アンプの置き方

このQ&Aのポイント
  • アンプの置き方で音質が変わる?その原理について教えてください。
  • アンプの設置方法について調べていく中で、スピーカーの設置に関してはその重要性が理解できたが、アンプやプレーヤーの設置については理解に苦しみます。重量があるアンプの置き方について、音質に影響があるのか知りたいです。
  • アンプとプレーヤーの設置方法について教えてください。なるべく平面で固い場所に置くべきと考えていますが、音質に変化があるのか気になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

アンプの置き方

アンプの置き方 いつもお世話になっております。 この度、プリアンプ、スピーカー、CDプレーヤーを購入し、オーディオデビューしました。 調べていく中で、スピーカーの設置に関してはその重要性が理解できました。 しかし、アンプ、プレーヤーに関してはその設置方法の理解に苦しみます。 重量があるものですし、精密機械である以上、なるべく平面で固い場所に置くべきと思いますが、 中には「置き方で音質が変わる」という表現をされている事があります。 「試してみれば」が一番だとは思いますが、その原理について教えて下さいますでしょうか。 専用のラックがあり、その各々が高額であることから、何らかの意味があると思っています。 因みに現在は、いわゆるスチールラックに置いてあります。 くだらない質問で申し訳御座いませんが、宜しくお願い致します。

  • k-863
  • お礼率92% (575/620)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして♪ 「置き方で音質が変わる」「試してみれば」 これは私も発言した経験がございますねぇ(^o^;; 正確な原理とは言い切れませんが、一般てきな考え方の例ですと、「振動」が一つのキーワードに成るようです。 電線に電流を流しますと、電流に応じた磁力と力が発生します。 逆に電流が流れて磁力が発生している状態で振動を加えると振動に応じた磁力や電流の変化が起こる。 このため、土台やケースなどで、全体の音が濁ったりしない様にコントロールする(チューニング?) また、CDプレーヤー等、モーター振動等を発生する、アンプでは大型の電源部ではトランスが振動するなど、それらの抑制と言う意味も有るかもしれません。 実際の音質変化は、非常に良くない環境は別として、一定以上のしっかりした置き方ですと、非常に微妙な音質変化です。 スピーカーのセッティングや室内の反射/吸音の環境をかなり突き詰めてからで無い場合は音の違いに気付きにくい程度です。(ケーブルの音質変化についても、同様の前提条件でしょう。) スチールラックは叩けば響く物ではございませんでしょうか? また、音として響かなくても、指で触れてみると叩けば振動しているとか、そういう場合は多少の改善効果は期待出来そうです。(ただ、聞いてみて差が感じられるかどうか? 部屋を含めたシステムが高度に調整されて、さらにその上の音の差を聞き分けられる様に成っているかどうかでしょう。) 全く「くだらない質問」では無くて、単に評判の良いケーブルを自分の体験上で聞き分けられないのに幾つも買うなんて言うより、本質的なオーディオでは必ず通過する部分です。 がばってください♪

k-863
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 「振動」なるほど。理解できます。 恐らく、私の耳では感じることができない領域だと思います。 ケーブルはショップで我儘言って付けてもらったものですし 笑 吹っ切れました! 後は見た目と自己満足でいってみたいと思います。 現在はスチールラック(ルミナス)にドカッと置いていますが、せめてMDF合板か 薄い頑丈なもの(側溝のふた??)を安価で手に入れ、下に置いてみます。 有難うございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

アンプの置き方で音が変わることは、ふつう、ないと思います。半導体アンプはそこまで繊細ではありませんし、少なくとも劇的に音質が変わるようなら、音質がどうこういう以前に故障の危険を心配した方が良いでしょう。 ただ、それでも「変わるかもしれない」と思える理由を挙げるなら、だいたい以下のようなところでしょう。 (1) アンプの回路・パーツに影響を与えている。 これは、上述の通りあまり考えられませんが、たとえばコンデンサは振動の影響を受けやすいとされています。個人レベルの工作では、コンデンサを接着剤などでガッチリ固定してしまう人もいます。ただ、本当に聴感上の差が出るほどのものかは、やや疑わしいと思います。 (2) アンプの筐体、設置面などが共振している。 まだ、こちらの方が信憑性があると思いますが、たとえばアンプの筐体の表面を指ではじくとコンコンとかキンキンとかいう音がするはずです。設置面も、その材質や構造によって固有の響きがします。 スピーカーからの音波によってこれらが共振し、その音が混じることによって聞こえ方が変わる可能性は、ある程度考えられます。少なくとも、スピーカーの置き場所や、室内の家具や窓ガラスなどが同様の現象を起こしている、という点については特に異論なくいわれていることなので、可能性としては否定できないでしょう。 (3) アンプの筐体の表面で音が反射されている。 これも、一般的な家具や窓ガラス、あるいはスピーカーの間に置かれたテレビ画面などについては、特に異論なくいわれていることです。 つまり、アンプはたいてい金属の筐体でできているので、比較的よく高音を反射します。そのため、アンプの表面で反射された音が混じることで聞こえ方に変化が生まれる可能性は、それなりに考えられます。 少なくとも、(2)(3)に関しては、私の環境ではその違いを確認できます。アンプの上に厚手の布をかけると(熱がこもるのでお勧めしませんが...)、明らかに中高音の聞こえ方が変わるので、((2)と(3)のどちらかは判然としませんが)それなりに追い込んだセッティングであれば違いを確認できると思います。 ただ、まあ、明らかに変わるとはいってもその変化量は(よほどマニアックな人でなければ)大した違いではないというレベルです。どの程度の違いなら「違うと気になる」かどうかは人によって変わるので、まったく気にならない人もいるでしょう。気づいたから偉い、などという性質の話ではありませんから、結論的に、あまり気にする必要はないと思います。

