• ベストアンサー

キャンプ場で蚤らしき虫にさされた。このキャンプ場は毎年利用していますが

キャンプ場で蚤らしき虫にさされた。このキャンプ場は毎年利用していますが、 いままでは私だけが被害にあっていましたが、今年は参加者ほぼ全員刺され(咬まれ)ました。 私は痒みも赤点も小さいですが、他の人は痒みも酷く病院へ行った人も出ました。 病院の話では蚤ではないかとのことです、これからも利用したいキャンプ場ですので 今後の対策などご存知の方ご教授お願い致します。 見苦しい写真添付いたします。(私のではありません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

今時の山歩きをするとダニも多いです。 犬を連れて歩くとよくわかりますが、ダニやノミが毛(や皮膚)についています。白に近いニッカ長ズボンをはき、山から下山時見ると小さなダニがついているのがわかります(犬についているのは血を吸って大きくなっています)

big_240
質問者

お礼

有難うございます。 蚤やダニなどは家の中にいるものだと思っていました。 一つ勉強になりました。 今度は白いズボンで実態を確認いたしたく思います。 早朝での回答感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 蚤の様な虫

    去年の夏から、リビングと寝室に蚤の様な黒く直径2mmくらいの虫が 毎日数匹出現します。ぴょんぴょんと飛ばず、のろのろ歩くので蚤ではない様です。又香りのある蝋燭にくっついて死んでいます。リビングの絨緞は毎年洗い日に干して収納しています。又二階の寝室に出る場所は エアコンの下です。何が原因なのか?何という虫なのか?対策は?教えて下さい。

  • 家の中にいる1~2mm程度の小さい虫

    暖かくなってくると足に虫刺されのような跡ができかゆくなります。 最近気が付いたのですが、小さい蚤のような虫が足についていました。振り払うとピョンピョンはねています。 指でつぶしてx1000程度の顕微鏡カメラで撮った写真添付します。 全長1~2mm程度で羽が生えています写真では全体的に黄色ですが、光が強すぎたかもしれません。 この虫の名前とかゆみの原因なりうるのかと、駆除方法を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ノミ(蚤)らしきものに、刺されて、ほんとに困ってます。

    こんにちは。約1ヶ月くらい前から、家の中になにか変な虫が住み着いてしまったのか、家族みんな刺されて困っています。最初は、蚊だろうと思っていたのですが、かゆみがひどく、かきむしってしまうと、なかにぽっかり穴が開いたような痕が残ります。足を中心に背中や、手にも、また首のあたりも刺されています。何度か、虫らしきものを、発見し、殺しもしました。飛びます。また、少々つぶしたくらいでは、死にません。2~3mmくらいの、細長い、黒い点のように見える虫です。バルサンもここ1ヶ月で3回やってみました。でも、昨夜も寝ている間に、私だけでも太もも4箇所、背中に1箇所刺されてしまっています。刺されてすぐかゆいのではなく、半日か1日たった後に赤くなり、かゆくなります。そして、約1週間ずっとかゆいです。ほんと、どうすれば撃退できるのか分からず、困っています。アパートですので猫や犬は飼っていません。ただ、近所には猫を飼っている人はいるようです。子供が外で遊ぶので、服につけて帰ってきたのでしょうか。また、これは、やはり、蚤なのでしょうか。いまどき、ヒトノミなんているのでしょうか。常に体のどこかがかゆく、すごく、ストレスです。ちょうど、今月末で、引っ越す予定があるのですが、服や、荷物について、次の家にもつれていってしまうのではと、思うと、なんとか、撃退してから、出たいのですが・・・。原因も、対策も分からず、困っています。なにか、よい策があれば、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 園芸 プランター に 虫がいた

    プランターの花が終わり次の花を植える為土を耕そうと思い開けたところ 写真のような虫が何匹か出てきました 虫の名前と今後土の再利用するにはどのようにしたら良いのか教えて下さい 今は振るいにかけて取りました

  • 虫にたかられます… どうして泣

    こんばんははじめまして 5年以上前から、当方よく虫にたかられます。 虫と言うのは、ハエだったり、コバエのような虫だったり、、 気のせいや被害妄想ではなく、十中八九私によってきています。 不潔にしているわけではありません。3日に2日は入浴しています。 今までの過去質問を見ましたが、同様の質問が見当たらなかったです。 虫にたかられる人と言うのはいるのでしょうか? 対策方法はないものでしょうか… ストレスにやられそうです。ご回答お待ちしてます

  • 夫婦だけのキャンプって?

