• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:絞り値の実際)

絞り値の実際はどうなっているのか?

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.4

Pentaxは生真面目なメーカーでして、F値を実際のデータ通りに表示してしまうんですね。これ、他社だとF4.5-5.6と表示してしまうと思いますよ(実際、TamronA14は表示上の3.5-6.3より少し暗いと思う)。 一方カメラ内部の表示は通常1/3絞りごとですので、4.0-4.5-5.0-5.6-6.3-7.0-8.0-…と進みますが、この中に「4.7」は無いんですね。ですので開放の場合「一番近い」4.5と表示されているだけです。 実際の撮影の場面では、「絞り優先」なら実際に「所定の光量」になるまでシャッターが開きますので、F値が表示と多少異なってもシャッター速度が増減するだけで問題はありません。「シャッター優先」や「プログラム」で絞りが開放に近い場合は、「光量不足の警告」が微妙に出ない(カメラ内部ではF4.5まで開けると思っているのに実際は4.7の分しか光が来ない)問題はあるものの、通常の撮影ではこれまた「所定の光量になるよう絞りを開く」ので問題はありません。要は「ファインダーの表示に微妙な誤差が出る」だけなんです。 ただ、実務的に言えば「レンズによってその程度の実効絞りの誤差はある」んで、レンズごとに露出補正でコントロールする、という技術は必要になってきますね。

moab_green
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「Pentaxは生真面目なメーカー」・・・質問文を打ちながら 実のところ、このことばは頭の中にずっとありました。 30年以上ペンタックスを使っていますので・・・実感です。

関連するQ&A

  • 絞り値

    デジイチは、絞り込むとローパスフィルタのゴミが目立ち始めたり、回析現象が起きてくるといいますし、絞り開放では周辺部の描写が甘くなったり、周辺光量の低下が目立ってきますよね。 そうなってくると、安心して使える絞り値というのは、F5.6~F8くらいのほんの限られた部分になってくると思います。 もし、被写界深度やシャッタースピードにこだわらなければ、そのあたりの絞り値を基準にして撮影するのが無難ということになるのでしょうか? 皆様の考えをお聞かせいただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • ハッセルブラッドのピント合わせ時の絞り値についての質問です。

    ハッセルブラッドのピント合わせ時の絞り値についての質問です。 500C/MとT*Distagon CFi 50mm F4 FLE の組み合わせです。 ピント合わせ時に絞り値がF5.6以上にあわせるとファインダーが暗くなります。 通常一眼レフでは、絞り値はどの値でもピント合わせ時は絞りは開放になっていて、シャッター時に絞込む動きになると思います。ハッセルではこのようにはならないのでしょうか? ハッセルでは絞りを絞った場合は暗いファインダーでピント合わせをするのが通常なのでしょうか? またはボディ・レンズの故障でしょうか?または他に何か設定があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクステンダー 絞り値が00表示??どうなってんの??

    皆さん教えてくださいm(__)m 私のカメラはEOS50D で先日もっと望遠が欲しく 中古のキャノン エクステンダーEF 2X を購入 レンズ SIGMA AF 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM に装着 したところ、(AFは駄目とシグマのレンズ説明にあった!) MFで撮影しようとしたところ絞りが変更できず 絞りの表示が00となっていました??シャッター速度は変更できます とにかくなにをしても絞りが00のままです(^_^;) 写真はとれますがこんな状態で使っていて大丈夫でしょうか カメラが故障すると言う事はありませんか RAWで撮影して編集するということですか? 右も左も分からない状態で購入して 普通にMFで撮影できると思っていたもので 大変困っています教えてくださいm(__)m 追伸(主人がペンタックスのK10Dとスコープをアダプター で接続してデジスコ撮影をしていますが このタイプもカメラの機能が制限されているようですが これと同じようなことですか????)

  • sonyの一眼レフ、α700の故障

    sonyの一眼レフ、α700の故障 オート撮影が出来ません、絞り優先にセットし、絞りを一番明るい(開放)にセットした場合のみ使えます。 オートや絞りが開放絞り値、以上になればシャッターを押した瞬間、カメラエラーと表示されて撮れません。 昨日、寒い外で3時間くらい写真を撮ってたら、こんな具合になりました、結露のためかと思い、カメラを温めたのですが 同じ状態のまま2日過ぎました、どのような事が考えられますか?

