• 締切済み

神奈川県在住、高校で英語圏への留学を視野にいれた中学受験を考えています

神奈川県在住、高校で英語圏への留学を視野にいれた中学受験を考えています。どういった学校選択をhしたらよいか、どなたかアドバイスはありますか? 公文国際、渋渋といったあたりは選択肢として考えていますが、その他、どんな点に着目して学校選びをしたらよいかなど、教えてください。

みんなの回答

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.2

うちも海外留学には熱心な私立だったけど、それでも1年留学が基本だった。 そういうところが多いんじゃないかな。 向こうの名門私立用意してくれてたし、留学前は半年ぐらいかけて先生が色々とやってくれてたみたいだけど、行った奴とかに聞くと、やはり高校3年間、あるいは大学4年間ぐらいかけて行かないとなかなか難しいよ、と言うことのようだ(アメリカの有名大に入るとか、欧米に住んで職を見つけるといった場合) そういうのに興味があるのなら現地校にぶち込むのが1番速いだろう。 100%ホームシックになるだろうけど、それを承知でぶち込む。 中国人とか韓国人のお金持ちがよくやってる手。 留学しても、 大体、10ヶ月ぐらい経つと日常会話は聞き取れるようになるそうだけど、やはりガイジンなんだよね。 高校3年大学4年ぐらい海外に行けばガイジン度合いはかなり下がると思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

1年留学のとこが多いのですが海外校での単位が認められるかどうか。 つまり高校にトータル3年でいいのか、4年通わないといけないのか? この差は大きい。 また実績数。1学年で5人なのか50人なのか違う。 国はアメリカだけなのかフランスやスイスもあるのか、など。 中学でも留学できるか、高校3年間を海外校にすることは出来るのか?など。 公文はスイスに現地校があるから、気に入ればそっちに編入できると言う意味では狙い目だと思う。 ただ日本人が多く、また学費が高いようですね。 方法は知らないんだけど最近は、 公立中~NZやシンガポールの現地高校に入ってしまう人が増えているようですね。 確かに大学入学のことを考えても、英語力を考えても覚悟さえあればそっちの方が早い気がしますね。

nonilove
質問者

お礼

情報投稿いただき、ありがとうございます。 義務教育までは、日本で勉強して、高校から海外にと考えていますが、一度留学した後は、もちろん子供次第の部分もありますが、大学は日本にはこだわらずと考えています。 中高一貫私立を選んで、海外交流や提携校がしっかりあるような学校を選ぶのが得策なんですかね・・・・ NZやシンガポールの現地高校のことも少し調べてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神奈川県内私立中学から高校受験

    私は現在、神奈川県内の私立中学に通っている中学3年生です。 学校は中高一貫なのですが、中2くらいのときから 高校は公立高校にでたいと思っていました。 理由は、私は幼稚園から同じ学園なので、 いろんな価値観を持つ人と触れ合いたいこと、 国際的な事を専門的に学びたいこと、 授業料が安いこと、 今通っている学校のカラーが合わない、 明確な目的をもって勉強したい、などです。 志望校は、神奈川総合か横浜国際に行きたいと思っています。 国際的なことを専門にまなびたいので。 しかし、偏差値が68とか高いんです! 私立からだと、私の場合学校の先生からは 成績から機械的につけると、 124くらいになると言われました。 私は、一応中1、中2と学年で成績はトップでした。 だからこそ学校に飽きてしまったのかもしれません。 また、私は現在吹奏楽部に所属していて、 木曜日以外、土日もすべて部活があります。 もちろん、本当に受験するとしたら 夏のコンクールでやめるつもりです。 部活でも、先輩関係とか少し怖いんです…。 受験に向けての勉強はまだ何一つやっていません。 学校は中高一貫だからもう高1の内容に入っていて、 これから受験勉強を始めるとなると、 学校の勉強との両立だけでも大変です。 同じように外部受験した先輩からは、 とても大変だったと聞きました。 まず、模試とかを受けてみるのがいいにでしょうか。 何かアドバイス頂けませんか。

  • 神奈川県からの千葉県受験について教えてください

    来年3月に千葉市稲毛区に引っ越すので 神奈川県に住みながら、千葉の公立高校受験をします 中3の娘の通う中学は2期制で、こちらでは2年の後期と3年の前期と後期中間までが内申の対象です 1年生の内申は40、2年生では37 117/135、 クラブチームで新体操をやっているので 中体連の県央大会では入賞、県大会に出場しています 学校の行事は委員会立候補などで積極的に参加、 課外のボランティア活動もしています この内申を千葉へ送ると、どのあたりの高校が受験可能なのかを知りたいです 特色選抜ではどこを狙えるでしょうか それとも、内申に頼らず、学力試験で行ったほうがよいでしょうか HPで見て、娘は千葉北、磯辺あたりを視野にいれていますが、 この2校が受験可能なのかどうか できれば、行事や部活、学校生活などの評判も知りたいです 神奈川県の受験は関東近郊ではいちばん易しいようで (千葉のような記述や作図がなく、4択が主だそうです) 改めて千葉用に勉強し直さないとならないようです 千葉に強いと聞いたので、近くの市進学院に千葉受験希望として入塾を考えています このレベルでの私立の併願高も教えてください

