• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学校を辞めて、バイトをしながら通信に通うか迷っています。)

学校を辞めて通信大学へ行くのか、休学するのか悩んでいます。

bari_sakuの回答

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.3

通信で単位を取るには、高い自己管理能力が必要です。 もし目先の快楽に流されて勉強しないで単位を落としたというのなら、相当な覚悟が必要です。 ましてや仕事をしながらとなると、勉強をしない言い訳がたくさんできます。 今よりもはるかに厳しい生活になると思いますが、大丈夫ですか?

関連するQ&A

  • 通信制大学について

    通信制大学について 通信制大学についてお聞きしたいのですが、やはり就職は不利なのでしょうか? 別に有名な企業に勤めたいという感情はないです。地方の中小企業や地方銀行につとめてみたいとうい想いがあり、ご質問 させていただいています。 現在、通学生の大学を精神病によって休学しています。 休学している間、浪人をしようか、復学をしようか、興味のある学部(法学部)のある通信制大学に通って司法書士の資格をとろうか、高卒で公務員になろうか迷っています。 通学制に通っていても後期から参加すれば単位はとれるそうですが、どうもその大学が僕にはあってない気がします。 大学に通っている友達にあうのですが、遊んでばかりで、単位をとるときだけ勉強しているだけみたいで、そのまま就職するのかと思うほどの状態で正直、失望しました。 大学に入っても資格をとるために勉強していると思っていたので、、、そこまで遊びにながされてしまうのでは、特に僕の大学は三流なので不安でしかたなかったです。 話がそれてしまいましたが、通信制の社会での評価は低く、就職しにくいというのはホントでしょうか?教えていただきたいです。 お願いいたします。

  • 通信、夜間学校について・・・・。

    私は服飾の専門学生です。 半年間休学していたため、今年の9月に卒業予定です。私は半年間愛知万博で働いていたのですが、そのとき色んな国の人と接して、もっと国際的なこと(語学、文化、法律、観光)を勉強したいと思い始めました。親も賛成してくれています。しかし服飾を勉強したことを無駄にしてしまうこと、さらに学費を払わせてしまうことに対して親に引け目を感じています。 なので昼はショップの店員として働き、夜は通信か夜間学校に通いたいと思っています。 大学を卒業したら貿易、観光業界に就職したいと思っています。通信、夜間学校を卒業したら一般企業には就職できないでしょうか?不利ですか? 望みの業界に良い大学などを教えてください。 またよい進路について教えてください。 宜しくお願いします。

  • 大学中退して専門学校に行くためにバイトをして学費を稼ぐか、休学しようか悩んでいます

    僕は現在大学二年です。 大学を中退して専門学校へ行くための学費を稼ぐかどうか悩んでいます。というのも大学に入学してから初めて一人暮らしをし、バイト、サークルなどにのめりこみすぎてしまい勉学がおろそかになってしまって一年次の単位数を1ケタしか取得できませんでした。それまで奨学金を受けていたのですが、奨学金を停止されて今年から家賃は親が払ってくれました。今年から生活を改める、ということを約束したのですが、前期の成績もあまりよくありません。後期こそ、と思ったのですが後期の学費について、親はもう後期の学費は払えない、というのです(経済状況が厳しいのに成績が悪いため)。 僕は今まで自分がしてきたことを恥じて反省しているわけですが、たぶん、周りに流されて自分のしたいこともわからずに大学へ入学してしまったとおもいます。 そこでこのサイトで大学中退についていろいろな意見を目にしましたが、果たして僕は大学を中退して専門学校(音楽)に通うためにバイトをするか、休学してその間に自分で学費を稼ぐか悩んでいます。 厳しい意見でも素直に聞き入れようと思うのでどうかご回答お願いします。

  • 通信制看護学校について

    現在准看護師です。まだ経験は足りず、あと5年後になると思いますが通信制の看護学校に行きたいと思っています。  色々見てみたのですが、放送大学でも単位を取らなければならないとのこと。 今から放送大学で単位をとっておけば、この先何年後かになってもその単位はいかされるのでしょうか? また、詳しく分からないので、いろんな事を教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 小学校教員免許を、大学卒業後に通信で取ることは可能でしょうか

    明日が大学の履修登録なのですが、わからないことがあって困っています 私は小学校教員を目指していて、教職課程を履修しようと思っていたのですが、 私が入学した大学では中学校、高校の免許取得しかできません。 調べてみたところ、小学校免許は大学卒業後に通信制大学で取得することが出来るようなのですが、 その場合、大学で必要な単位(日本国憲法、体育、外国語コミュニケーションおよび情報機器の操作各2単位) を取得しておくこと、そして大学を卒業することが条件のようです。 中学校、高校の教職課程を受けず単位を揃えておけば、通信制大学に入学して小学校教員免許を取得できるものなのでしょうか? 詳しくわかる方に答えて頂けるととても助かります また、通信制大学はお金がかかるみたいなので、大学在籍中の4年間の間バイトをしてお金を貯める予定です

