• ベストアンサー

◆♪♪ あなたの好きな クラシック音楽 !!!!・・・・♪♪◆

oiaioの回答

  • oiaio
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.4

こんにちは^^ 私はドビュッシーの「夢想」「ヒースの荒野」や、ファリャの「火祭りの踊り」、サティの「ジムノペディ」など、近代のピアノ曲が好きです。 オーケストラも好きですが、ピアノ曲だとまた感じが違っていいですよね^^

noname#126151
質問者

お礼

こんばんは 忙しい中の参加ありがとうございました 皆様の多くの情報を後日整理してYOU TUBEなどで探して聴いてみようと思います 日頃、クラシックは聴く機会もないために何を聴いたらという思いもありました いい機会となり少しずつですが聴いていこうと思います 暑さも続きますのでお体には気をつけてくださいね ありがとうございました

noname#126151
質問者

補足

こんにちは はじめまして ご参加いただきましてありがとうございます 日頃常にJPOPしか聴いて ない為、ここに回答を繰り返しいただくユーザー様も多く、その中でもクラシックが好きな方もおられます そのためこの難題とも思えるクラシックに初挑戦となりました 書かれている文字をみても 僕には英語のように思えて でもこんなにクラシックを好きな人って多いんだなって今実感しています あとで大好きなYOU TUBE でまとめて聴きまくろうと思います 忙しいお食事の準備中にお立ち寄り いただきありがとうございました また後ほどお礼をさしあげますね

関連するQ&A

  • クラッシック音楽について

    クラッシック音楽というと、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、とかブラームスとかバッハとか思い浮かべるのですが、こういう緻密に作曲された交響曲とか協奏曲とかは、現代では作曲する人はいないのでしょうか? ベートーベンの「運命」に対抗できるのは現代作曲家の○○の「□□」だ、とか・・・例えば。 現代人で交響曲を作曲する有名な方と代表曲みたいなのがあったら教えていただきたいのですが。 ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンなどの残した名曲というのは現代では作曲不可能なのでしょうか・・・私が知らないだけなのでしょうか。 クラッシック音楽と言われる名曲の現代版というものがありましたら教えていただきたく、宜しくお願いいたします。m(_ _)m

  • 気持ちに変化があってクラシック音楽聴く気にもならな

    気持ちに変化があってクラシック音楽聴く気にもならなくなってます。 為にし聴いてみると作曲家の意図した事が分からなくなりました。 ベートーヴェンの音楽が煩わしいです。 モーツァルトは苦手です。 バッハがなんとか聴けるかもしれません。 感情コントロールにクラシック音楽が良かったのにどうしてこうなってしまったのでしょうか。 経験のある方に教えていただきたいです。 お願い申し上げます。

  • クラシック音楽の壁紙

     デスクトップに作曲家や演奏家の壁紙を貼り付けたいのですが、いいサイトがあればご紹介ください。作曲家ではバッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ワーグナーあたりがいいのですが、作曲家、演奏家とも、幅広い好みを持っていますので、クラシック音楽関係であれば、特に選り好みはしません。

  • 宇宙人にはクラシック音楽を聴かせれば良いのですか

    宇宙人が地球人に対して彼らの音楽を送って来たときは、 地球人は宇宙人に対して、ベートーヴェンやモーツァルトのようなクラシック音楽を聴かせれば良いのでしょうか。

  • クラシックの作曲を極めたい!

    クラシックの作曲を極めたいです。 そのためにはバッハからモーツァルトやベートーヴェンなどの古典、シューマンなどのロマン派、ラヴェル、バルトークなどの近代音楽までのどの作品を研究すべきなのでしょうか? 絶対必須の作品をいっぱい教えて下さい。 また、その曲がどうして凄いのかも教えて頂けるとなおうれしいです。

  • クラシック本のおすすめ

     こんにちは。  少し前からクラシックに興味をもちはじめた者です。最近は音楽理論を勉強したり、ピアノを今まで以上に頑張って(?)います。  それで、今ヨーロッパ史(音楽史)や音楽史上有名なひと(モーツァルトやバッハなど)、クラシック曲に関することも勉強したいと思っています。  そこで、図書館やクラシック雑誌などいろいろさがしてみましたが、数が多すぎて何を読んだらいいのかわかりません。それに、雑誌は自分が求める情報(上に書いた、歴史と人に関する情報)以外のほうがおおすぎて、毎月それにお金を費やすのは正直きついです。(雑誌は終わりがないので・・・。)  そこで、本でさがしてみようと思うのですが、初心者~中級者くらいでよくわかりそうなものでおすすめはあるでしょうか。  ちなみに、いまのところ音楽史については全体的に、有名人物については《ベートーヴェン、モーツァルト、ショパン、チャイコフスキー、ラフマニノフ》、クラシック曲の解説本については《ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番、チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番、ベートーヴェンの交響曲第9番、ショパンのピアノ曲(なんでも)》です。  もちろんすべてでなくて構わないので(いきなりこんなに読めないですしね)、なにかおすすめがあればぜひおしえていただけないでしょうか。  

  • クラシック初心者におすすめしてください

    クラシック音楽を聞きたいです カノンみたいな素敵な音楽を聴きたいです ベートーベンとかバッハとかの名前くらいしか知らないのでおすすめおしえてください 作家でも曲名でもいいです 有名な曲でもいいです お願いします

  • 現代の作曲家

    クラシックの音楽はいつもベートーベンやモーツアルトやバッハ等の昔の人の音楽しか聞いた事がないのですけど、現在活躍されている作曲家はいるのでしょうか? いたとしてオーケストラなどで弾かれる事はあるでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 気持ちの良いクラシック

    クラシック初心者です。 タイトルの通り、聴いていて気持ちの良いクラシックを探しています。 といっても、音楽を気持ち良いと感じるのは人それぞれなので、主観的な意見でかまいません。もし、お勧めの局をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?おねがいします。 ※ベートーベン、モーツアルトなどを聴いてもよいと思えませんでした。

  • 音楽のこと

    高級レストランで、流れているような、食事中に聴くといい、クラッシックか、ジャズか知ってる方、教えてください。あとで、聴いたら落ち着く音楽も、知っていたら教えてください。 私の知っている情報は、ストレスが溜まったときは、ベートーベン、考えるときはモーツアルトが 良いと聞きました。 お願いします。