• ベストアンサー

登山道の最新情報は、どこでチェックしますか。

登山道の最新情報は、どこでチェックしますか。 計画していた地域が、少し前に災害のニュースになっていたりした場合、最新の情報はどこで確認するのがよいでしょうか。 市町村のホームページでしょうか。 たとえば、 「数日前の台風で崩れた個所があり、今は登山道は閉鎖されている」 とか、災害でなくても、最新の情報を確認したい場合です。 自分だけでしたら柔軟に変更できますが、何人かを誘っているばあいは、最終確認しておきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.1

>最新の情報はどこで確認するのがよいでしょうか。 山小屋などがある場合はそこ。 ない場合は市町村に担当部署があります。 (名称はさまざま) 前日の5時までに電話します。 あとは、ブログなどで確認すると アップされている場合もあります。

wannyan3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#121389
noname#121389
回答No.3

 市町村では、何らかの施設、道路、住民の生活に支障がある等 一般生活に影響が出る地域については判ると思います。 しかしそれに該当しなければ、登山道の事を聞いても判らないでしょう。  森林管理所は林野庁の縮小で森林官が大幅に削減され、 登山道の状況を把握するのは無理です。 登山道を歩き回るなど物理的に不可能です。 従って聞いても正確な情報は得られないと思います。 唯一最新の状況が判るとすれば、 山小屋または登山口近くの宿泊施設になると思います。 そういった施設がない場合は、地元の山岳会に問い合わせると 良いと思います。      ちなみに個人のブログは良いことしか書いていない事が多いので あまり参考にしない方が無難だと思います。

wannyan3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.2

市町村あるいは森林管理署に電話ですね。

wannyan3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 明日の富士登山について

    富士登山を明日計画しています。 皆で随分前から計画していたので、晴天でなくてもなるべく行きたい方向です。 ただ、台風が心配です。 それたのに、また復活したという情報です。 明日の登山はやめておいたほうがいいのでしょうか?? どのような天気ならぎりぎり登れるのでしょうか・・?? 教えてください

  • GWの涸沢岳の状態(最新情報がほしいです!)

    [5/2~4泊5日で涸沢岳への山行を計画しています。ルートは上高地→横尾→涸沢ヒュッテ→涸沢岳→涸沢ヒュッテ→上高地です。 各山小屋の登山道情報がまだ更新されていないので、積雪状況や最新の気温などが分かりません。 できるなら、実際最近涸沢に行かれた方のご意見をお聞きしたいです。 実際に行かれていなくても、よい情報源など教えていただけると助かります。 具体的に、 今年の積雪量 気象情報(主に気温) 雪崩・雪庇の情報 登山道における危険箇所 を教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 最新の情報に更新しない?

    ネットを楽しんでいるものです。おしえてgooとかヤフ知恵袋、トップページに使っているヤフなどが、ある日、最新の情報に更新しなくなってしまいました。前までは勝手に一番新しい質問やニュースに切り替わっていたのに、私はなにをいじくってしまったのでしょう?ちなみにきずいているものはヤフのトップニュースのテレビの画像のやつと最新の質問とかです。最新の情報になっているものもたくさんあります。

  • Google Chromeでは最新情報が見れない?

    普段、Google Chromeを使っています。 今日、大雨で以下の愛知県清須市の防災情報を見ていました。 http://www.city.kiyosu.aichi.jp/moshimo/index.html ここで 1 災害情報 【111年9月21日(水)8時23分】    現在の災害に関する情報(あんしん・防災ねっとへ接続します) と表示された中の「現在の災害に関する情報」をクリックしました。 Google Chromeでは 「☆災害時緊急情報☆ ただいま、災害時緊急情報はありません。情報があり次第、掲載いたします。」 と何も無いかのごとくのコメントが出ています。 ところがこれを」IEで見ると 「☆災害時緊急情報☆ ・避難勧告」 という画面になり、更にクリックすると 「避難勧告 庄内川及び新川の水位について2011年09月20日22時00分現在 庄内川及び新川の水位が避難準備基準水位を下回りました。 引き続き、低地の浸水や河川の増水にご注意ください。清須市災害対策本部 等と表示されています。 Google Chromeでは最新情報が見れないのでしょうか? こんな災害情報という重大な情報が見れないのはとんでもない問題です。 というか、「見れない」ではなく「間違った情報を表示する」ということで 非常に困った事だと思います。 どうしてこんな事になるのでしょう? Google Chrome13.0.782.220 m Windowsでしたが 最新版 Google Chrome (14.0.835.163)にアップしてみましたが変わりません。 IE 6.0.2900.2180 XPSP Lunascape では正常に緊急情報が表示されます。 PCはWindowsXP Professional V2002 SP2 実は昨日からこのような状態のままで、今は少し落ち着きましたが、昨日は緊急の事態で友人に「避難命令が出ている」と言われ、確認しようとして見てみたら「何も無い」と表示されていて、「そんな事は無い」「いや避難しなくちゃ」と非常に混乱しました。 こんな事があるとは夢にも思っていなかったので非常にショックです。 状況によってはGoogle Chromeを使っている人だけが逃げ遅れて死んでしまうことだって十分有り得ます。 こんな事ではGoogle Chrome危なくて使えませんね。 一体どうなっているのか、ご存知の方があれば教えてください。 (申し訳ありませんが至急なので「大規模災害」とのダブルポストさせていただきます)

