• 締切済み

高校までいくのに何分かかりますか(かかっていましたか)?

tetotote25の回答

回答No.9

高3女子です^^ チャリ通8分です!! 小中と片道30分徒歩が嫌で嫌で、高校は近いところ選びましたからね^^

関連するQ&A

  • 自転車100分と歩き60分どちらが痩せる?

    現在98Kg23歳男です。 頑張って減量してなんとか4ヶ月で10Kg減らしました。 この間にやったことは学校まで往復100分自転車こぐ。 ジュースを飲まずお茶を飲むようにする。の2点です。 んで、自転車こぐのもいいけど歩きの方が足の筋肉つきそうだな と思ってネットで自転車(時速10Km)と徒歩(急ぎ歩き)の消 費カロリーを見るとどちらもほぼ同じぐらいのようです。 ならば学校まで行くのに自転車100分と電車往復30分+ 徒歩60分。どちらもほぼ同じなら消費カロリー上では自転車 100分の方が大きくなるけど、肥満である事を考えれば今は筋肉 も付ける事が大切だろうから歩いてダイエットしようかなと考えてます。 これまで通り自転車で通学した方がいいか、それとも歩いて通学 しても大丈夫か、皆さんの意見をお聞かせ願えませんか?

  • 高校について。

    高校について悩んでいます。 公立高校第一志望なんですが、 近くてそこそこの学力の高校と電車通学の学力がいい高校と迷っています。 愛知県なので2校受験できます。 近い方の高校はほぼ受かると言われていて、電車通学の方の高校は頑張れば受かる、という感じです。模試の結果は合格率80パーセントほどでした。 私は、いけるなら良い高校に行きたいです。ですが、電車通学の方の高校はかけることができるもう一方の高校にいいところ(学力、通学など)があまりないです。 親などには、近い高校の方が通いやすいし、順位も上のほうにいれるから近い高校の方がいいんじゃないか、と言われています。 最終的には自己判断ですが、どっちがわたし的にいいんでしょうか。

  • 自転車か電車か…

    自転車か電車か… 福岡に住む大学生の男です。現在、大学まで電車通学をしているのですが、自転車で通学してもあまり変わらないのではない、時間に縛られない(終電など)と思い、自転車通学してみようかなぁと考えています。 しかし、道によっては都心部を経由するため信号が多いのではないか、別の道では平野部であっても一部に丘陵があるので、きついのではないかとも思っています。 また、Googleマップによる道のため、信用できるのかがわかりません。(一応道を少し変えました) 今、電車通学(自転車15分+電車15分+乗り換え5分+地下鉄8分+徒歩12分)、計55分+α(最長10分) 自転車通学(最短14.1km、自分が思ういい道15.8km)※高校生のときは8.2kmの道を自転車で30分程度かけて学校まで行ってました。 これは、電車通学と自転車通学、どっちがいいと思いますか、または自分自身ならどちらを選びますか。 よろしくお願いします。

  • 高校について

    私は中学3年生です 2つほど、高校が上がっているのですが、なかなか決まりません; その高校のひとつはバスでの通学、ひとつは電車での通学です バス、または電車通学でよかったこと、悪かったことがあったら教えてください よろしくお願いします

  • 現役女子高校生に質問

    中3女子です。 高校生のお姉さんに質問ですが 来年春から高校生ですが スカートの長さと スカートの下は短パンですか スパッツですか 自転車通学ですか電車通学

  • 志望校の通学時間

    私の志望校の通学時間についてです。 家から駅までがバスで40分 バスを降りて電車で10分 電車を降りて学校まで自転車で10分かかります。 田舎なので土日祝日は時間に合ったバスがありません。 とても行きたい高校ですが、 通学時間だけが心配でなりません。 部活動は吹奏楽をやりたいと思っています。 この通学条件で3年間通えるでしょうか?? なるべくあとで後悔するようなことにはなりたくありません。 通学時間が長い方など、どんな感じか教えてください!

  • 高校どっちを選ぶべきか迷ってます

    偏差値69の県立高校の普通科(藤島高校)(通学片道電車50分+自転車2.5km)(県トップ) 偏差値66の県立高校の探究進学科(武生高校)(通学片道電車25分+徒歩1.2km) で迷ってます。 偏差値69の高校は、遅くとも朝7:02の普通電車に乗らなければなりませんが、偏差値66の高校は朝7:45の快速電車に乗れば登校に間に合います。 私は朝起きるのがとても苦手で、偏差値69の高校の場合、体力的に3年間毎日これを続けられるか不安です。(ちなみに部活は美術部でした) ですが私の兄や親戚は普通に通ってました。 部活は偏差値69の高校だったらジャグリング部に入りたいです。(体験入部で超楽しかったので) 偏差値66の高校だったらあんま良い部活は無さそうなので帰宅部で、お絵描きやベースを趣味として楽しみたいです。 進学実績は圧倒的に69の高校が良くて、東大京大各10人前後くらいで、旧帝大も何十人も受かってます。(約300人中) 66の高校も去年東大2人(どちらも探究進学科)、京大4人、旧帝大は大体20人ちょい受かってます。 https://www.fujishima-h.ed.jp/career/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%90%88%E6%A0%BC%E8%80%85%E6%95%B0/ https://www.takefu-h.ed.jp/shinro/page-3929/ 中3では、ほぼ全てのテストで学年1位をとりました。(1回だけ2位になった) 親や先生は、できれば69の高校に行くべきだと言っています。 私は将来旧帝大に行きたいです。 学校単体で見れば69の高校の方がいいのですが、通学の面で見れば圧倒的に66の高校の方がいいです。 どっちのほうが良いと思いますか? 参考程度にします たくさんの人の意見が聞きたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 部活のために偏差値が低い高校に

    ぼくは高校に入ったら自転車をやろうと思います しかし自転車競技部のある高校は偏差値が41と低く親が反対しそうです。 もう一つ自転車競技部のある高校があるんですがそこは偏差値は47で、家から離れていて通学するのに電車賃やらとお金がかかりこれも親が反対しそうです。 ぼく的には偏差値の低い方に行きたいんですがどうしたら親を説得できますか? また、高校で就職先や大学などにも関わってきますか?

  • 高校生に聞きたいです。

    自宅にWifiがあって、通学は自転車、しかも10分でつきます。 学校に到着すると電源を落すというルールの高校です。 塾は行くかどうか決めてませんが、 行くとすると、高校とは反対方向に10分のあたりになります。 スマホ、何ギガほしいですか?

  • 高校生、ダイエット

    私は今高校生なのですが、最近たるんだ生活をしてしまい、以前より太ってしまったのでダイエットをしようと決めたのですが… (1)通学は自転車で20分。 (2)帰宅したらジョギングをする。 (3)三食はきちんと食べるが、炭水化物を出来るだけ減らす。 (4)お風呂上がりにストレッチをする。 (5)間食はしない。 このような感じで大丈夫でしょうか?良くない点があれば教えてください! また、他にお勧めのダイエット法などがあれば教えてくださると嬉しいです。