベストアンサー率50% (2724/5433)
全国の一般的なお守りやおみくじは専門の業者が作ります。その業者の下請けは全国の農閑期の農家や個人宅で作られます。さらに袋やヒモも違う下請けで作られ、それが組み立てだけをする所で組み立てられます。 お守りなどは組立工場で木札を入れたり、神社に行ってから入れられたりし、最終的に販売する神社でお祓いをして売られます。(中には販売したものを祈願してくれる所もあります。) 中には特定の絵柄で神社から製造元に依頼して作る場合もあります。この製造元も多くのお守りを作っている会社に委託される場合もあるし、地元の業者を募って委託する場合もあります。 あちこちで同じものがあれば業者、独自であれば委託化地元で作ったと思うのが一般的でしょう。 さらに正月など期間限定の場合は、地元の氏子宅に委託し、それを神社で組み立てお払いすると言う場合もあり、特に決まったルートがあるわけじゃないというべきでしょうね。
お礼
ありがとうございました
お礼
ありがとうございました