  • 神奈川県内で私立中学からでも併願可能な私立高校

    私は現在、神奈川県内の中高一貫の私立中学に通っています。 しかし私はどうしても公立の神奈川総合高校というが高校に行きたくて、 高校への進学を辞退しました。 そこで、公立に落ちた場合のための私立を今考えているのですが、 私立中学からだと内申が操作できてしまう学校も多いらしく、 私は山手学院を考えていたのですが、 私立からの人は一般(オープン)入試で受けてくださいといわれてしまいました。 私は内申127で、模試の偏差値は3科68です。 山手学院の一般でもし落ちてしまった時のことを考えると、 心配です。 ・神奈川県内で私立中学からの生徒でも公立と併願可能な私立高校はあるか。 ・公立、山手学院(一般)両方を受けて、さらに少しレベルを下げた学校で一般or併願を受けられる学校はあるか。 を聞きたいです。 国際的な事に興味があります。 高校では留学を考えています。 非常に悩んでいます。 どなたか教えてください。

  • 神奈川県内の公立高校で

    神奈川県内の公立高校で 国際理解教育を推奨している高校はありますか? 高校選びで第一に国際理解を推奨しているところが良いのでよろしくお願いします。

  • 神奈川県の高校を受験したのですが。

    深夜にすみません… 私は2/21に後期選抜で相模大野高校を受験した、神奈川県在住の中学生です。 内申点は123点で、担任の先生からは試験で225点取るように言われていたのですが、自己採点したところ220点程度しか取れていませんでした。 どうも、この点数は合格ラインぎりぎりらしく、周りからは「微妙」と言われていて、これで合格できるのか不合格になってしまうのか、全く検討がつきません。 今年の受験生のレベルにもよると思いますが、普通に考えて、皆様はこの点数だと合否はどうなると思いますが? 毎日不安でしょうがないので、質問してみました。回答よろしくお願いします。

  • 留学できる県立高校

    中学2年のものなのですが、高校受験でまよっています。 出来れば留学できる県立高校みたいなものを探しています。 神奈川県にないでしょうか?

  • 東京・神奈川の国際系の私立高校について 

    わたしは現在、中学3年生(女)の受験生です。 いまは宮城県に住んでいますが、高校から神奈川県に 引っ越すことになりました。 そこで、国際系の学校を探しています。神奈川・東京 内(横浜から近いところ)でどこかいいところがあれ ば、教えて下さい。(偏差値60~) また、ICU高校についても詳しく知っている方がいれば 教えてください。

  • 神奈川県でバスケの強い中学・高校

    タイトルのとおりなのですが、神奈川でバスケの強い中学と高校を教えてください! 一番強い、という学校ではなくても、県大会でいつもBEST8くらいにいるよ~、という学校も知りたいのです。 また、県大会の結果などがわかるWEBをご存知でしたらあわせて教えてください。 検索しても見つけることが出来ませんでした。 よろしくおねがいします!

  • 神奈川県の公立高校の願書はどこでもらえるですか?

    神奈川県の私立に通っている、中学3年生です。 公立高校を受験したいのですが願書はどこでもらえるのですか? 私立なので学校ではもらえないと思います。 知っている方、ぜひ教えてください。お願いします。

  • 高校受験(神奈川県)

    中学3年の娘が、昨日神奈川県公立高校入試を行ってきました。 思ったより難しかったらしく5科目で73点しか取れませんでした。 但し、今回受験する高校は定員割れ(139名募集に対し138名の志願者)です。 そこで質問なのですが、定員割れをしている場合、試験の点数が悪い場合でも合格する可能性は高いのでしょうか? ちなみに今回受験した高校の偏差値は50ぐらいです。 よろしく御願いします。

インクを検知できません
このQ&Aのポイント
  • MFC-J998DNを約1年8ケ月使用していますが、インク交換後に「インクを検知できません」と表示され、印刷ができません。
  • 黒色のインクのみが検知できず、他の色は正常に検知されています。
  • ブラザー社のよくある質問やネット情報を試しましたが、問題は解決していません。回復方法を教えてください。
回答を見る