• ベストアンサー

助けて下さい!

ある出会い系サイトに登録しました。写真を間違えて自分ではなく、風景写真を登録してしまったのが原因だったと思われるのですが、業者から以下のようなメールが届きました。 ●お金は払わなければならないのでしょうか? ●自宅の住所や電話を登録してますが、取立てなどは来るのでしょうか? 誰か良きアドバイスを下さい。 【違約金】5万円 「もし貴殿が規約違反を自認され、規約違反に対する責務を果たされる意思をお持ちであれば 1週間以内に上記口座に違約金をお振込みください。 期日までにお振込みが確認できなかった場合は、 同規約第7条(準拠法・裁判管轄)に則り対応させて頂くこととなりますのでご了承ください。」 結構有名な出会い系サイトです。Iという名前です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.4

争うとすれば、 民法第90条 公ノ秩序又ハ善良ノ風俗ニ反スル事項ヲ目的トスル法律行為ハ無効トス 違約金5万円というのは損害賠償額の予約とみなされると思いますが、実際の損害に比べその額が著しく過大であれば、それは暴利行為ですから、公序良俗に反するものとして無効になります。 ただ、5万円という金額が暴利といえるか微妙かもしれません。 消費者契約法の以下の条文も、適用になるかもしれません。 第九条 次の各号に掲げる消費者契約の条項は、当該各号に定める部分について、無効とする。 一 当該消費者契約の解除に伴う損害賠償の額を予定し、又は違約金を定める条項であって、これらを合算した額が、当該条項において設定された解除の事由、時期等の区分に応じ、当該消費者契約と同種の消費者契約の解除に伴い当該事業者に生ずべき平均的な損害の額を超えるもの 当該超える部分 (以下略) 第十条 民法、商法その他の法律の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比し、消費者の権利を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、民法第一条第二項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは、無効とする。 だれかに相談されるのなら、消費者相談センターが良いのではないかと思います。

参考URL:
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html,http://www.kokusen.go.jp/jirei/index.html
Megami
質問者

お礼

条文を御教示いただきありがとうございました。 取りあえず、先方にメール後、それでも駄目なら高い授業料と思いあきらめようと思います。 ご教示いただいた条文はメールでのやり取りで使わせて頂きます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

#6 ごめんなさい。 会員番号ID141*1のことです でも、会員にならないと顔は見れませんし。。 野次も飛ばせませんね。 一昨日、制限食らいました。。。 いまのID、18000番台ですね。 出会い系の中では、滅茶苦茶まともすぎると思います。 サクラはまず入れません。 それは保障しますよ。 その代わり、下手に暴れたりすると人間性疑われますけど。

Megami
質問者

お礼

御返答ありがとうございます。 管理人からメールがとどきました。「会社からのご登録であるという事実や、他サイトでの書き込み状況等から、初心者であるとは考えられない。登録時に規約に同意した時点で契約が成立してるので、支払いは免れない」との事でした。 他掲示板に書き込みなどはしておらず、また一方的な決め付けに憤慨しましたが、会社にまで電話がかかってくるのが嫌で、泣く泣く5万支払いました。これを読んでる皆様、くれぐれも悪質業者には御注意を!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

無料サイトEEでしょうね。 管理人とメールやり取りで和解するか、 払ってください。 完全無料だけに、規則が厳しくなっています。 身元保証が確実な分、何処よりも厳しいんです。 その代わり安全なんですが・・・。 完全無料でサクラ排除しようと思ったら、ソコまでやる必要あるんですけど。。。 14000番台初順です。 多分来るでしょう。 下手すると、サクラ業者と同様の行為に及ばれるかも。 業者は完全排除しますので。 お気をつけて。。

Megami
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 メールを出し折衷案を提示して、NGなら支払おうかと考えてます。 ちなみに「14000番台初旬」とは何でしょうか? 重ねてご教示いただけますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.5

無視しても問題ないと思います。 もし、裁判になって負けても支払うのは5万円です。 たぶん、裁判にはならないとは思いますけど。

Megami
質問者

お礼

民事訴訟に出廷し自己弁護するのも問題は無いかなとまで思ったのですが、会社のメールアドレスを登録してしまったので(まともなサイトでまともな書き込みをした)会社に情報が漏れるのは非常にまずく、泣き寝入りするしかないかなと考えてます。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.3