  • 絞り値 レンズ a350 sony

    最近sony a350 DSLR-A350Kを購入しカメラをはじめた初心者です。 絞り値についての質問です。 レンズによって絞り値の範囲は決まるものなんでしょうか? ちなみにDT18-70mm F3.5-5.6というレンズを使っているのですがF2.8にはならないという事なんでしょうか? ほんとに初心者な質問ですがよろしくお願いします。

  • レンズのF値と実際の絞りについて

    明るいレンズがより多くの光を入れるというのはなんとなく分かるのですが、例えばF値1.4の50mmレンズの場合、カメラの絞りゲージは f2.8が一番開放なので、どんなに明るくてもF値2.8のレンズと結果は同じじゃないのでしょうか?(絞り優先のモードの場合はということです) つまり、絞り優先モードでしか撮らない人にとっては、F値2.8より明るいレンズは必要ないということになるのでしょうか?初心者で申し訳ありませんが、 どなたかおしえてください。お願いします。

  • レンズのF値とexifのF値の範囲

     レンズにはF値3.5-5.6と書いてありますが、実際撮影すると、F11などレンズに書いている範囲以上(以下)に絞りがセットできます。また、フルオートでもexifを見るとレンズのF値の範囲と外れている場合が有ります。  レンズのF値と実際の画像でのexif情報でのF値の関係はどうなっているのでしょうか?

  • 絞り値・シャッター速度・感度の相関関係について

     被写体を適切な明度で撮影するために、絞り値・シャッター速度・感度の組み合わせで撮影が行われると思いますが、以下の条件で撮影したものの明度(ボケ具合とかは抜きにして)は同じでしょうか?  また、その横に書いた私なりの解釈も正しいでしょうか? [基準]    F4.0・1/120秒・ISO100 [比較対象]    F4.0・1/240秒・ISO200 →ブレを減らせるが画質が悪くなる    F2.8・1/240秒・ISO100 →明るいレンズを買えば画質を落とさずにブレを防げる  あと、もう一点、この相関関係はカメラの機種によって大きく変わるものなりでしょうか?  具体的には同じ被写体を、コンデジで F4.0・1/120秒・ISO100 で撮影したものと、デジイチで F4.0・1/120秒・ISO100 で撮影したものと、ほぼ同じ明度の写真になるんでしょうか。  何を言いたいかといいますと、今はオリンパスの C5050(開放F1.8) というコンデジを持っていて、デジイチのキットレンズ付に買い替えようか考え中なのです。  デジイチのキットレンズの場合、開放 F3.5 前後のものが多いと思うんですが、これまでは屋内など光量の足りないところでも C5050 ではブレを余り気にしないシャッター速度で撮れていたのですが、デジイチの F3.5 のレンズになるとどうなるのか想像ができません。  C5050の絞り優先撮影で F3.5 とかに設定してやれば、シャッター速度や感度値を事前シミュレートできるのかな?と思った次第です。  もし、C5050 の F4.0・1/120秒・ISO100 と購入検討中のデジイチの F4.0・1/120秒・ISO100 とは全然違うよ、という話であれば事前シミュレーションは無意味なので・・・  カメラに詳しい方でしたら、当たり前だのクラッカー状態だと思いますが、是非とも宜しくお願い致します。

  • こんにちは。

    こんにちは。 ペンタックスの一眼レフデジカメを愛用しています。 35mmフィルム用のレンズ、たとえば  PENTAX SMC-PENTAX-M 50mm F1.7 と デジカメ仕様の Pentax SMCP-FA 50mm F1.4 で 同じ被写体を同じ場所から同じ設定(絞り)で撮影した場合 焦点距離 被写体深度 などどのようにかわってくるのですか?  わかりやすく説明してください!よろしくお願いします。 サンプル画像などあればさらにありがたいです。

  • 絞りについて

    EOS KISS DIGITALとレンズはTAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di をつかっています。 ほとんどプログラムモードしか使ったことなく、絞り優先モードの撮影に挑戦しようと思ってます。 絞り値はどのように決めればよいのでしょうか? 開放すると1点にピントが合い、周りがボケて、絞ると全体的にピントが合うのですよね? F3.5~F22まで細かく設定値が刻まれていますが、どのように選択すればよいでしょうか? 感覚(フィーリング)でしょうか? また、設定した絞りでシャッタスピードが足りない場合は、ISO感度を上げればよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。