k-863
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 オーディオって、ハマると本当にキリが無い世界なんですね! 私も、毎日「変わった・・・気がする・・・」と言いながら色々設定、設置を変えています。 これが一番楽しい時間だったりします。 挙句の果てに、今まで聞かなかったクラシック(弦楽)も聞き始める始末・・・。 とても安心しました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • PA用のパワーアンプをギターアンプとして使用できるか

    PA用のパワーアンプをギターアンプとして使用できるか PA用のパワーアンプをギターアンプとして使用するとして、何か支障があるでしょうか。なお、スピーカキャビネット及びプリアンプ部(ラックマウントタイプのエフェクターで代用)はギター専用とします。ご教示よろしくお願いします

  • アンプのセッティング。

    私は、スピーカーとレコードプレーヤーだけは気を使ってセッティングしていますが、 アンプは無頓着に近いです。 パワーアンプはガラステーブルの上に置き、ボリュームは床に置いて使用しています。 フォノイコも床に転がっています。 今までオーディオラックっとものを使用したことがありません。 アンプを縦置きにして使用している人もいる一方で、 自作のブランコに乗せて床からの振動を抑えている人もいます。 よく見るのが、立派な高級ラックを使用し、振動対策をしているのに、 スピーカーとスピーカーの間にそのラックを置いています。 いくら振動対策をしてある高級なラックでも、盛大な振動が CDプレーヤーやアンプに伝わっていると思います。 本末転倒のような気がします。 機器同士が隣接している方が弊害が多いような気もしますが、 そんなことはないのでしょうか。 アンプに対する振動が実際どれほどの影響をもたらすのでしょうか。

  • パワーアンプの電源投入について

    セパレートアンプの場合、通常プリアンプの電源を先に入れてからパワーアンプの電源を入れます。 以前、間違えて逆にするとスピーカーから「ボン」と音がしてビックリしました。 最悪の場合スピーカーやアンプを壊してしまうそうですが・・・。 そこで質問です。 プリアンプを通さずCDプレーヤーとパワーアンプを直結しておられる方が大勢いらっしゃいますが、パワーアンプの電源を入れても「ボン」と音がしないのでしょうか? ご教授下さい。

  • アンプについて

    アンプにはプリアンプやメインアンプ、AVアンプなど 様々な種類があるのですが その機能や接続する機器に それぞれどういった違いがあるのでしょうか? このアンプにはこういう機能があり、 この機器(DVD・CDプレーヤー、テレビ、アンテナケーブル、BSチューナ、ビデオデッキ、スピーカ等)を繋ぐというような。 過去の質問を検索したのですが 全ての違いを細かく記述してあるものが無かったので どうかお願いします。

  • プリアンプとパワーアンプの接続について。

    プリアンプのTECH21のPSA-1を持っているのですがパワーアンプとの接続で質問があります。当方ラック機材のサンズのプリアンプPSA-1を持っていて、まだ家庭用のアンプでしか音を鳴らしたことが無いのですが、今度スタジオにあるマーシャルの よくあるシリーズ(型番わかりません笑)のスタックアンプで鳴らす予定があるのですが、知恵袋や他のサイトで見ていると、プリアンプだけ持っていても、キャビで鳴らせない、や、パワーアンプなしじゃ無理、などといったことを聞くのですがそれは本当なのでしょうか? 私はパワーアンプをもっていません。 私の考えでは、マーシャルのヘッドのリターンにサンズ(プリアンプ)をつないで、プリ部を通さずヘッドをパワーアンプ、キャビをスピーカーにして ギター→サンズPSA-1(プリアンプ)→ヘッド(パワーアンプ)→キャビ(スピーカー) で使えると思っているのですが、この考えは間違ってるのでしょうか? たまにパワーアンプなしじゃ音はならないと聞きますが、本当なのですか? 以前、センドリターンを知らずに間違って普通にヘッドのインプットに繋いだら一応音なりましたが、音がひどかったです笑 パワーアンプなしではどうなるのか知りたいです。 ちなみにサンズはチューブではありません。 あと、パワーアンプなんですが、いるのならRocktronのVelocity100か120を考えてますが、このパワーアンプについてに評価も知りたいです。 他にオススメのパワーアンプもあれば教えてください。 どなたかわかる方よろしくお願いします。