いくつかの論点があると思います。 1.業者は、登録を申し込んだ時点で契約が成立しているという前提に立っているが、登録完了までは契約関係にないと考えるべきではないか。そうであれば、契約にもとづく違約金の主張は退けられる。(既に登録が完了していたのであれば、このような主張はできませんが) 2.仮に契約が成立しているとしても、写真の送り間違いはごく軽い過失であり、違約金の対象となるような債務不履行責任を問うには至らない。 3.また、過失によることが明らかな規約違反に対して、補正する機会を与えず、いきなり違約金を請求することは、信義則違反である。 勝ち負けは微妙ですが、争うことは可能な事案ではないかと思います。 一度、無料法律相談などでご相談されてはいかがでしょうか。 また、私の考えでは、一度、管理者宛に「間違えて送りました。送り直すので勘弁してください」といったような申し出をしておいた方がいいと思いますが、そのあたりも相談してみてはいかがでしょうか。

Megami
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 まだ迷っておりますが、取りあえず最悪支払おうと思っております。痛い勉強代になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.2

 とりあえず、写真を間違えたことに悪意はないのですね?  わざとだろうと間違いだろうと、以後そういうことはなさらないようにしてください。  で、有名サイトだかなんだか知りませんが、そのサイトは信用できません。  「普通に考えて不条理な約束事なら、それは法的な効力を持たない」という法律がちゃんと存在していますし、そういう法律があることは、一般によく知られた話です。  よって払う必要はありません。  それに第一、まともなサイトなら、普通は申込書に重大な記載ミスがある場合、登録審査に合格できません。  ゆえに、「お金を請求するためにわざと受理した」としか思えないわけです。

Megami
質問者

お礼

●アドバイスありがとうございます。下記の「普通に考えて不条理な約束事なら、それは法的な効力を持たない」との法律は民法ですか?もしお分かりになれば第何条になるのか教えていただくことは可能でしょうか。 ●わざと受理した業者は、次にどのような手段で請求をしてくるのでしょうか?住所、電話番号等を記載してしまいました。ちょっと怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seltzer
  • ベストアンサー率29% (71/238)
回答No.1

その業者が非常に怪しいのですが、本当に規約に違反したのでしょうか? まずは、もう一度規約を見直してみることをおすすめ致します。 とはいえ、画像を自分の顔画像以外のものを登録したら違約金を払うなどと言う規約は、あり得ない気がします。もし、本当にそんな規約があるのであれば、同意してしまったあなたにも責任があるので払う必要があるでしょうね。 でも、もしもそんな規約がないのであれば徹底的に戦いましょう。払う義務など一切ございませんし、裁判管轄などにできるはずもありません。 毅然とした態度で振る舞ってください。

Megami
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 規約を読み返しました。規約上には相当厳格な写真の規定があり、顔のはっきり映ってないもの、陰になっているもの、斜め横顔のものは駄目との事で、しっかりと約束事になってました。 同意した自分に責任ありますね。。。 サイトは「いい○い○女」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 利用規約を破り、違約金が約10万円! 違法性は?

     出会い系のサイトで利用規約を破り、違約金を約10万円払ってしまいました・・・ 色々と情報を頂き国民生活センターや関連のサイトを調べて見ました。  こちらとしては些細なことと思っていたのですが、サイト運営者側としては「利用規約に書いてある。」と言うことで最終的には払ったのですが、利用規約には(利用規約を)破ると最高額で会費を払うのと同時に経費+請求手数料と称して約10万円に成ると書いてあったのです。よくよく読む(最初は気づかなかった)と会費+経費+請求手数料を払ったとしてもサイトの利用は不可能、利用規約に違反したから「違約金」として扱うと言うことでした。高額な違約金に違法性は無いのでしょうか?