  • 特定のサイトで最新情報が表示されない件

    インターネットエクスプローラで、あるサイトをヒットした場合、そのサイトの最新情報が表示されるのが普通ですが、古い情報が表示される場合があります。F5キーを押せば最新情報に変わりますが、F5を押さなくても最新情報が表示されるようにしたいのですが? -例- 関西の都市計画のホームページである「陽は西から昇る」は最新情報が表示されますが「ゴリモンな日々」はF5を押さないと古い記事が表示されます。

  • 最新情報10件を、mainコンテンツに読み込みたい

    <トップページ構成> =========================== |header                | =========================== |MENU |contants1         | |     |               | |     |===================| |     |contents2         | |     |               | =========================== のようなレイアウト構成で、ページを作成しております。 この時「contents2のdivブロック は、ニュース(最新情報)を表示する」ブロックにしたいのです。  参考:http://www.edia.co.jp/  (エディア様のニュースブロックみたいにしたいのです。) <今なんとなくつかめている内容> ・iframeではない。 ・エディア様の場合、http://www.edia.co.jp/news/ という別ページのニュース一覧から10件を抜粋し表示している。  また、ニュースページの記事一つ一つ(日付単位の記事)が、divブロック? <質問> エディア様のような、ニュースページに記述されている最新の10個のdivブロックを抜粋し、 トップページのcontents2に、最新情報10件を表示するにはどのようにすればいいのでしょうか? JQueryとかの利用によるものなのでしょうか? 仕組み等を解説してくれているページは、ないでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ロイターなどの最新情報

    E*TRADEの株式情報でモスインスティテュート (2316) のニュースを見ると次のような記事があります。 --------- モスインスティテュト、1月31日の株主に1対100の株式分割を実施 05/01/04 15:09 <2316.OJ> [東京 4日 ロイター] モスインスティテュート <2316.OJ> は、1月31日現在の株主に対して、3月23日付けで、1対100の株式分割(無償交付)を実施する、と発表した。配当起算日は2月1日。 --------- このようなニュースをすぐに(この場合は05/01/04 15:09 の時点で)知りたいのですが、一般人でも可能なのでしょうか? 気になる銘柄をいつもチェックできないので、最新のニュース一覧で見たいです。探してみたのですが、上記の記事が含まれているニュース一覧が見つけられませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 台風情報に煽られていませんか?

    マスコミは一斉に戦後2番目最大風速50m巨大台風の話題でもちきりですね。 私は都内に住んでいます。 今度こそ本当に危険になるのでしょうか? これまで台風情報に煽られてお出かけ、学校、仕事をキャンセルしても、結局そこまで大きな台風はなかった、というケースが毎年です。 わざわざ波打ち際で大雨、強風のなか必死に報道するリポーター。 ころげまわりそうな勢い。 いまにも怪我しそうです。 大変です。 でも、東京に上陸してもそんな大したことなかったというのが実状です。 率直なところ、台風が過ぎたあとあの大騒ぎはなんだったんだろう、と思ってしまいます。 看板が吹き飛んだりするケースもニュースで取り上げられるほどでまれです。 台風は地域差が大きいとも思います。 そういう危険シグナルが必要な地域(木が多い)とそうでない地域がありそうです。 もちろん気をつけるに越したことはないですね。 それがニュースの宿命でしょう。 なにかあってからでは遅い。 しかし、裏にある経済的打撃、仕事や家を失う日本にとっては深刻です。 単なる取り越し苦労だったでは済まないかも知れません。 しかし、日本人は報道に弱いですからね。 波打ち際で台風に煽られたリポータを見て、不安に思わない人はいないでしょう。 自分で判断するにも判断できない人が多いようです。 インフルエンザが流行ると病院に陰性証明を出すよう要求する人が絶えず医師会も困っているほどです。 さて、今回の台風で大慌ての方も動じていない方もお出かけキャンセルとかしますか? 備えあれば憂いなしです。 台風にはお気をつけください。

  • 長野県の豪雨災害

    長野でも台風19号の豪雨災害が発生していたと思うのですが、最近ではなぜか東北の話ばかりでニュースでも見かけません。 この度長野に行く用事ができたので、募集しているのなら災害ボランティアに参加しようと思うのですが、この地域の災害はもう復旧しているのでしょうか。現在募集があるのか知りたいです。

  • 気になる情報・最新ニュースを定期的にメールで受け取るには

    気になる情報・最新ニュースを定期的にメールで受け取るにはどういう方法があるでしょうか。 仕事での使用を考えています。 例えば、Aという会社があったとして、その会社に関する記事が大手新聞やそのサイトに掲載された場合、掲載された日にメールで内容もしくはアドレスが送られてくるというものです。 会社のトップページには最新ニュースが掲載されていることが多いのですが、そういったものもピックアップできると助かります。

このQ&Aのポイント
  • MFC-j6997CDWで印刷する際に異音が発生し、印刷位置がずれる問題について相談です。
  • Windows11を使用し、無線LAN接続でBrotherのiprint and scanを利用しています。
  • 問題の発生はひかり回線を使用している場合に限られます。
回答を見る