  • レコードプレーヤーをアンプに繋げる再に、プリアンプを前に入れるらしいで

    レコードプレーヤーをアンプに繋げる再に、プリアンプを前に入れるらしいですが、それを持っていないのでそのまま繋いで聞けるのかなと思い質問しています。アンプはエレキットのTU-870Rです。スピーカーは、8Ω、能率91dB/W/mです。 プレーヤーにもよるのでしょうか?またその場合どのようなやつなら聞けそうでしょうか? また、プレーヤーからの出力を別のアンプにいれ、スピーカーの出力端子からTU-870RのRCAに入れてみるのはどうでしょうか? 機器的に良くないでしょうか? 変な質問ですがよろしくお願いします。

  • アンプから生じる「ハム音」について

    お尋ねします。 アキュフェーズ製プリアンプC-200sというアンプから「ハム音」が生じるのですが 組み合わせるパワーアンプには問題ありません。 またスピーカーにも問題ありません。 ただ、もしかすると接続する機器(DVDプレーヤーやレコードプレーヤーなど)によるかもしれません。 そこで質問ですが無負荷でエージングさせ、そこで「ハム音」が発生しなければ上記アンプに問題はないということになるのでしょうか? アンプにつきましては http://www.audio-heritage.jp/ACCUPHASE/amp/c-200s.html こちらをご一読お願いいたします。

  • BTL出力のアンプでスピーカーマトリックスをやるとアンプが壊れる? 

    BTL出力のアンプでスピーカマトリックスをやるとアンプが壊れると言われていますが、どのような原理で回路のどの部分に過負荷がかかるのでしょうか? BTL出力アンプで出力をグラウンドと共有するような接続をするとアンプが壊れると聞いたことがあります。確かに、BTL出力ではどの出力もグラウンドになっていないので『グラウンドと出力を共有すると壊れる』ということは理解できます。 では、スピーカマトリックスの結線ではどうして『グラウンドと出力を共有する』形になるのでしょうか?ここがイマイチ理解できません。どなたかご教授お願いします。

  • 無指向性12面体スピーカに合う、アンプ。

    無指向性12面体スピーカーシステム「SIKKIM」を譲ってもらいました。殆ど未使用のもの。 但し、セットのイコライザーアンプはありませんでした。 そこで、普通のアンプ(ラックスマンL-309、古いアンプですが、思い出のアンプなんです) で鳴らして見ましたが、音が良くありません。 非常に狭い音域で、左右の広がりもありません。えーっと驚きました。 スピーカの位置は、目の高さより、10センチ程高いラックの上に設置しています。左右、全面 には十分なスペースが在ります。 このアンプL-309では、QUADのスピーカも繋げていますが、良い音を出しています。 SIKKIMのセットである、デジタルアンプなら良く鳴るのでしょうか。 L-309のイコライザーなどを、いろいろいじくっても良くなりません。 全く判りません。お手上げです。よろしくアドバイスをお願い致します。

  • アンプにスピーカーを繋ぐ時の繋ぎ方

     お願いします。  SONY製のMHC-J970EXというミニコンポを長いこと使っていまして、とにかくスピーカーはいいものだったので、CDプレーヤーやチューナー等が壊れたあとも、アンプだけ残して使っていました。  しかし、さすがに耐用年数が来たのか、片方のスピーカーへの出力が低下してきました。  とうとうこのアンプも寿命かと思っているのですが、スピーカーだけはなんとか使いたいと思っています。  ところで、この機種のスピーカーは、ESLを搭載しているため、スピーカー内部にプリアンプを内蔵しています。そのため、スピーカーへのインプットが、通常の赤と黒の導線(名前を知りません、ごめんなさい)ではなく、ピンプラグになっています。  そのため、アンプを別に単品で買うときは、プリアウトという出力がある物を買えばいいと思っているのですが、一般的に言って、プリアウトはアンプ本体にあるボリュームコントロールで音量の調節ができるものでしょうか?  「プリメインアンプ」という記述があるものをネットオークションで見ているのですが、買って良いものなのかどうか判断がつきかねています。  どうかご指導お願いします。

専門家に質問してみよう