• 締切済み

final cut pro 4,1 で編集中のものをハードディスクに保

final cut pro 4,1 で編集中のものをハードディスクに保存したい 現在ibook G4 10,3,9を使用しています。よく画像、映像の編集等を行っていて コンピュータ本体を常に軽くする為にハードディスクに常時保存するようにしています。  編集中の映像も同じくハードに移動させようとしたのですが、ファイル、シークエンスは移動してあるのに元の映像データが全てオフラインになり、再生できません。元の取り込んだ時の断片データが有る所を探しそれも一緒に移動しているつもりなのですが、、、 こういう場合はどのような対策をとればよいでしょうか 今、ibookの空き容量が8.1GBです。 どなたかご存知でしたらお教えください。 何卒よろしくおねがいいたします。

みんなの回答

noname#142909
noname#142909
回答No.1

ビデオ関係の編集時にはよく起きる問題なので気お付けてください 最初に編集したホルダーと同じ階層にしないとリンクが外れてオフラインになってしまいます 編集用のホルダーを新規に作成してその中に映像データや必要なデータすべて入れておきます ファイナルカットのデータもその中に入れておきます 編集後別のディスクに移動させる場合そのホルダーごと移動させます リンクが外れてオフラインになったら移動させたデータにリンクし直せばいいだけです

ryohime129
質問者

お礼

photoplanさま お返事が遅くなり申し訳有りません。 そうなのですね。同じ階層、というのは同じホルダーに入れるという解釈でよろしいでしょうか? 今後は絶対にそうするようにいたします。今現在、すでにオフラインメディアになってしまっている編集途中の映像があり、その元データを探すのに必死です。(最初の段階でテープから大量にpcに映像をとりこんだため、選別が、、)。復帰出来ましたら再度報告させていただきます。 どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「Final Cut Express」と「Final Cut Pro」はどちらが優れているか?

    現在 iBook G4 -os10.4.11- を使っています。 最近まではiMovieで動画や写真を編集してスライドショーなどを作っていたのですが、 今回ドラマのオープニングのような(相棒のようなイメージ)映像を作りたいと思っています。 そこで、「Final Cut Express」と「Final Cut Pro」のどちらがいいのか悩んでいるのですが、いまいち違いがわかりません…。 HPを見たのですがいまいちわかりませんでした…。 申し訳ありませんが、どなたかこの二つの違いを教えて頂けませんでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • final cut pro オフラインメディアがでてしまう

    final cut pro オフラインメディアがでてしまう 現在final cut pro4を使っています。 取り込み、加工、編集を行って流してみたいと思ったら動画の一部がオフラインメディアになっていました。レンダリングをしたのですが、それでも見ることができません。音だけは流れてくるのですが、、、。 かなり加工したのでできればこの映像を復活させたいのですが何かよい方法はありますでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • FINAL CUT PRO 4.0.2 について

    いつもお世話になっています。宜しくお願いいたします。 最近私はFINAL CUT PRO 4.0.2を使い始めたのですが、試しの編集をしていざDVに映像を書き出そうとするとDVの画面に映像が表示されず録画できないのです。何が間違っているのか分からず困っています。教えて頂けないでしょうか?(青味や黒味には変わるのです。) PCはiMacG4、CPUが1G、 FIREWIRE接続速度4Mb/秒で、カメラはソニーのデジタルハンディカムです。 編集設定はシーケンスが無圧縮8ビット、デバイス入出力がNTSC48Hzで、オーディオもAPPLE FIREWIRE NTSC48Hzです。 知識不足ですみません…。宜しくお願いします。 

    • 締切済み
    • Mac
  • ファイナルカットでのHDVとSDの混在編集

    ファイナルカットでHDVとSDの混在編集は可能でしょうか? 基本的にHDVの素材がほとんどなのですが、SDの素材も使用したいため、 同じシーケンス内で作業をしたいと思っております。 最終的にはHDV形式でテープに書き出したいです。 現状、取り込んだSD素材をHDVで作業しているシーケンスに読み込み、 タイムライン上にのせるところまではできたのですが、 HDVテープに書き出そうとすると、映像がカクカクしてしまったりで上手くいきません。 原因すらわからないのですが、その場合、 たとえばSDの素材はSDのシーケンスから、一度HDV形式でクイックタイムに書き出して それをHDVのシーケンスで読み込むなどの方法をとるのでしょうか? そもそも混在編集は不可能なのでしょうか? ちなみにファイナルカットのバージョンは7です。 非常に困っております。 どなたかHELPしてください。 よろしくお願いします。