  • 出会い系サイトに2重登録してしまいました

    出会い系サイトに登録しました。 元々は、出会い系掲示板の相手(女性)に薦められて登録しました。 登録した時点では、何のサイトかわかっていませんでした。しばらくすると、何人かの別の女性からメールがきました。 私は嬉しくなって、来た相手全てに、返信メールを出しました。 3人目くらいに返信したら、「ポイントが足りません」のメールが先程登録したサイトから送られてきました。 私は、浮かれていたにも関わらず、冷静に、「また別のIDを取得して同じ相手に送ればいいじゃん」と考えました。 案の定、別のIDを使うと相手方に無事送ることができました。 しばらくすると、先程のサイトからまたメールが送られてきました。内容は... ------------- あなたの行為(多重登録)は当サイトの規約違反となります。 あなたはすでに2回登録しておられます。無料ポイントのご使用は初めてのお客様のものであり、規約にあるように違約金を支払って頂きます。違約金は2万円+使用料(多重登録回数×1000円)よって21000円となります。もし、謝罪し、他のお客様とご同様に正規にご利用の意思があるのであれば、正式にお使いの電話番号をそえて折り返しご連絡ください。正規ご利用の意思が確認できた場合、違約金は免除と致します。 ------------- というものです... 確かに、逸る気持ちで利用規約を確認せずに登録してしまい、またズルイ方法(二重登録)を用い女性と接触しようと考えたことを反省しました。ですが、なんだか詐欺にあったような感じで、この「違約金」は払いたくありません。 「違約金」を払うもしくは、電話番号を教えなければいけませんか? または、消費者センターといった所に連絡した方がいいですか?なお、メール相手には、携帯番号などは一切教えていません。 助言の程、お願い致します。

  • メール配信停止で五千円請求されました

    助けてください 登録していたプロフサイトからメールがしつこく来ていたので配信停止をしたいと思いました。 メールが来たときに分かりましたが出会い系サイトだったようでした。 実際にそのサイトは登録しただけで利用はしていません。 配信停止をしましたところ五千円を請求されました。これだけだと私は支払わなくてもよさそうですが、そのときに私の年齢が利用規約に違反していることが分かりました。 消費者センターではアドレスを変えて電話が来てもでないで着信拒否すれば平気と言われましたが物凄く不安です。取り立てとかこないでしょうか。この場合は私にも悪いところがあるので……… 最初はプロフィールサイトだと思って年齢制限は無いと思ってすぐに登録してしまいました。本当にバカなことをしました。

  • 出会い系サイトからの規約違反金の請求について

    ゲット・ラックという出会い系の事務局から「番組解約の処理がされていません、携帯名義人自宅取立て敢行 事務局」というショートメールがきました。びっくりして、メールの送信先へ電話したところ、サイトの登録を放置したままにしていることが規約違反になるということで、43万程度のお金を払えということでした。正直、規約を細部まで読むことをせずに安易に登録してしまった事実はあります。そこで、規約を確認しようと思って、サイトのアドレスを送信してもらい、接続を何回も試みていますが繋がりません。従って、規約がどうなっているのかわかりませんし、メールを送ってきた人とゲット・ラックとの関係も定かには解りません。メールでアドレスを送ってくれるよう催促していますが返事がなく、直接電話するのは怖いです。どうしたら良いのか教えてください。

  • 出会い系サイトでの請求

    出会い系サイトでサクラをからかうために2つフリーメールでアカウントを作成して同じサクラにメールを2つのアカウントから同じ文面で送信しました。 そしてそのサイトの事務局なる所から、 ----------------------------------- お客様は複数のユーザ登録をされておりますが、この行為は利用規約18条に記載されております多重登録行為です。利用規約をご理解頂けなかった可能性がございますので、今回に限り違約金は免除させて頂きますが、お客様は多重登録されたユーザを含めて160ポイントご利用になっておりますので、無料ポイント100ポイントを超えるご利用分のご利用料金として3000円お支払い下さい。 ----------------------------------- そういった場合は利用料金は支払わないといけないのでしょうか?