  • 大学休学→専門学校

    都内の医療系学部のある大学に通っている大学2年生です。 1年・2年前期の単位を何とかぎりぎりで取っているのですが、このままなんだかんだで卒業しちゃって国家資格も取得できてしまっても就職してから人の命を預かれる自信がないんです・・・ その前に今ギリギリで単位を取っているため、3、4年になってから専門科目が多くなり難しくなるだろうし、このままだとほとんど落としてしまうような気がするんです。 皆さんの回答を見ると、大学を卒業した方が絶対に良い!というものが多く、自分も就職難の今だからこそ大学は卒業した方が良いとは思っています。 今考えているのは、休学してからは1年間空けて、料理関係の専門学校に進みたいと考えています。 大学入学して2か月くらいたったくらいから飲食店でバイトを始めて、かれこれ1年ちょっと続けているうちに料理に興味を持ったんです。 大変なことばかりですが、お客さんから褒められたりするとうれしいですし、もっと美味しいものを作りたいなって思うようになってきたんです。 大学を卒業して資格を取れたとしても、どの病院に行ってもその仕事しかできないですが、料理ですと、ホール任されたり、調理にまわったりなど、働ける場所は飲食店だけでなく、病院などでも働けるため活動場所は多いし、いろいろなことができるんじゃないかなって思います。 初めは、資格が取れて、絶対になくなることのない医療系でそこそこの給料がもらえるということで医療系で働けば良いんじゃないかということで大学を選んだのですが、今は自分のやりたいことをやって楽しんで仕事をしたいと思えるようになってきたんです。 ここまで文章力ないながらもいろいろと書いてきたのですが、自分も大学中退→専門に行ったなど、料理関係の学校・職に就いている方など、皆さんの回答お待ちしています!

  • 中学校教諭一種免許(国語)を取得するためには?

    私は、福岡県に住む24歳(女)です。 今はNTTの代理店のコールセンターでアルバイトとして働いています。 大学卒業後に専門学校(出版、編集関係)に行き、就職活動をしていましたが、今は中学校の国語の教師になりたいと思っています。 在学中に高等学校教諭一種免許(国語)を取得しましたが、これから同科目の中学校教諭一種免許を取得するためにはどのようにしたらよいのでしょうか? 在学時には教科に関する単位を20単位、教職に関する単位を23単位、教科または教職に関する単位を20単位取得しています。 ここから中学教諭一種免許を取得するのに不足している単位を取得するという認識でいいのでしょうか? また自分自身で通信や大学の科目履修などを見てみましたが、いまいちどこがいいのか近道なのかわからないので、アドバイスをいただければと思います。 長文失礼致しました。 よろしくお願いします。

  • バイト

    私は今セルフのうどん屋さんのバイトに応募しようと思っている大学生です。 調べてみると、セルフうどんはスピードが重視されるとありました。 しかし私はあまり気が利く方ではなく行動も遅いです。 忙しくて緊張するとパニックになって頭が真っ白になったりします。 ミスして落ち込むとそのことばかりが頭に残って 授業中でもバイトのことで頭がいっぱいになったりします。 どのバイトも楽ではなく、ミスをすることもあるということはわかっています。 大学生なのでバイトよりも就職を目指して卒業できるように 勉学に集中するべきだと親に言われたので、もっと自分のペースに合ったバイト を探したほうがよいのでしょうか? 言い訳を言い連ねて甘いことを考えているのは分かっているつもりです…。 友達のほとんどはバイトと勉学を両立させていてすごいなと思いました。 セルフうどん屋でのバイトの大変さや仕事内容など どんなことでもいいので教えて欲しいです。

  • 保育士の資格をとるために学校に通うか、通信にするか悩んでいます。

    4年制大学を卒業し(芸術系)、一度就職をしたのですが やはり昔からの夢でもあった保育の仕事に就きたいと思っています 色々と自分なりに調べた所、やはり通信で資格のみとるよりは 大学や専門学校などに入学ししっかりと実技なども勉強した方が 就職後に有利だという印象をうけました しかし、金額の問題やこの年齢からまた4年間の大学に通う事の抵抗 (一度大学を卒業しているので。。。) など、色々と悩んでいます 編入できる大学なども探してみましたが、保育士の資格取得となるとそのような大学を見つける事が出来ませんでした。。 通信制などで1年間集中的に勉強をして、はやく就職し現場に入る事が可能であれば、 その方が良いのではないかとも思っています そこで質問なのですが、 □就職するにあたって、通信よりは大学・専門学校を卒業した方が有利なのでしょうか? □就職できたと仮定して、通信制ではついていけないでしょうか? □現在仕事をしているのですが、仕事をしながらいち早く現場に対応できて保育士の資格をとるのに、良い方法などありますか? お金の事もあるので、できれば今の仕事を続けながらの資格取得を考えていますが 少しでも早く保育士への道が開けるならば、退社も考えています (貯金でなんとかしようかな。と思っています) 良いアドバイスなどありましたらお願いします!!

  • 短大中退→通信制短大へ

    こんにちは。 他の方の質問も拝見させていただいたのですが、 皆さんに意見をいただきたいと思い書き込みします。 今現在、短大を休学していて本来ならこの4月から 2回生になる学年です。 休学の理由はいろいろとあるのですが、 学費の負担が大きかったのと学校に馴染めなかったというのが大きいです。 1回の9月から半年間休学しており、 この4月から戻れるよう頑張ってはいたのですが通信制の大学があることを知り、 そちらの道に進もうと考えています。 もうほとんど気持ちは通信に決まっているのですが、 やはり将来はきちんと就職したいと言う思いが強いので、 通学ではなく通信の学校を卒業することによって 就職活動などに影響がないか少し気になるところもあります。 やはり、就職活動のエントリーシートを書くときや面接の際には 通信制の学校であることを書かなければいけないのでしょうか? それによって不利になることはあるんでしょうか? また、きちんと2年で卒業することが出来たら、 通学の4年生大学に編入することも視野に入れていて、 学費を貯めるべくかけもちでアルバイトをしています。 このことについても、通信がどれほどのものか想像がついていないので 甘く考えていますがご意見をいただけると嬉しいです。