  • final cutでの映像の歪め方について

    映像作成初心者です。 今回映像を本のような形に歪めたいと考えています。 そこで歪曲ツールを使い編集しようと考えたのですが、ハンドル(4角)を移動させての映像の歪め方ならわかるのですが、その4角を増やすということは可能でしょうか?4角だけだとどうしても本のような形にはならないので6角を作りたいのです。 本のような形にするために映像を真ん中で分割してから…ということも考えましたが、その方法もわかりません。 また、本のような形になった映像の左側は元の映像、右側は反転された映像という風にも編集したいのですが、その方法もいろいろ調べたのですがわからず… final cutにお詳しい方おられましたら教えていただけるとありがたいです。 これらの操作はFinal cutでできるということは聞いたのですが、他にもpremireやAfter Efectならソフトもあるので、そちらで簡単にできるということなら、その方法も教えていただきたいです。

    • 締切済み
    • Mac
  • Final Cut Proの再インストール

    Final Cut Pro5.0.3をPower MacG5、OSXv10.4.2で使っています。 編集したシークエンスを書き出そうとCompressorを使って書き出しをクリックすると「ファイルルエラー:同じ名前のファイルがすでに存在します」と出てそのまま続けて実行すると失敗になってしまいます。 新しいプロジェクトでも同じになるのでファイルの名前と言うのが何をさしているのか分からなくて困っています。(MPEG2に圧縮が出来ないので)そこでFinal Cut Proを再インストールしてみようかと思っていますがやった事が無いのでどうやったら良いか知っている方がいらしたら教えて下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ファイナルカット

    映像の質問です ファイナルカットでは、1280×980とか大きいサイズの映像は編集できますか?コンピュータで最終的に見せるものです。 もしお詳しい方がいたら教えてください!

  • Final Cutで編集するためaviを変換したい

    編集を頼まれてHDDを渡されたのですが、映像はavi形式で保存されていました。 Mac OS 10.4でFinal Cutを利用し編集するにはどうすればいいのでしょうか?検索をかけたのですが解決策を見つけることが出来ないで困っています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2451408.htmlも拝見したのですが、リンクが切れていて… 教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Final cut proのデータを他のmacで

    現在使用しているmacbookでFinal cut pro Xを使用していたのですが、作業で要するデータ容量がとても多くてmacbookのHDD空き容量がわずかになってしまいました。 もう一台のmacでmacminiがあり、こちらにもFinal cut pro Xをインストールして、映像関係はこちらのPCで編集などを行おうかと考えているのですが、macbook側のデータmacminiに移動することは可能でしょうか? 移行したいFinal cut proのプロジェクトは /Users/maeharakenji/Movies こちらのフォルダ内にある”Final Cut Pro Library”の26Gbyteのプロジェクトなのですが、これを単純にmacmini側の/Users/maeharakenji/Moviesのフォルダ内にコピーペーストすれば良いだけで移行作業完了でしょうか? どうぞ、ご教示のほど宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Final Cut Proのファイルの出来上がり予

    Final Cut Proのファイルの出来上がり予想サイズがばかでかい。 例えばYouTubeでダウンロードした20 MBほどのMP4の動画。 プロジェクトのサイズも元の動画の解像度などに合わせて、何も編集せずこちらをH264で吐き出そうとすると、約100 MBと約4倍のサイズになってしまいます。 編集をして、いらない部分を削除して吐き出したとしても元のファイルより大きくなります。 Final Cut Proとはこういったものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンにEW-M634Tがインストールできない問題に困っています。Windows10モデルでEPSON社の製品を使いたいのですが、対応していないようです。
  • EPSONのEW-M634TをWindows10モデルにインストールしようとしたところ、どうしてもできません。対応していないのでしょうか?
  • Windows10モデルにEPSONのEW-M634Tをインストールできません。どのような対策をすればよいでしょうか?
回答を見る