  • 出会い系の後払いが発生してこまっています

    ミントという出会い系サイトに登録してしまいました。 登録フォームで自分のニックネームと携帯電話番号を入力し、登録しました。メールは「mail@deaetane.jp」というところから届きます。 つい先日、そのサイトのメールを見てしまい、いきなり20000の後払いが発生してしまいました。 そのことに関して問い合わせをしたのですが、利用規約第5条というものに引っかかってしまい、取り消しを申請したのですが却下されてしまい、後払い期間(2日以内)という期日を過ぎてしまいました。 ちなみにメールアドレスは怖くて変えてしまいました。 どうすればよいのでしょうか?より良い対処法をご存知の方、回答よろしくお願いいたします。

  • 多重登録違反ってきました、メールでです

    今までの出会い系はこんなもん来ませんでした お客様は利用規約第18条に違反し、多重登録を行っております。 利用規約に基き、違約金として7,000円を請求させて頂きますので、 4月14日の午後3時までに、お振込名「タジュウイヤクキン」にて下記 振込先 0菱0京UFJ銀行 (店番415)小0支店 (普)0913189 ア0ビービー クボ ユキノリ にお振込み下さい 尚、今回の件は非常に悪質です。 お支払い頂けない場合はお客様のIP、発信元、サイト内の情報は全て債権回収業者に債権譲渡致します。 債権譲渡後は当債権につきましては貴殿と債権回収業者との話し合いとなり、 当方では一切関知しませんのでご了承ください。 どうすればいいの? マジで困ってます iviviっ言うサイトです

  • 出会い系で失敗しました…

    はじめまして。 出会い系の無料ポイントがあるサイトで、 やり取りをする為に一人で(違うアドレスで) 複数回登録してしまいました。。。 相手がサクラだったらしく、 規約違反として3000円の請求がきました。 (規約には複数回の登録は違反と       記載してありました。) めちゃイイネットというサイトですが (サクラばかりなんですね…) どうすれば良いでしょうか? 原因は私にあるので払うつもりが多いのですが、 払ったら本名が相手に知られてしまいますし、 また請求がくるものかと心配で… よろしくお願いします。

  • 友達が、出会い系サイトを利用してしまい心配なんですが…

    友達が、出会い系サイトを利用してしまい心配なんですが… 「minTOMO」というサイト… 調べてみると、悪い話ばかり聞きます。 すぐに、退会を進めたのですが違約金として¥49800の請求がきたそうです。 これって、払わなくてはならないのでしょうか? ちなみに登録時に利用規約の表示はなかったそうです。 それと同じに「スターclub」というサイトについても心配です。 だれか、意見をよろしくお願いします。

  • 出会い系の料金支払いについて。

    モバイルmixiで知り合った人に「モバ」というサイトに登録してほしいとのことで私はモバゲーだと思っていたのですがどうやら違うサイトのようで登録した所出会い系サイトでした。 登録時記載したのはメルアド・ニックネーム・電話番号等でカードの番号・住所等は記載事項にありませんでした。 私はしらずにメールを開いてしまい-15ptになってしまいました。 利用規約には最後に料金についてが記載されていました。 紹介だったので登録画面には利用規約等はなかったと思いますが確認は取れていません。 退会するときはお問い合わせで退会の意図を報告し確認のメールで相手側が退会を処理するというタイプのものだと思います。 退会したいとの事を出したところ2年継続利用以外の退会だと違約金が発生し、支払わない場合は、営業妨害、料金踏み倒し、不正アクセス法違反で実家・職場に督促開始とメールが来ました。 サイトには特定商取引法の表示として「販売提供社名・統括責任社名・提携銀行・所在地・公開E-mail(ヤフーメール)が記載されていて、料金内容は 「月額14800円の定額制。支払い後は使い放題になるが未払いの状態だと-3000ptが限度になる。登録日含め3日以内に当月の利用分を支払ってください、翌月分は25日が支払い期日。支払期日以降は1日あたり1660円の遅延金が加算される。登録後半年未満は違約金49800円、半年以上は違約金29800円を支払うことにより退会が可能」と記載されています。 また、メール拒否、アドレス変更等をおこなった場合悪質者として別件で対処すると記載されています。 仕事の都合上消費者センターの電話時間が過ぎてしまっているので電話できません。 やはり違約金を支払ったほうが早いのでしょうか・・・? もしよろしければ対処方法等教えてください。

電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • 今日、ts7530のプリンターが届きマニュアル通りした後電源を入れるとサポート番号6900、内部に異物と画面に出て色々調べましたが異物らしき物は全くないのに電源がはいりません。
  • どうしたらいいでしょうか。
  • キヤノン製品についての質問です。
回答を見る