    アウトドアに興味がありますが初心者です。 キャンプなどに行ってみたいな~と思うのですが 我が家は子供のいない30代夫婦です。 愛犬を連れてキャンプとか日帰りのBBQに行ってみたいと思っていますが 職場の知人に聞くと「友人同士の大人数か子連れのファミリーばかりだから 夫婦だけで行ってる人は見たことないし変だと思う」と言われました。 そう言われてしまうと二の足を踏んでしまいます。 そこで、実際にキャンプ場やBBQ施設を利用されている方に質問です。 ・夫婦のみでキャンプに参加している人を見た事がありますか? ・または、実際にそうされた事のある(している)方はいますか? ・そう言う二人を見たら、やはり「変だな」って思うものでしょうか? 実際に行ってからイヤな気分になってしまうとつまらないので 率直な意見が聞きたいです。 宜敷くお願いします。

  • ペット ぶよ 頭に飛び回る虫

    先週、北海道内でキャンプに行ってきました。 ぶよには十分、気おつけたつもりでしたが 手を何箇所か刺されました。 犬連れで行ったのですが、ふと気づくと 犬のお腹・わきの下に無数の虫がこびりつき 出血してました。これもやはりブヨでしょうか? (犬は3日ぐらいで回復してました) それと、キャンプ場を散歩してた時に ずーっと人の頭の廻りを虫が飛び回っていました。 こいつも、ブヨなのでしょうか? ぶよの恐ろしさは、十分知ってるつもりなので(病院送りにされたこと有) あれもブヨだと恐怖に感じます。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 虫の仕業?

    虫の仕業でしょうか? 九月上旬から虫刺され被害にあってます。 腹、太もも、二箇所ずつ刺され、毎日痒く、一ヶ月もそれが続いてます。家族全員です。最近は顔も痒いです。症状はダニに刺された人と一緒です。 ネズミが家に発生してネズミのダニだとおもってました。犬にダニもついてません。皮膚科に行っても何に刺されたのか原因がわかりません。こないだ布団に黒い虫がついてました。ティッシュで拭いたら血がついてました… そして昨日は部屋のドアのとこに虫が死んでました…みたことないような虫です…なんか茶色っぽくてウミみたいのでてました(;_;) そして、また違うとこに布団にいた黒ゴマみたいな虫が死んでました…。ネットで見たら南京虫とは違うようですが… 体の痒みはなんなんでしょう? ネズミ、ダニじゃなくて虫なんでしょうか…??(;_;)

  • オオデマリの葉が虫にやられました

    20年ほど前から庭に植えてある3メートル位のオオデマリの木があります。毎年葉が出始めたらオルトランを散布していたのですが、今年は効かなかったらしく、葉を全てといっていい位食べられてしまいました。薬を蒔いた時は1センチくらいの黒い虫がところどころ葉の裏にいたのですが、2週間ほどで虫の数が異常になり、すっかり葉はカスカスに枯れてしまいました。今は生き残った葉のところに花が5房ほど咲いています。そこ以外はほとんど枯れ木のように見えます。このままでは来年の花芽はつかないでしょうか? 今後どのような対策をしたらよいか、どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 鉢植えの木についていたこの虫は害虫ですか?

    1ヶ月前くらいから鉢植えの常緑ヤマボウシの葉に虫食いの穴が開きました。虫が付いているかと思い、時々木を揺さぶってみたらヨコバイ?が数回落ちて来たことがあります。今日も揺すってみたら初めて見る虫が落ちて来ました。最近食われた葉があるのでこれが原因ではないかと思ったのですが、体の割に葉の穴が大きいような気もします。穴は最初葉の中央にあくのですが、だんだんと外にかじっていって半円形に穴が広がっているようです。 画像を添付したので、虫の名前と、もしこれが葉をかじるのならどんな対策をすれば良いか教えてください。葉の被害はそんなに広がっていないので様子を見ようかと思っていたのですが、最初大きくなり始めた花も一つかじられたので今のうちに何とかしたいです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • コンプレッサーがほぼ巻きっぱなしで止まらない問題や、過負荷で頻繁に止まる問題、自動ドレイン排出時のオイル混入など、コンプレッサーに関するトラブルの解決策や原因をまとめました。
  • コンプレッサーの容量不足やタンクの問題によって、巻きっぱなしや止まりがちな現象が起きることがあります。また、設置場所の温度や風の流れなども影響するため、適切な対策が必要です。
  • コンプレッサーの自動ドレイン排出時にオイルが混じり、異臭が発生することがあります。この場合は、定期的なメンテナンスやオイルの交換が必要です。また、稼働時間や停止日にも注意が必要です。
回答を見る